4
「……」
目が覚めると、わたくしはベッドの上だった。元の時代に戻っていないことにほっとする。
「だる……」
けれど体が非常に怠い。おそらく魔力を使いすぎて、意識を失ったのだろうけれど。回復魔法は術者の生命力を奪う。だからこそ、王太子ラドリアーノは自らの大けがを自らの危険も厭わずに治癒した聖女ステラに心を奪われたのだけれど。
「いたた……わたくしがこんなにも疲弊しているって言うのに、もう。あの女、化け物すぎない?」
魔力があるかないかなんて、子供の頃から判別できる。だからこそ才能のある子供はヴォルフラムのように、幼少期から権力者の庇護を得る事ができるのだ。
けれど、ステラが現れたのはわたくしが追放されるごく数年前の事だった。彼女は一体、それまで何処に居たと言うのか──?
「目覚めたか、シュシュリア」
「お、お父様っ……」
わたくしが目覚めたのを聞きつけたのか、父であるリベルタス公爵が入室してきた。とうの昔に無許可で禁呪に手を出した事は知れ渡ってしまっただろう、表情は険しい。
「申し開きがあるならば言ってみろ」
「も……申し訳ありません。禁呪だと分かっておりました。けれど、ヴォルフラムの目を治してあげたくて……」
「お前はヴォルフラムの事を嫌っていたのではないのかね?」
疑わし気な視線が突き刺さった。ええ、それはごもっともですわ、お父様。
「嫌っていたのではなく、嫉妬です。彼の方が才能があるからと告げられてわたくしがどれだけ悔しかったか。けれど、ヴォルフラムを見ているうちに気が付きました、わたくしもお父様に認めてもらえるようにさらなる努力をしなくてはいけないことを。そして彼を越え、正面から跪かせます。そのためにはヴォルフラムの目が悪いままでは卑怯というものでしょう」
嘘泣きまではするつもりがなかったけれど、勝手に涙が出た。それが効いたのか、わたくしが改心したことに感銘を受けたのか、天才を前にしても折れないあくなき闘争心を認めたのか、とにかくわたくしが折檻されることはなかった。
「シュシュリア。お前の成長は喜ばしいことだ。しかし、みだりに回復魔法を覚えた事は他に漏らしてはならぬぞ」
「心得ております」
「この件は私達四人と、国王陛下のみが知る秘密となる。ヴォルフラムの目は一般的な治療により回復する範疇のものだった。よいな」
「はい」
私達四人と言うのは、わたくしとヴォルフラム、そして父と叔父のことだ。陛下には報告する。まあ当然よね──と考えていると、くしゃりと頭を撫でられた。
「父としては心配だが、私はお前の才能を信じよう。未来の魔導卿として、これからもリベルタスのために励めよ」
「──はい!」
こうしてわたくしは魔導卿であるお父様から直々に禁呪の研究についての許可を得た。まあわたくしの才能からすれば当然のことだ。何もなければ、当然、わたくしこそが魔導卿になるべき人物なのだし。
「リベルタス家始まって以来の天才と呼ばれたシュシュリアに癒しの力が備われば引く手あまたですね」
流石のヴォルフラムも視力が回復したことに喜びを隠しきれないらしく、あれからわたくしにゴマをすってくる様になった。なんだか微妙に落ち着かない時もあるけれど、このまま永久にわたくしに頭が上がらないようにさせてやるわ。
「そうね。前線に出ないで後方支援に回れるからわたくしの生存確率はうなぎのぼりよ」
「僕が敵将だったら後方部隊から叩きますが。シュシュリアは目立つし、挑発すれば前線に出てきそうだし」
「……やる気がそがれるような事言わないでくれる?」
……ヴォルフラムの目は治った。けれど、命がなくなってはどうにもならない。わたくしの次なる目的はさらなる禁呪──蘇生魔法を覚える事だ。
蘇生魔法と言っても万能ではない。肉体に生命を維持できるだけの機能が残っていて、まだ本人の魔力が残っている場合にしか効果がないし、常に術者の魔力が届く範囲に居なくてはいけない。
崩れ行く体から離れゆく魂を魔力でつなぎとめる。術者にもたらす負荷は生半可なものではない。
「術者の魔力ではなく、多数の生け贄をもって魔力の供給源とすることができる、か……」
研究がなかなかはかどらなくて、苦し紛れに本の内容を読み上げると、ヴォルフラムはぎょっとした様子で顔を上げた。最近のヴォルフラムは眼鏡がなくなったので、意外と表情が豊かだ。
「シュシュリア。まさかあなた、領民を生け贄にして何か蘇生させようと考えているのではないでしょうね。例えば、魔王とか」
「失礼ね。わたくし、誇り高いのよ」
──そう。わたくしは誇り高い令嬢。そのことを、沢山の仲間から教わった。彼らともう会うことはないけれどね? まあ元は同国人なのだから、その内部下として目をかけてやってもいいわね。
「シュシュリア。あなたが生け贄を使わずに蘇生魔法を使用するなら──それはあなたの生命力をむしばむ事ですよ」
「わかってるわよ」
「そんなに必死になって、何を生き返らせようと言うんです」
ヴォルフラムはなんでもかんでも聞きたがる。世界が広がって、旺盛な好奇心が爆発しすぎているのよね。無視しても食いさがるので、わたくしはしぶしぶ口を開いた。
「あなたよ。あなたが生きていれば、わたくしは安全だから」
ヴォルフラムはかっと目を見開いた。そのまま瞳が零れ落ちてしまいそうだけれど、大丈夫なのかしらね?
「……そうしたら、僕がずっとそばに居る事になりますよ。それでいいのですか?」
ヴォルフラムの妄言を、鼻で笑う。
「私の魔力の有効範囲がわからないの? ここから王宮の端あたりまでよ」
「わかりますけど……いや、わからない。シュシュリア、あなたはいつの間にそんなに先へ……」
ヴォルフラムは珍しく悔しそうな顔をした。わたくしに才能で劣っているとは思っていなかったのだろう。ああ、いい気分だわ。愉快、愉快。バラ色の人生とはこのこと。……もしかして、私が死に際に見ている都合のいい夢だったりしないわよね。
「僕……負けません、から」
「どうぞぉ。まあヴォルフラムには回復魔法は無理だから、叔父様のように魔法剣でも覚えたらいかがかしら?」
「僕が剣を?」
「そうよ。魔力が切れたり、術が効かない相手が居たら困るでしょう? もしそんな時に、自分の身一つでなんとかできなければあっと言う間にあの世行きよ」
「僕は死なないですよ。……僕が死ぬような事があれば、シュシュリア、多分あなたも無事ではすまない」
「わかっているわよ」
分かっているからこうしているのよ。
「剣についてはお義父様に相談の上、検討します。……僕が、あなたを守ります。だから……そういう、反動の大きい術は、使わなくて、いいです」
「わたくしに指図しないでくれる?」
ヴォルフラムが強くなるのはありがたい。……それでも、わたくしにはやらなきゃいけない時が、あるじゃない? いざって時に向こうが禁呪を使えてわたくしが使えないのでは意味がないし。
別にヴォルフラムのためじゃないわ、自分のためよ。