表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/26

2 運命の出会いなのか

 仕事に明け暮れながら、2ヶ月が過ぎた。

 茂にいと柴田さんが、なんとなくうまくいっていることを、おふくろとおばさんが電話で話しているのを耳にしたが、自分がそれを聞き、落ち込んだり、沈んだりしているのを自覚したくなくて、もう、柴田さんのことは関係ないって、思い込むことにしていた。


 4月。3月いっぱいで契約社員がやめたので、新しい人が来ると社長が話していたが、まったく興味がなかった。でも、いきなり親父に、

「ああ、そういえば、明日からお前の会社に、柴田さんが勤めることになったから、よろしく頼むな」

と言われて、俺はまじで、目が飛び出るくらいに驚いた。

「ええ~~~?!今、なんつった?親父!」

「……。お前、驚きすぎだろ?」

 親父を、逆に驚かせてしまった。


 朝から、髪を綺麗にとかしたり、念入りに歯を磨いたり、ネクタイはどれにするかすごく悩み、いつもより遅くに出ることになった。

「なんだよ、もう、来てるかもしれないのに!」

 駅から猛ダッシュ。でも、汗かいて、息切らして会社に入るのもみっともないから、会社の近くに行ってからは、息を整え、エレベーターに乗った。

 オフィスのドアを開けた。そこには、あの柴田さんの、綺麗なまっすぐな黒髪が見えた。

「く~~~~!会えたじゃん!!!」

 心の中で、そう叫んだ。

「やっべ~~。これはもう、運命的な出会いなんじゃね?」

って、勝手に俺は、盛り上がった。


 柴田さんが、こっちを向いた。目が真ん丸くなって、しどろもどろになった。俺が目の前にいて、相当驚いてるみたいだ。

 なんか、その驚きよう…。俺に再会して、喜んでるって思ってもいい…?って、俺、自意識過剰…?

 俺のほうはというと、絶対に、嬉しさを隠しきれなかった。もう、体中から「嬉しいっす!」って気持ちが、出てたんじゃないかな。

 柴田さんも絶対、俺との再会を喜んでる…。顔が赤かったし、なんか、嬉しそうに笑ってたし…。


 って思ったのもつかの間…。昼ごはんを社のみんなで食べに行くと、柴田さんは、何だかよそよそしかった。時々、目が合っても、その次の瞬間には、ふって視線をそらされる。

 席に戻っても、冷静で少し冷めた表情をする。パソコンの入力の仕方を、すぐそばで教えると、また、柴田さんの髪からいい香りがして、嬉しくなって、顔を見るんだけど、目が合いそうになると、そらされてしまう…。

 俺、嫌われてるってことは…、ないよね…?


 時々俺は、知らない間に、相手を傷つけるようなことを言っているらしい。元かのにも、それをよく言われた。無邪気すぎる。素直すぎて、相手を傷つけてることもわかってないよねって。

 なんか、知らない間に、柴田さんのことを傷つけたのかな…。

 不安はよぎったけど、だんだんと、柴田さんが笑ってくれるようになり、話しかけてくれたりするようになった。


 そのうちに、柴田さんの好きな食べ物だったり、動物、映画、色、本、歌、歌手、テレビ番組、いろんなことを知ることができた。そのたんび、俺は心の中で喜んでた。

 柴田さんのこと、思い切って、下の名前で呼んでみた。どう反応するか、本当は怖かったけど…。

「瑞希さん、ちょっとこれ手伝ってもらっていいすか?」

 そう言うと、一瞬驚いた表情をした。あ、やべ…。嫌がってる?

「うん、いいよ。どれ?」

 すぐに、にこって微笑んで、いつもの優しい表情に戻っていた。ほ…。大丈夫なんだ、瑞希さんって呼んでも…。また、俺はそれだけで、有頂天になった。


 有頂天のまんま、社内旅行に来た。今日の夜、そして、明日の朝まで、瑞希さんといられるんじゃん!

 温泉に入って、宴会だよな。でも、宴会っていつも長引くんだよな。どうせなら、途中で抜け出せないかな…。

 そんな計画をひそかに練って、お風呂に入っていたら、隣の女風呂から、瑞希さんと稲森さんの話し声が聞こえてきた。それも、だんだんと、瑞希さんの声がでかくなって、まる聞こえだった。

「子供っぽいから話しやすいだけです」

 それ…、俺のこと?

「影で付き合ってると思ったわ」

っていうのは、経理の稲森さんの声だ。稲森さんは、ちょっと派手で、お化粧も濃くって、俺の苦手なタイプ…。

「圭介は、私の今お付き合いしている人の、従兄弟なんですよ。それで、ちょっと親しいだけです」

 ああ。やっぱり俺のこと…。


「彼氏?圭介の従兄弟?」

 一緒に風呂に入ってた、社の人から、からかわれた。

 ああ…。俺、ばっかじゃね?何、浮かれてたんだよ?瑞希さんって呼べたから、いろいろと瑞希さんのこと知れたから…。でも、それが何?俺は、瑞希さんにとって、子供っぽい、彼氏の従兄弟。ただ、それだけだよ…。それが現実…。

 いきなり、現実をつきつけられ、どんどん心が沈んでいった。

 温泉から上がった。このまま、気持ちが沈んだままは嫌だった。


 そんなに俺のこと、なんとも思ってないなら、これから、思ってもらえるように、アピールしたらいいんじゃないのか…?

 それとも、ここは、思い切り男っぽく、いさぎよく身を引くか…?

 いやいや、今は、瑞希さんと社内旅行とはいえ、旅行に来ているんだ。ここに、茂にいだっていない。チャンス到来じゃないか!

 って、何がチャンスかわからないまま、俺は、コーヒー牛乳を腰に手を当てて、グググって飲みほした。それから、もう1本買って、ラウンジで瑞希さんのことを待っていた。


 階段をあがって、瑞希さんがラウンジの方に来た。うわ!やっべ!浴衣だ!。また、にやけたりしているのを、悟られないよう、平静を装って、

「コーヒー牛乳、俺のおごりっす」

と言って、コーヒー牛乳を渡した。

「ええ?くす…」

 瑞希さんが、笑った。俺もつられて、笑った。

 瑞希さんは、よく「くす」って小さく笑う。それがすごく、可愛くて、女らしくて、俺はその笑い方が大好きだった。その笑顔にまた、気を大きくした俺は、

「これで、卓球があったら、最高」

 なんて、口走っていた。

「あるってよ」

「まじっすか?あとでしませんか?」

「食事すんだらね」

 やった~!!!

「俺も、そのとき、浴衣になります」

「え?なんで?」

「浴衣で卓球っていうのが、いいんじゃないっすか」

「ふふ…」

 ああ、この「ふふ」っていうのも、たまんないよな…。つられて、俺も「ふふ」って笑う。


 それから、部屋に戻った。さっきまで落ちこんでいたのも忘れて、俺はまた、有頂天になっていた。

 宴会では、やっぱりみんな、死ぬほど飲んでいた。俺は、そこまで酒に強くないし、途中でいつも、ばっくれる。

 ちょうど、瑞希さんがトイレに立ったのを見て、一緒にばっくれちゃおうって思って、廊下で待っていた。

「卓球しましょうよ」

「え?でも宴会中だよ」

「いいんですよ!」

 そう言って、強引に瑞希さんをひっぱって行った。


 酒も入って、ほろ酔い気分。俺は最高に、気分が良かった。卓球も、瑞希さん相手だし、手加減したけど、たまに力が入りすぎていた。

 で、あまりにも、浮かれてて、いつの間にか、「瑞希」って呼び捨てにしてた。でも、瑞希は全然、怒らなかった。それで、つい本音が出てしまった。

「瑞希、茂にいと結婚すんの?」

 卓球を終えて、二人でラウンジに行くと、もう人気もなく、明かりも消えていた。しんと静まり返ったラウンジには俺と瑞希だけで、それがさらに俺の抑えてた想いに拍車をかけたみたいだった。

「俺、子供かよ?」

 風呂場での話を聞き、子供扱いされてることが、無償に悲しくなって、そんなことを言ってた。

 そんな俺の、表情を感じ取ったのか、瑞希が傷つけてごめんって謝ってきた。


 ああ、俺、何言ってんだろう…。瑞希を困らせてる。だいたい、瑞希が謝ることなんて、何一つないのに。俺は、茂にいの従兄弟で、瑞希は、茂にいと付き合ってて、真実を言ったまでだ。

「俺、もう寝ます。おやすみなさい」

 なんか、限界だった。そのままそこにいたら、俺の想いを全部言っちゃうかもしれない。もっと、瑞希を困らせるかもしれない。

 そのまま、瑞希を残して、部屋に戻った。

 その日は、朝方近くまで、寝れなかった。

  

 朝起きて、気分を変えたくて、お風呂に入った。体を洗い、顔を洗い、ほっぺたをバンバンたたいた。瑞希を困らせたいわけじゃない。瑞希は、何も悪くないんだから…。

 でも、瑞希の顔がどうしても、まともに見れなかった。だから、なんとなくよそよそしい態度になった。瑞希って呼び捨てにしそうでわざと、「柴田さん」って呼んだ。


 帰りは、社長の車で二人で乗ることになった。はじめは俺が運転して、社長が後部座席で寝ていた。瑞希は助手席でずっと黙っていた。

 何を話していいのか、言葉がまったく浮かばずラジオをつけた。瑞希は昨日俺があんな態度をとって、どう思ったのかな…。もう俺の気持ちなんて、とっくにばれてるんじゃないかな…。

 黙って運転してても、瑞希が視界に入る。やっぱ、俺、瑞希の隣にいるってだけで、嬉しくなってて、瑞希の隣にいて、そのあったかい空気に触れていくうちに、俺の中で、気持ちがだんだんと変わっていった。


 ああ、俺、やっぱり瑞希が好きだ。その気持ちには、偽りはないし、なんで、その気持ちを消さなくっちゃならないんだ。

 そうだよ。俺が勝手に好きでいるのは、自由だ。瑞希を好きでいたって、誰にも迷惑かけない。告白もしない。想いが伝わってくれたら、嬉しいけど、でも、困らせたりはしない。

 ただ、好きでいるなら、それでいいじゃんか…。


 サービスエリアにつき、社長と運転を変わった。瑞希には隣にいてほしくて、社長の隣じゃびびるでしょって言って、後部座席に座ってもらった。しばらくは、外を瑞希も俺も見てた。

 だんだんと俺は、瑞希の隣でそのあったかさに包まれていって、いつの間にか俺は、瑞希の肩にもたれて寝ていた。

 途中で気づいて起きたけど、どうしてもそのままでいたくって、わざと寝たふりをした。瑞希はあったかくって、いい匂いがして、隣にいるだけで、幸せな気持ちになった。


 社長が、瑞希の家はどっちかを聞いて、瑞希が道がわからなくて困っていた。

「そこ、左です」

 つい、道を社長に教えた。この辺にやけに詳しいんだなと社長に言われて、来たことがあるからって話したら、

「彼女でも、住んでいるのか」

って、聞かれた。…彼女?とんでもない!

「彼女っていうか、好きな人かな…」

って、思わず本当のことをばらしてた。

「ストーカーじゃないよな~~」

 社長に言われた。グサ…!


「げげ!やっぱ、ストーカーですか?俺」

 ちょっと、笑って言ったけど、隣には瑞希がいるんだ。瑞希の家に、瑞希に会いに来てたなんて知られたら、絶対に引いちゃうんじゃね?…。

 社長に、どうしたらモテますか?何て言って話をそらしたけど、瑞希は、ずっと黙ってた。もしかして、嫌がってたんじゃないかなとか、ばれちゃったんじゃないかなとか、俺は頭の中ぐるぐるしてた。

 でも、やっぱり、嫌われたくないし、変に思われたくなくて、いつもの明るさで、瑞希に接してしまう。

「お疲れ様、また、明日会社で!」

と、思い切りの笑顔を向けてしまう。


 時々、不安になった。落ち込んでる俺の姿とか見られたくないけど、こんないっつも能天気で明るいだけの俺、嫌がってたりしないかなって…。

 あ、暗い…。本当は、俺、相当暗いやつなんじゃないかって、そんな気もする。

 もたれて寝てしまったのも、嫌がってないか、気になって聞いてみた。

「重たくなかったですか?俺」

「うん、重たかったよ」

 ええ?…まじで?

「すみません。図にりすぎてました」

 そうだよな…。ちょっと、いくらなんでも、あれはなかったよな…。

「うそうそ、冗談、大丈夫だよ」

 え?冗談?ほ~~~…。


 ああ、瑞希ってたまに、こういう冗談をそんなそぶりも見せないで、言ってくる。俺がその言葉を真に受けて、落ち込んだり、浮かれたりしてるってのに…。

 瑞希にとっては、やっぱ俺って、子供なんだろうな。こうやって、からかって楽しんでいるのかもしれない。なんて、思うと、また、落ち込む…。


 翌日、会社に行くと、なかなか、瑞希が来なかった。

「圭介」

「あ、はい、なんですか、社長」

「今日は、柴田さん、お休みだそうだ。なんでも、熱が出たらしくってな」

「え?!」

 まじかよ?それって、俺のせいじゃねえの?

 卓球につき合わせたり、帰りの車じゃ、ずっとよっかかったり…。重いってのも、大丈夫って言いながら本当は、寝られなかったんじゃないの?重たかったんじゃないの?

 あ~~。俺、浮かれすぎだろ!


 夜、みんなが夕飯を食べに行ってる間に、瑞希の携帯に電話した。心配なのと、どうしても、謝りたかった。

 だけど、瑞希は、全然気にしないでって、優しく言う。そうなんだ。瑞希は、すんげえ優しいんだ。だから、俺はまたすぐに、いい気になる。

「瑞希さんの声聞いて、すげえ元気でました」

「あはは、私も圭介の声聞いて、元気でたよ。ありがとう」

 そう言って、電話を切る。やっべ~~~!すんげえ嬉しい!それがたとえ、お世辞だったり、嘘だとしても、嬉しい!本当になんで、俺ってこんなに単純なのかって自分でも、あきれるよ!


 突然、同じ会社に入ってきた。会えないと思ってたのに、会えた!

 俺の声聞いて、元気になるの?もう、運命としか思えない!…ってアホなことを勝手に思い、また有頂天になる。

 本当に単純で、馬鹿な俺。でも…。でも、本当に、運命の出会いだったよね…。瑞希。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ