表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/26

23 奇跡が起きた

 それから、一週間後、検査の結果を聞きに、また一人で病院に行った。

「今日も、一人で行くの?」

「うん。瑞希、実家に行ってれば?ご飯もまた、食べてくると思うしさ」

「そう…。わかった」

 ちょっと瑞希の顔が、沈んでるように見えた。

「何?」

「ううん。なんか、いっつも圭介と一緒にいるから、一人になるの、不思議なだけ」

「ああ。そっか…。でも、瑞希には、おなかに赤ちゃんがいるじゃん」

「そうだね。赤ちゃんとお話でもするよ」

 俺は、瑞希に見送られ、駅まで歩き、電車で病院に行った。


「いつも一緒にいるのに…か」

 そうだ。本当にいっつも俺たちは一緒にいる。寝るときも隣にいて、秋になり、涼しくなってからは、風呂も一緒にはいっているし。あ、夏場は、シャワーだけだったから、一人で入って、さっさと出てきてたけど…。

 風呂に入ると、よく瑞希のおなかにさわって、二人で赤ちゃんに話をした。まだ、あまり赤ちゃんがいるとはわからないほど、瑞希のおなかは出てなかったけど、それでも、確実にいるんだもんな。

 それだけ、一緒にいる。トイレくらいだ、別々なの…。


 なのに、突然俺がいなくなって、瑞希大丈夫なんだろうか…。いや、赤ちゃんがいる。いや、ショックで、赤ちゃん、どうにかなっちゃわないだろうか。いや、大丈夫だ。…そんなことを考えながら、俺は病院に向かっていた。


 診察室に呼ばれて入ると、先生と婦長さんが、なんか、変な顔をしていた。神妙な顔つき…。え?なんか、悪い結果?でも、最近すごく調子がいいのに。

 あ、そういえば、この前、瑞希となんとなく借りて観た洋画に、不思議な能力がついた男性の話の映画があった。


 なんて題名だっけ?ジョン・トラボルタが出てるやつだ。あるとき、光を見たときから、その不思議な力がそなわるんだけど、実は、脳にできた腫瘍がどっかの神経を圧迫して、それで、いつもは眠っている能力が開花して、すごい力を発揮してたっていうそんな話だった。

 光ってのも、UFOかなんかで、宇宙人からもらった力とかって主人公は思ってるんだけど、実は脳腫瘍が原因で見えてた、幻覚だったとかって…。

 そんな感じ?なんか、どっかの神経圧迫して、調子がいいように感じてるだけとか、その逆で、どっかの神経がおかしくなって、気持ち悪いのも頭痛も、感じなくなっちゃったとか…?


「圭介君。真剣に聞いてくれ」

「あ。はい…」

 やっぱり、かなり深刻な話?

「実はだね。検査の結果なんだが…」

「はい…」

 ゴク…。なんか緊張…。

 何を言われるんだ…?これ以上、どんなショックなことがあるっていうんだ?


「消えてしまったんだよ…」

「何がですか…?なんかの神経とかですか?」

「いやいや…。がん細胞が、まったく消えてなくなっている」

「……。…え?」

「奇跡としか言いようがない…」

「…?」

 今…、なんて言った?先生…。え?消えた?

「圭介君、信じられないかもしれないけど、事実なんだよ」

「私たちも、はじめは信じられなかったけど…。奇跡が起きたのね!」

 婦長は、涙ぐんでいた。


「え?がん細胞が?」

 俺は耳を疑った。

 それから、これが夢じゃないかって、疑った。

 それから、幻覚や幻聴じゃないかって疑った。

「いや、これは、奇跡なんだが、でもがん細胞が消えたとか、奇跡が起きたとは、医者の立場からは、言えないんだよ。いや、君や、君のご両親には、消えたとお伝えするが、でも、公の場では、誤診だったとしか…」


「は?誤診?」

「誤診だったとしか言えないんだよ…」

「誤診だったんすか…?」

 俺の頭は、なんか働かなくなってて、さっぱりわけがわからなくなっていた。

「いや、そうじゃなくて…」

「がん細胞はあったのよ。転移もしていたの。でもね、転移していた箇所もまったくなくなっていたの」

婦長がそう、付け加えた。


「……?」

「数値で見てもだね…。あ。詳しいことを説明するよ。レントゲン写真と、これが検査の結果だ。こっちは、先月の…」

 竹内先生は、説明をしだした。でも、まったく頭に入らないし、聞いててもちんぷんかんぷんだった。

説明が終わると、検査の結果やレントゲン写真を封筒に入れてくれた。

「奥様や、ご両親にこれを持って、報告するといい。それから、また、来月検査をしよう」

「あ…、はい…」

「じゃあ、会計の待合室でお待ちください」

 婦長さんにそう言われて、椅子から立ち上がり、なんかやっとこ、頭が回転しだして、

「え?じゃ、俺、死なないってこと?」

と、先生に向かって聞いた。


「そうだよ。圭介君」

「え…?だって、余命3ヶ月って…」

「そうだ。7月の時点ではね」

「……。…俺、脳腫瘍じゃないってこと?え…?治ったってこと…?」

「……。奇跡だよ、良かった…」

 竹内先生が俺の、両手を持って、ぎゅって握ってきた。目をうるませながら。婦長は泣いていた。

「ま…じで?」

「早くに、ご家族にもお伝えしてあげたら?」

「あ。はい…!」

 そう言って、俺はありがとうございました!と頭を下げ、診察室を出た。


 会計を待っている間、瑞希に電話をしにいった。

 病院の中では、電話はできないよなって外に出て、そこで初めて、携帯の充電切れに気づいた。

「ああ!」

 公衆電話のところに行き、家に電話した。瑞希は出なかった。

 ああ、実家か!実家の電話番号は携帯にははいっているものの、どこにも控えてない。それに、瑞希の携帯の番号も、覚えていなかった。


「くそ。こうなったら、早くに帰って、瑞希に知らせないと!」

 会計を今か今かと待ち、会計が済んで、病院を出て、タクシーに乗り込んだ。絶対、電車よりもタクシーのほうが早いとふんだからだ。

 信号待ちも、ちょっとした渋滞も、いらだった。

 瑞希に早く知らせたくて、いてもたってもいられなかった。

 道路がすきだして、タクシーがスムーズに走り出した。瑞希の家にどんどん近づく景色を見ながら、俺はだんだんと喜びが、溢れてきた。


 俺…、生きられる…!

 俺…、ずっと瑞希の隣にいられる…!

 赤ちゃんにも会える…!会える…!会える…!!


 そこで、夢の赤ちゃんを思い出した。いや、赤ちゃんっていうより、小さな子。色が白く、黒い髪。俺のことをパパと呼んだ…。あの子、俺の子だよ、絶対。あれは正夢なんだ!

 おなかの子が見せてくれた夢かもしれない!

 いや、おなかの子が奇跡を起こしてくれたのかもしれない!俺と、いっぱい遊びたくって、奇跡を起こしたのかも…!


 タクシーを降りて慌てて、チャイムを鳴らす。待っていられず、ドアもドンドンたたいて、

「瑞希?いる?」

と、叫んだ。瑞希と、お母さんが、驚いた表情でドアを開けた。

「瑞希!」

 俺は、靴をはいたまま、家にあがって瑞希を抱きしめていた。

「瑞希!やったよ!やったよ!」

「何が?」

「無くなってた。がん細胞全部消えてた!」

 俺はそう叫んで、もう一回瑞希を力いっぱい抱きしめた。そして、

「本当に?圭ちゃん」

という、お母さんの声で、我に返り、瑞希を抱きしめた腕をゆるませた。あ、赤ちゃんがいるんだった!

「本当です」

 手にした封筒を、渡そうとして、手にないことに気がついた。


 あれ?落とした?足元を見ると、封筒が落ちてて、慌ててそれを拾い上げた。その瞬間、瑞希がへなへなと座り込もうとしてて、

「あ…!」

 俺は、とっさにまた、封筒を投げ、瑞希の体を支えた。瑞希は、腰を抜かしたように、体に力が入らないようだった。

「それ、見てください。って言っても、見てもよくわかんないんですけど…」

 お母さんが、封筒を拾って中からレントゲン写真と、検査の結果の用紙を出した。


 瑞希を支えたまま、リビングに行こうとすると、お母さんから、

「圭ちゃん、靴は脱いで。」

と、言われて、初めて靴をはいたまま上がっていたことに気がついた。慌てて、靴を脱ぎ捨て、瑞希を支えて、リビングに入った。

 瑞希をソファに座らせ、俺もその隣に座った。お母さんもソファに腰掛け、レントゲンの写真を見ていた。


「竹内先生が奇跡が起きたよって言ってくれました。でも、今の医療ではありえないことで、奇跡とか、がん細胞がまったく消えたとか、そういうふうには、公には言えない。癌であったことが誤診だったとしか言えないって、言ってました」

 瑞希と、お母さんが顔を見合わせた。お母さんが、

「転移していた癌は?」

と聞いてきたので、

「それも消えました」

と、答えた。

「ひいいっく…」

 瑞希が、いきなり声をあげて、泣き出した。俺は、瑞希をそっと抱きしめた。

「奇跡ね、まさに奇跡ね。ああ、信じられないけど、本当のことよね…」

 お母さんが、涙を流しながらそう言った。

「はい…」

 瑞希は、俺の胸の中で、泣いていた。


 しばらくして、瑞希が落ち着くと、お母さんが、

「これ、検査の結果を持って、圭ちゃんの家に行ってきたら?」

と、言ってくれた。

「はい。じゃ、瑞希はここにいて」

「え?」

「大泣きして、大変そうだから。報告したら、すぐに戻るよ」

 そう言って、俺は瑞希の実家を出た。 

 瑞希には申し訳なかったけど、走ってでも、すぐにうちに向かって、おふくろに報告がしたかった。瑞希と一緒じゃ急げなかったから、瑞希には、実家にいてもらった。


 走りながら俺は、

「信じらんねえ。信じらんねえ。でも、本当のことだよな…」

と、何度も口走っていた。

 家に着くと、俺はまた、チャイムを何回も押し、ドアをたたいた。

「圭介?どうしたの?」

「おふくろ!」

 おふくろが玄関を開けたのと同時に俺は、おふくろに抱きついていた。

「奇跡!奇跡だよ!」

「え?何が?」

「俺の癌、消えちゃったよ!」

「え?」

 おふくろは、目を真ん丸くして、それから、飛び跳ねた。


「ほ、本当なの?本当に?圭介!」

「ああ、これ、見て!」

 俺が、封筒を渡すと、中からがさがさとレントゲン写真を出した。

「よ、よくわからないけど、本当のことなのね…?」

 レントゲン写真を持つおふくろの手が、震えていた。それから、俺のことをぎゅうって抱きしめて、声を出して泣き出した。俺も、おふくろを抱きしめ、声をあげて泣いた。


 家に入り、

「お父さんに電話しなくっちゃ!」

とおふくろは、震える指で受話器を手にしたが、指が震えて、番号を押すことすらままならなかった。

「貸して」

 そう言って、俺は電話の子機を受け取り、番号をおふくろに聞きながら、電話した。

「はい、○○会社、榎本です」

「あ、親父?」

「圭介か?どうした?なんかあったのか!」

「ああ、検査の結果聞いてきたんだ」

「ああ。それで…?」

 親父の声は、冷静だった。


「俺の、がん細胞、全部消えて無くなってた」

「えっ?!」

 親父が、とんでもない声をあげた。

「なんだって?圭介、もう一回言ってくれ」

「だから、がん細胞が消えてた!」

「……!」

 親父が無言になった。そのあと、小さな泣き声が聞こえた。

「そうか。そうか……」

 そう言ったきり、親父は電話の向こうで泣いていた。おふくろも、俺の隣で、泣いていた。


 それから、おふくろは、

「今日、お祝いをしたいわね。そうだ、瑞希さんのご家族も一緒に」

と提案した。

「うん。いいよ」

 そして、すぐにおふくろが瑞希の家に電話をした。

 瑞希のお母さんが出たようで、瑞希の実家でもお祝いをする準備をしているから、こちらにいらしてくださいと、言われたらしい。

 親父が、仕事を途中で投げだし、早々と帰ってきた。それから、親父が酒を飲みたいからと言うので、3人で電車で、瑞希の実家に行った。


 瑞希のお父さんも、修にいも、早めに帰宅して、みんなでお祝いをしてくれた。

 瑞希は、ずっと、目をうるうるさせていて、時々、俺のそばに来ては、俺の腕を掴んだり、俺の背中を触ったりして、俺の名前を呼んだ。

「ん?」

 返事をしても、目をうるませるだけで、何も言わなかった。ああ、俺の名前を呼びたいだけなんだってことがわかった。


 クロは、俺があまりの勢いで、瑞希の家に来たので、びっくりしたのか、大人しかったが、今になって俺の足元に来て、じゃれついた。

 クロをなでまくっていると、今度は、修にいが、ビール片手にやってきて、俺の背中をばんばんたたき、

「よかったな~、圭介、よかったな~~」

と、目をうるませてそう言ってくれた。

 9時を過ぎ、おふくろと親父が、帰っていった。それから、俺を瑞希も、俺たちのアパートに帰った。


 瑞希は、家に帰ってくる途中も、俺の腕にしっかりと腕をからませ、家についても離れようとはしなかった。

「夢じゃないよね…」

 瑞希がぽつりと言った。

「夢じゃないよ…」

「これ、現実だよね…?」

「うん。そうだよ…」

 瑞希は、また泣き出した。俺に抱きつき、嬉しいって言いながら、泣いていた。瑞希のことを優しく抱きしめ、俺も泣いた。


「赤ちゃんに俺、会えるんだね…」

「…うん」

「ずっと、瑞希といられるんだ…」

「…うん」

「なんか、信じられないけど…。俺も…」

「でも、本当のことだよね?これ…」

 瑞希はそう言って、俺の目を見た。涙で濡れたまつげで、俺のことをじっと見ている。瑞希にキスをした。長い長いキスをして、また抱き寄せた。


 赤ちゃんがいると、駄目なのかなって思ってたけど、瑞希とその日は、抱き合った。そっと、赤ちゃんが苦しむことがないよう、気を使いながら。

 瑞希は、俺の腕の中で、涙をまた流した。そして、俺の首に両腕をまわして、俺を引き寄せ、

「圭介、大好き…」

って、耳元で、ささやいた。

「ずっと、一緒にいられるね」

「うん…」

「圭介のこと、こうやって、ずっと、感じていられるんだね…」

「うん…」


 瑞希はそう言ってから、おなかに手を当てた。

「赤ちゃんも、きっと、喜んでる」

「うん」

「パパに会えるって、喜んでるね…」

「……。うん!」

 俺も、瑞希のおなかに手を当てた。俺に奇跡を起こしてくれてありがとうって、心の中で、赤ちゃんにそう言った。


 翌朝、順平と兄貴が電話をくれた。昨日遅くに帰ってきたらしく、それから、親父に、話を聞いたようだった。

「よかったな、圭介!」

 そう二人とも、喜んでくれ、週末遊びに来いよと、言ってくれた。

 しばらくして、笹おじさんにも報告をすると、いつでも、会社に戻って来いと言ってくれた。


 10月の終わり、俺は会社に復帰した。みんな、俺の病気を知っていたから、すごく喜んでくれた。

 俺は、仕事に復帰はしても、前のように会社に泊まるようなことはせず、一人で家で待ってる瑞希のことを思い、残業しても、10時には家に帰ることにした。


 11月になると、秋も深まり、近くの公園のもみじやイチョウが、色づき始めた。それを、写真に撮り、日記に貼った。

 日記はもう、2冊目だった。春になれば、生まれてくる赤ちゃんに会えるんだけど、それでも、日記は完成させたいねって瑞希と話し、生まれるまで、日記をつけ続けることにしていた。


 12月、クリスマスには、シャンパンを飲んだ。瑞希は、ほんの少し飲み、二人でクリスマスを祝った。


 検診に俺は時々、ついて行った。エコーで赤ちゃんを見ると、心臓の動いているのが見えて、まじで俺は感動した。

「すげえ、心臓、動いてる…!」

 生きてるって言うのが、すごく嬉しくて、思わず、感動して泣いていた。

 先生や看護士さんは、俺の感動している様子がめずらしいのか、面白いのか、くすくすと笑っていた。 でも、瑞希を見ると、瑞希も目をうるませていて、二人で、おなかの中の赤ちゃんの鼓動に感動した。


 瑞希の背中に耳を当てて、鼓動を聞くことが、たまにある。瑞希も俺の胸に耳を当て、鼓動を聞いた。

 でも、だんだんと、瑞希のおなかが大きくなるにつれ、一緒の布団で寝ることもできなくなり、一緒にお風呂に入ることもできなくなった。

「なんか、そのへんが、ちょっと寂しい」

って言うと、瑞希はおなかの子に向かって、

「さびしんぼうの、パパですね~~」

って、言った。


「あ、ちょっと、そういうこと、赤ちゃんに教えないで!」

「なんで?」

「なんでって、そりゃあ父親の威厳がさ~~」

「くす…。でも、事実じゃない?」

「う…。瑞希だって、寂しがりやじゃんか」

「そうだよ~~。認めるよ。圭介がそばにいないと、寂しくて、泣いてるよ」

「え?俺が会社に行ってる間?」

「…っていうのは嘘だけど!」

「なんだよ~~~!」

「あはは…」


 瑞希は俺がいない間、実家に行ったり、俺のおふくろが遊びに来てたり、ヨガで一緒だった友達が尋ねてきたりと、意外と一人でいることもなく、楽しんでいるようだった。

 でも、俺が仕事から帰ってくると、しばらくは俺にべったりくっついて、離れなかった。

「瑞希は、さびしがりやじゃなくって、甘えん坊だね」

「え?そう?」

 あれ?自覚してないの?

「俺に、べったりくっついてるじゃん」

「それは、甘えてるっていうか…」

「うん?」

「う~~ん。いちゃいちゃしてるの」

「ええ?何それ?」


「だって、私たち、まだまだ新婚でしょ?」

「新婚?」

「うん」

「あ、それで思い出した。新婚旅行行ってないね。俺たち」

「じゃ、2月に温泉旅行っていうのはどう?」

「桐子さんの結婚式…。でしょ?」

「そう、招待状が来たの!」

「おお!行くよ!じゃ、それが新婚旅行かな」

「うん!」


 俺は仕事をしているとはいえ、やっぱり、瑞希といろんなことを、楽しんでいた。冬はこたつを出し、みかんを食べたり、じんべえを着たりした。

「日本人の冬って感じ~~」

「あはは。何それ?圭介って、和が好きだよね」

「そりゃ、日本人だからね」

 大晦日はもちろん、年越しそばに、紅白歌合戦。除夜の鐘もテレビでだけど、聞いてて、でも、途中で俺は獏睡してた。


 お正月は、俺の実家にも、瑞希の実家にも行ってきた。

 おふくろは、こんな正月が迎えられるなんてと、泣いていた。なんか泣き上戸になったよな~~。

 で、そんなおふくろを、決まって親父が、慰める。背中を優しく抱いてることもあれば、さすってあげてることもあって、今まではそんな光景見たことなかった俺や兄貴は、なんか、見てはいけないような、テレがあった。でも、順平だけは、堂々とひやかしていた。

 そう、順平は前に言ってたように、家のいい潤滑油っていうのかな、明るくいつも盛り上げてくれていた。


 瑞希と、近くの神社に行き、お参りをして、安産のお守りを買った。

 俺はよく瑞希のおなかにさわりながら、元気に生まれて来いよ。ママのことは絶対に、苦しめるなよ…と話していた。

「大丈夫よ~」

 瑞希はそう言って、笑っていた。

  


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ