表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/26

22 赤ちゃん

 9月の検診で病院に行くと、杏ちゃんのお兄さんは退院していた。看護士さんの話だと、杏ちゃんが俺の話をお兄さんにして、それで、お兄さんも病院にはもう、これ以上いたくないと、退院を決めたのだと言っていた。

 俺たちといえば、今日は何日で、何曜日かっていう感覚がだんだんと消えていっていた。ただ、朝が来て、1日を生きる…その連続。


 でも、ある時、瑞希がカレンダーをじっと見つめていたときがあった。8月、7月とめくり返して、なにやら、しかめっ面をしたり、数を数えている。

「どうしたの?」

「なんでもない」

 瑞希は、よそよそしかった。

 もしかしたら、俺が退院してからの日にちを、数えていたんだろうか?7月の終わりの時点で、余命3ヶ月と告知された。

 9月も半ばを過ぎ、もうどのくらいの日がたち、残りはどのくらいかと数えていたんだろうか…。


 その日の夕方、クロを連れて、散歩に行った。瑞希は、何かを隠していると、なんとなくわかる。目をあまり合わせないようにしたり、ぎこちない笑顔を作る。

 散歩から帰ると、そのまま、瑞希の家にお邪魔をした。

「クロちゃん、最近は圭ちゃんにお散歩連れて行ってもらって、大喜びなのよ」

「俺も、すごく嬉しいです」

 瑞希のお母さんと、そんな話や、修にいの結婚の話なんかをして、しばらく盛り上がっていた。

 ふと、瑞希がなかなかリビングに来ないことが気になった。

「瑞希、どうしたのかな?」

「ああ、なんか2階に行ったみたいね。自分の部屋に用でもあったんじゃない?」

 気になった。まさか、泣いてたりしてないよね…。


 2階に上がって、瑞希の部屋に入った。

「どうしたの?なんで2階に来ているの?」

 瑞希は、ベッドの前で座り込み、泣いていた。

 あ…、やっぱり泣いてた!

「どうしたの?」

 なんで俺に隠れて、泣いてるんだよ?


 瑞希のそばに行くと、瑞希が手に何かを持っていた。

「何?…これ」

 瑞希の手にあるものを見ながら、聞いてみた。

「これ、妊娠検査薬」

「え?」

 妊娠…?

「この赤紫の線が出たってことは、陽性なの」

「よいせいって…何?」

 何?どういうこと?


「妊娠してるってこと」

「……。赤ちゃん…、できたってこと?」

「うん…」

 俺の、赤ちゃん…?

「まじで?」

「うん」

「すげえ…、すげえ瑞希…」

 俺は嬉しさのあまり、泣いていた。


 そして、瑞希を抱きしめようと引き寄せたけど、おなかに赤ちゃんがいるから、そっと抱きしめた。

「瑞希のおなかの中に、俺の赤ちゃんがいるんだ」

「うん…」

「すげえ、命が芽生えたってことだよね」

「うん…!」

 赤ちゃん…。すげえ。命が宿ってるんだ。それも、俺と瑞希の…。涙が溢れた。

 瑞希の顔を見ると、瑞希も泣いてて、ほっぺたに涙のあとがあった。それを俺の手で拭いた。

「命ってすごいね」

 瑞希は、まだ目をうるませていた。

「すごいと思わない?瑞希。だって、こんなに人を感動させるんだよ」

「うん…」

 瑞希の目からまた、涙がこぼれた…と、同時に俺の目からもこぼれてた。


「お母さんにも、報告に行こう」

 そう言って、瑞希の手を引き、一階におりた。

「お母さん、私妊娠したよ」

 瑞希が、俺の手をにぎったまま、お母さんにそう言った。お母さんは、一瞬びっくりした顔をして、

「本当に?瑞希。おめでとう…!」

と言って、涙を流した。


 夜、瑞希のお父さんと修にいが帰ってきてから、二人にも報告をすると、二人とも喜んでくれた。

 それから、家に帰って、親父とおふくろにも、電話で話をした。次の日、おふくろが早くからうちに来て、泣きながら、おめでとうと言って、俺たちを抱きしめてくれた。

 おふくろは、変わった。俺の前でも泣いたり、感情を出すようになった。

 

 その日に、瑞希とノートを買いに行った。そして、赤ちゃんにむけた日記をつけることにした。

 綺麗な空や、木々や、花。それから瑞希の顔、そして、瑞希が俺の写真も撮って、それを毎日、日記にコメントつきで貼っていった。

 瑞希と子供の名前も考えた。5月生まれだ。さわやかな季節だから、男の子なら「爽太そうた」女の子なら、春だから、「春香」って瑞希と決めた。


 ますます、毎日は感動の日々になった。

 まだ、生まれてきていないとはいえ、おなかの中にはもう、命がいるんだって思うと、嬉しくてしょうがなかった。瑞希のおなかに向かって、話もした。

 散歩に行くと、自分が感じている風のこと、光のこと、雲のこと、そんなことをいちいち、赤ちゃんにむかって話した。そんなとき、瑞希はすごく愛しそうに、おなかをさすった。ああ、もう、母親なんだって、実感した。

 瑞希に、俺の子を残していける…。

 それって、辛いことになるんじゃないのかって、何回か思ったりもしたけど、愛しそうにおなかを見ている瑞希の顔を見たら、瑞希なら、一人でもこの子を守って、生きていけるんじゃないかって、そんな気がした。


 いや、一人じゃない。まだまだ生まれるのは先なのに、俺のおふくろは、赤ちゃんの産着を買ってきたり、瑞希のお母さんは、おもちゃまで、買ってくる。

 俺たちのアパートは、あっという間に、赤ちゃんのもので埋まっていった。

「気が早いよね~~。君のば~ばたちは…」

 そんなことを瑞希は、おなかの子に話していた。

 どんな子が生まれてくるのだろう?女の子なのか、男の子なのか…。


 ある日、俺はすごく不思議な夢を見た。色白で、真っ黒な髪をした、小さな男の子が俺に向かって何か話していた。

「パパ」

 え?パパって言ってる?俺の子か?

「一緒に、いっぱい遊ぼうね」

 そう言うと、その子はにこって笑って、どっかに消えていった。そこで、目が覚めた。瑞希が、すやすやと横で寝ていた。

「夢…」

 俺の願望が、夢になって現れたのか?子供と一緒に、遊ぶ空想、海に行ったり、抱っこして高い高いをしたり、公園に行って、ボール遊びをしたり、そんなことをよく空想しているからか。

 その夢の話は、瑞希にはしなかった。俺が空想をしていることも、瑞希には、言わなかった。

 

 妊娠検査薬で、妊娠してるとわかってから、1週間後、俺と瑞希は産婦人科に行った。

 待っている間、ドキドキした。実は妊娠していませんとか、残念ですが…なんてことはないよな。

 瑞希が診察室から出てきた。顔はにっこりと微笑んでいた。ああ、良かった。その顔ですべてがわかった。

「2ヶ月目だって」

「そうか~~」

「写真見る?」

「え?なんの?」

「赤ちゃんのだよ」

「え?」


「エコーで撮った。これだよ。小さいでしょ。胎芽っていうんだって。胎児の芽…」

「…これ?」

「うん。その小さい芽が細胞分裂して大きくなっていくんだね。不思議だよね」

「すげえ…」

 俺は、しばらくそのエコーで撮った写真を眺めていた。赤ちゃん…。命…。こんなに小さい…。

「瑞希のこと、大事にしなくちゃ」

「え?」

「だって、こんなに小さい命が、瑞希の中にいるんだよ?」

「ふふ…。そうだね。大事にするよ、私も。もう、私一人の体じゃないもんね」

「うん」

 瑞希の手をそっとにぎった。この手から、赤ちゃんまで俺のぬくもりが伝わったらいい、そんなことを思った。


 瑞希はつわりもなく、元気だった。

 10月に入り、俺の検診の日が来た。

「瑞希は、家にいて。大学病院なんて、風邪ひいた人とかもいるんだから。ね?」

「大丈夫だよ~~。大学病院の産婦人科に行く人だって、いるんだよ?」

「駄目!」

 俺は、瑞希を家に残して、病院に一人で行った。


 瑞希は俺の体を心配してるのか、何か先生から大変なことを言われて、俺がショックを受けないかって心配してるのか、ギリギリまで、ついていくと言っていた。

 でも、俺はすこぶる体の調子が良くて、最近ずっと頭痛もしていなかったし、吐き気もなかった。けいれんも、9月終わりからまったくしなくなっていた。

 食欲もあり、髪もいつの間にか、黒々と生え、いったい俺いつ死ぬんだろう?こんな元気だけどって感じだった。

 7月の終わりに余命3ヶ月といわれてたから、10月終わりには、消える命のはず。でも、ぴんぴんしてるけどな。


 病院に着くと、何人かの知ってる看護士さんに会った。

「あら、圭介君。検診?」

「はい」

「今日は一人?奥さんは?」

「あ、妊娠してて、家で今日は留守番です」

「え?赤ちゃん!、まあ、おめでとう」

「はい、ありがとうございます」

「……。なんか圭介君。顔色もいいし、ちょっと体格もよくなったんじゃない?」

「太ったってことですか?」

「あ、ううん。前、痩せてたから、ちょうど良くなった感じ。調子はどう?」

「ああ、はい…。なんか、ばりばり元気で…」

「そう、良かったわね。あ、検診よね。行ってらっしゃい」

 待合室でつかまって、しばらく話し、それから、受付に行き、すぐに呼ばれた。


 診察を受け、検査をしていても、先生から、

「顔色良くなったね~~。元気そうだ」

と、言われたり、

「髪の毛、つやつやね」

って、婦長さんにも言われた。

「あ、竹内先生、俺、父親になるんすよ」

「え?」

「瑞希、赤ちゃんできたんです」

「そっか~~!おめでとう。ああ、何かお祝いしないとな」

「いえ、そんな、悪いっすよ」

「いいんだ、いいんだ。婦長、何か考えよう」

「はい、そうですね」

 竹内先生と、婦長さんは、結婚式にも来てくれた。他の看護士さんもすごく、俺のことを可愛がってくれてた。嬉しかった。


 検査も終わり、ひさしぶりに、ぶらって買いものがしたくなり、病院の最寄りの駅まで歩いていった。その駅には、大手のデパートがあり、そこに入ってベビー用品売り場にいってみた。

「わ~~~~~!」

 可愛い服や、靴、ベビーカーにおもちゃ、勢揃いだ。

「こりゃ、おふくろや、瑞希のお母さんが買ってきちゃうのわかる気がする」

 そうつぶやきながら、ぶらぶら見ていると、

「どなたかへの出産祝いですか?」

と、若い女性の店員が聞いてきた。


「え?いえ。あの…」

 まいった。何かを買う予定はなかった。でも、ここで、見てるだけって言うのも変なので、

「俺の、生まれてくる赤ちゃんのものを、ちょっと…」

と、本当のことを言うと、

「え?」

って、店員がびっくりしてた。

 まあ、その時のかっこうは、Tシャツにちょっと、だぼついた、腰ではくジーンズ。パンツが見えそうな、いや、見えてたかもしれないようなはき方もしてたし、どう見ても、学生かぷー太郎にしか見えないだろう。いや、実際働いてないし、ぷーなんだけど。


「お洋服か、それとも、何をお探しですか?」

「あ、すみません、何ってわけじゃ…。ただ、ちょっとどんなものがあるかなって思って」

「いつ生まれる予定ですか?」

「来年の5月です」

「まあ、1番いい季節ですね」

「はあ…」

「奥様も楽ですね」

「え?そうなんすか?」

「そう聞きますよ。冬生まれだと、夜中の授乳も大変だとか」

「あ、そうなんだ」

「また、何かいるものがあれば、いつでもいらしてください」

「あ、はい」

 ペコってその店員に頭をさげて、俺はその場を立ち去った。


 それから、腹がものすごく減ってて、ご飯を食べていくことにした。

 瑞希には、ご飯を食べて帰るねと、メールを入れたら、わかった、気をつけてねと、返信が来た。

 最上階にあるレストランに入る。お母さんと子供の姿が、ちらりほらりといた。ああ、瑞希もあんな感じになるのかな…そんなことを思いながら、一人でご飯を食べた。

 ふと、外を見ると、すっかり秋の空になっていて、俺は秋にはもうない命かもって思っていたから、不思議な気持ちになった。


 家に帰ると、瑞希は、うたたねをしていた。妊娠すると、いつも眠くなるみたいって瑞希が言ってたけど、そういえば、たまに昼寝をさせてねと、昼に1時間くらい寝ることがあった。

 俺はその間に、写真をプリントアウトして、日記に貼ったりしていた。

「あ、お帰り」

 瑞希は、俺の気配を感じたのか、起き出した。

「あ、寝ててよかったのに」

「う~~ん、大丈夫…。遅かったね。混んでた?」

「いや、行ったらすぐに、診てもらえたから」

「そう」


「帰りにさ、デパート寄って来ちゃった」

「デパート?」

「ベビー用品売り場ってところに行って来た。すげえよ。可愛いものばっかで…」

「ずる~~~~い」

「あ、ごめん。今度一緒に行こう」

「それで?そこからタクシーで?」

「いや、電車で」

「大丈夫だったの?」

「ああ、うん」

「そう…」


「デパートの店員にさ、俺の赤ちゃんのものを見ていますって言ったら、すげえびっくりしてて。やっぱ、これじゃ、お父さんには見えないかな」

「そんなことないよ。圭介よりも、若い10代のお父さんだって、いるだろうし…」

「あ、そっか」

「それより、体の調子…」

「え?大丈夫だよ」

「ほんと?」

「うん」


 瑞希の心配する顔をよそに、俺はベビー用品売り場でもらってきた、いろんなパンフレットを見始めた。ベビーカー、ベビーベッド、服。特に、ベビーカーには驚いた、いろいろあるんだな。

 そして、そのベビーカーに、赤ちゃんを乗せて、散歩に行ったり、買い物に行ったりしているところを想像した。いや、叶わない夢なんだけど…。つい、空想してしまう。

 それから、ベビーカーを押している瑞希のことも、想像してみたりした。


 そんな俺のことを瑞希は、しばらく眺めていた。黙って俺のことを見ている瑞希は、やっぱり優しいあったかいまなざしで、俺のことを包んでくれてた。

 瑞希の顔を見て、瑞希のおなかに手を当てた。

 未来を思うより、今、目の前の瑞希と、おなかの子をこうやって、触れて感じているほうが、ずっとずっと大事だよな。そう思って、パンフレットは片付けた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ