表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/26

15 マイナス思考の俺

 瑞希を送ってから、家に帰った。もう、12時近かったけど、親父もおふくろも、リビングで待っていたようだ。

「どうだったの?瑞希さん…」

「……。うん…」

 ぼりって頭を掻いた。あ、そうだ。俺の顔、泣き顔だった。見られたかな…。少し顔を下げて、見られないようにしながら、

「瑞希とは、別れるのやめた…」

と言った。親父は、ただうなづいた。でも、おふくろは、

「だけど、瑞希さんが、辛い思いをするんじゃないの?」

と言ってきた。

「母さん、二人で決めたらいいことなんだよ。口を出すのは、もうやめよう」

 親父が、おふくろにそう言った。


 翌日、瑞希は会社に来た。会社の人たちは、瑞希が病気で休んでいたと思っていて、口々に大丈夫?って聞いていた。

 瑞希は、やっぱり少し痩せた。本当に食欲なかったんだろうな…。

 俺の仕事はどんどん片付いていき、あとは、デスクの片づけをするくらいまでになっていた。

「これ。お弁当」

 瑞希が、お弁当をくれた。

「今日のは、母の手作り」

「え?まじ?」

 瑞希の家族、みんな俺の病気のことは知ってるんだろうな。


「お母さんさ、俺のこと怒ってない?」

「別に、何で?」

「いや、瑞希のお父さんかんかんだったし。お母さんもめちゃくちゃ怒ってないかなって」

「ああ、くす…」

「え?何?」

「お父さんね、演技だったんだ」

「は?」

 演技って?

「怒ってないよ、この前も冷静だった」

「嘘だ、すごい剣幕だったんだよ。瑞希にも見せたかった」

「そうでもしないと、圭介が真相を話してくれないだろうって…」

「え?」


 そっか…。そうだったんだ。あれ、演技だったんだ。わざと怒って見せて、俺がなんでいきなり結婚やめたかを、聞き出そうってしたんだ。

 それも、娘のために…。

 お弁当、美味しかった。なんか、瑞希の家族の瑞希への愛情が伝わってきた。

「美味しかった。お母さんにお礼言っておいて」

 瑞希に、午後、そうっとお弁当箱を渡した。


 6時過ぎ、瑞希と一緒に、瑞希の家に行こうって思って、俺の仕事が終わるのを待っててもらった。瑞希は、ちょこちょこっと、デスク回りの整頓をしながら、俺の横で、待っていた。

「木曜から新しい人来るって」

「そう…」

「どうする?瑞希、瑞希好みのすんげえイケメンだったら」

 瑞希がキーボードをたたき出した。あ、メールで送ってくるんだな。

>私の好みは圭介だからな~~。

 …そっか。照れるな。

>でも、すごいイケメンなんだよ。めちゃくちゃ、かっこいいやつだったら?

>圭介もすんごいイケメンだけど。自分で気づいてないの?めちゃくちゃ、かっこいいよ。

「え?まじ?」

「まじ」

 瑞希が、こっちを向いて、即答した。


 イケメンって、よくわかんないけど…。どういうのが、イケメンでとかって、さっぱり?でも、めちゃくちゃ、かっこいいは、どうよ?

「それ、あれだよ、恋は盲目ってやつ」

「なんじゃ、そりゃあ」

「あははは…」

 ま、いっか。瑞希から見たら、俺はすげえイケメンで、すげえかっこいいやつってことで…。


 30分位して、ようやく仕事も終え、瑞希と会社を出た。それから、一緒に瑞希の家に行った。

 瑞希のお母さんが、ドアを開けてくれて、

「いらっしゃい、圭ちゃん」

と、とても、明るい笑顔で迎えてくれた。

 クロもやっぱり飛んできた。ああ、クロにまた会えて俺も嬉しい!クロの首やらおなかをなでまわした。

 瑞希の家では、お父さんも、あとから帰ってきた修二さんも、みんながあったかく迎えてくれ、楽しく食事ができた。

 ああ、こんな和やかなムード久しぶりだ。家じゃいっつも、みんな葬式みたいに暗くなってる。


 食後、リビングに移動した。この前のお父さんのが演技だったとは言え、やっぱりきちんと迷惑をかけたことは、謝らないとと思い、お父さんに謝ると、

「そんなに謝らなくていいよ、圭介君」

と、優しく言ってくれた。

瑞希がコーヒーを持ってきてから、

「圭介、時間まだある?」

と、聞いてきた。鞄からDVDを取り出し、一緒に観ようと言う。そのDVDの題名を知り、修二さんが、でかい声をあげた。

「あ、俺それ観たことある!」

 なんか、感動の映画なのか、それとも面白い映画なのか?修二さんは、お母さんのことも呼び、リビングにみんなで集まって観始めた。


 『天国の青い蝶』という映画だった。主人公の少年は、脳腫瘍で余命数ヶ月。でも、青い蝶を捕まえたくて、昆虫博士に頼み込み、時期はずれなのにもかかわらず、蝶を捕まえに、ジャングルに行く。そして、そのうちにどんどん元気になり、奇跡的にも蝶をつかまえることができ、そして、ジャングルから帰ってきたら、腫瘍が消えていたと言う、実話の映画だった。

 瑞希は、これを社長から借りたらしい。社長は俺が元気になって、会社に復帰すると思っているんだとか…。


 複雑だった。そりゃ、こんな奇跡が起きたら嬉しいけど…。どうやって奇跡を起こせるのか、俺だってわかってたら、起こしてみたいよ。

 何度も、癌だったってのは夢だったって、そう思いたかった。そうなることも願った。

 でも、朝の頭痛、そのうえ何回か、朝、けいれんもおこしている。そんな状態で、夢だとか奇跡が起きるとは、とても思えなかった。


 そのあと、修二さんが『ザ・シークレット』というDVDを貸してくれた。

「この中にも、乳がんが消えちゃうって人の話出てくるよ」

 そういう話は、俺も聞いたことがある。だけど、奇跡って起きちゃうもので、自分でどうにか、起こそうとして起きるものなんだろうか…。

 いや。笹おじさんも、修二さんも、俺のことを思って貸してくれるんだから…。

 俺は、修二さんからそのDVDを受け取って、瑞希の家を出た。

 帰り道、空を見上げた。曇ってて、星も月も見えなかった。どんよりしている空は、なんだか俺の心の中みたいだった。  


 家に着くと、やっぱりみんなが食卓にいた。もしかすると、俺がいない間にいろいろと、話をしているのかもしれない。

 おふくろの目は真っ赤で、順平も目や鼻が赤かった。順平まで泣いてたのかな。

 瑞希の家を出てくる前、瑞希のお母さんやお父さんが、うちに泊まりに来るといいって、言ってくれた。自分ちにいるより、今日はずっと楽だった。今のこの家は息がつまる。


「あのさ、瑞希んち行ったら、しばらく泊まりに来ないかって言われた」

「え?」

 おふくろが、少し驚いてた。

「あ、俺も瑞希と一緒にいたいし、2~3日、泊まってもいいかな…」

 親父のことをおふくろが見た。

「迷惑かけないのか?圭介」

「大丈夫だと思う。今日も昨日もそんなに、具合悪くなかったし」

「そうね…。瑞希さんの家でそう言ってくれてるなら、泊まりに行ってきたら?」

 おふくろは、けっこうあっさりとそう言った。

「うん、じゃ、明日から泊まりに行くよ」

 そう言って、俺は風呂に入りに行った。


 俺がいると、みんな気を使って疲れるんだろうな…。風呂につかりながら、そんなことを思った。入院してた方が、おふくろも楽なんだろうか…。

 風呂から出て、目がすっかり覚めてしまい、修二さんから借りたDVDを観ることにした。でも、最初の方はあんまり興味なくて、とばして乳がんの人のところだけを観た。

 だんなさんと、お笑いのビデオを観て笑って過ごし、自分が癌だということも考えなかったと言ってた。そして、数ヶ月でがん細胞が消えたと言う。


「…忘れることなんて、できんのかな?」

 DVDを消して、ベッドに転がった。

 忘れようとはした。でも心の奥では、いつも怖かった。近々訪れるであろう自分の死。それを、どうやって忘れられるんだろう?

 ちょっと、考えただけでも怖くなる。だから、考えないようにする。だけど、怖いから考えないようにしてて、いくら、面白いビデオを観ても、やっぱり心の奥底には、あるんじゃないの?怖いって感情が…。

 恐怖や、不安や、いろんなマイナスの感情って、いくら追い出そうとしたって沸いてくる。それに、忘れようってしたって、ふたをするだけだ。


「駄目だ、俺には無理かも…」

 俺には、青い蝶を捕まえに行くそんな余裕もない。ただただ、病院でいつまで延びるかわからない、延命の治療を受ける…、それだけしか道はない。

「こえ~~~。こえ~~よ、瑞希…」

 これからのことを考え出すと、いてもたってもいられなくなるほどの恐怖に襲われる。

 恐怖をかき消し、鞄に明日から瑞希の家に泊まる用意をして、それからベッドに潜り込んだ。

 瑞希のそばに一分でもいたい…。そんなことばかりを考えた。そして、瑞希のぬくもりを思い出しながら、布団の中で膝を抱えて、眠りについた。


 翌朝、大きな荷物を持って、会社に行った。

「おはよう」

 瑞希が出社した。俺が、

「いきなり、今日から泊まりに行っても大丈夫かな?」

と聞くと、

「大丈夫だと思うけど…」

って、瑞希は答えた。

 ほ……。


 ほとんど、仕事は他の人が代わりにしてたから、俺は定時には仕事を終えていた。

「最近、定時に帰れるくらい、仕事ないの?」

 瑞希が聞いてきた。

「あ、うん。社長が他の人に、俺の分回してくれてるから。俺、社のみんなにも、迷惑かけて」

「ストップ」

 いきなり、瑞希が俺の口に手を当てて、

「それはなしだよ。迷惑なんてかけてない。わかった?」

と、ちょっと強い口調で言った。

「うん…」

 ちょっと、驚いた。なんか、瑞希、男っぽいっていうか、強いっていうか…。


 瑞希の家に着くと、お母さんとクロが出迎えてくれた。お母さんはさっさと、俺の重い鞄を持って、リビングに行ってしまった。

「あ、それ重いです」

って、言ったけど、俺の足にクロがじゃれついてて、動けなかった。

 じゃれついてるクロと一緒にリビングに入ると、お母さんが、ご飯にするか、お風呂にするか聞いてくれた。

「あ、先にご飯いただきます。もう腹ペコで…」


 それから、上着を脱ぐと、瑞希が来て、上着をハンガーにかけに行った。そういえば、昨日もしてくれてたっけ。

「なんか、瑞希、俺の奥さんみたい」

 瑞希は、一瞬固まっていた。嬉しかったのか、それとも?ちょっと複雑な表情だった。

 変なこと言ったかな、俺…。俺の奥さんなんて、なれないのに…、そんなこと言ったからかな。


 ご飯は美味しかった。でも、途中から少し頭痛がしてきていた。

「俺、風呂あとでいいですから…」

 それだけ言って、鞄を持って、2階にあがった。

 ふう…。やっぱり、気を使ってるのかな、俺。鞄の荷物を出してて、ぐったりしてきて、ベッドに横になった。

 本棚を見る。いろんなジャンルの本の中に、「成功哲学」「プラス思考」と書かれた本が混ざっていた。

「お兄さん、こんなの読んでいたんだ…」

 ちょっと、プラス思考の本をとって、めくってみた。でも、まったく読む気になれず、また、本棚に返して、ベッドにうつぶせになった。


トントン…。ドアをノックする音、それから、瑞希の声。

「入るよ…」

「瑞希?うん…」

 俺は、ベッドにうつぶせのままでいた。なんか、起き上がる元気も出なかった。

「ああ、ごめん、なんか疲れちゃって…」

「そうだよね、もう休んだら?」

「うん…」


 俺はぐるって仰向けになった。天井を見ながら、瑞希に話し出した。

「昨日、修にいが貸してくれたDVDあるじゃん」

「うん」

「乳がんの人のところだけ、観たんだ。昨日、帰ってから」

「うん…」

 瑞希は、うんしか言わなかった。

「瑞希、観たことある?」

「ないよ…」

「そっか…」


「どんなだったの?」

「う~~ん、なんかさ、すんげえプラス思考っていうか…」

「え?」

「けっこうきついかも…」

「…そうなの?」

「うん…」

 俺は、胸の中にもやもやしたものがあって、それを瑞希に聞いてもらいたくなった。

「俺あんなに強くないな…」

「じゃあさ、私が一緒だったら?」

「一緒に、プラス思考?」

「そう、大丈夫って、絶対治るって思ってみたら?私もそうずっと思うようにするし、一緒なら頑張れるかもよ」

 ああ、瑞希、そんなことを思ってたのか…。


「瑞希に、無理させそう…」

「無理じゃないよ、全然」

「でも…」

「何?」

「……。俺、自信ないな…」

 本音が出てた。

「何の?何の自信?」

「癌に、打ち勝つ自信…」

 言ってて、少し情けなくなった。瑞希の顔を見れなくて、背中を向けた。


「ごめん、すげえマイナス思考で…。だけど、大丈夫って思えば思うほど、怖さが出てくる。絶対、元気になるって思えば思うほど、もし、死んだら瑞希を悲しませるって。元気になるって言っておきながら、もし、駄目だったら、もっと瑞希を苦しめるって、そう思うとさ、そう思うと俺…」

 とても、頑張れそうにない。とても、プラスには考えられない。それはもう、言葉にできなかった。

「圭介、そんなに弱気にならないで。圭介がそんなに弱気になったら、私だってどうしていいか、わからないよ。こういうのって、本人が生きるって決めなくちゃ。ずっと、私と生きてくれないの?ずっと、一緒にいたいって思わないの?」

 瑞希…?

 そりゃ、一緒にいたいよ、俺だって。ずっと、ずっと…。


「ごめん、そうだよね。俺が弱気になったら、瑞希もどうしていいか、わからないよね。ごめん…」

 精一杯の笑顔を作った。瑞希の困った顔を見たくなかった。

 俺が弱気になると、瑞希も弱くなるんだ。もう、瑞希には甘えられない。もっと、俺はしっかりとしなくちゃいけない…。

 そんなことを思いながら、心の奥はぎゅうって何か重たいものがうずめいて、苦しくなっていった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ