表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/58

いよいよラスボス戦です(1)

 ついに我がロイパーティーの、そしてマーシェスダンジョンの全ての冒険者たちの悲願であるラスボス戦に挑む日がやって来た。


 討伐隊は大人数であるため、わたし一人だけではとてもじゃないが統率は取れない。

 部隊を分けてその部隊ごとにサブリーダーを任命し、事前に各々の役割と作戦をきちんと全員に周知済みだ。

 

 物理攻撃(アタッカー)部隊は人数が多いため、サブリーダーのトミーさんの下にさらにハットリとジークさんをつけている。

 ゴリゴリの重撃グループのほうはジークさんの担当で、動きが素早く遊撃を兼ねるグループがハットリの担当だ。

 

 今回は盾役(タンク)は編成していない。

 ラスボスの前哨戦となるサイクロプスは体格差がありすぎて盾が意味をなさないためだ。

 ボスの陽動や引きつけが必要な時はハットリの遊撃グループがそれを担う。

 

 魔術師部隊はエルさん、遠距離部隊はユリウスさんで、回復役ヒーラー戦闘補助バッファーはビアンカさんがリーダーとなっている。


 総指揮を執るわたしはアタッカーと魔術師の間に立ち、攻撃もしながら戦況を見定めて指示を出す。

 くまーは戦場を駆け回ってもらって足りないアイテムの補充をしてもらう。

 無理はしないこと。そして万が一、撤退となった場合は、各グループ、部隊のメンバー全員が部屋を出るのを見届けてからリーダーは撤退することも申し合わせた。


 冒険者協会の裏側にある広場に集まって作戦の最終確認をして檄を飛ばした後、ダンジョンへと向かうわたしたちを協会の職員や街中の人たちが応援しながら見送ってくれた。


 本来ならばアタッカー部隊に入るはずのトールさんがエルさんと同じ魔術師部隊に加わるのは、エルさんのリアルの立場を考慮すればまあ仕方ないとして、ひとつだけ想定外なことがあった。


 なんと、冒険者協会の会長自ら、つまり旦那様が討伐に同行すると言い出したことだ。

 そもそも協会の職員がダンジョンの討伐に加われるのかと聞いたところ、もちろんだと即答された。

 職員が冒険者になってはならないという規定はないらしい。


「そうでなければ今度のクラーケンの討伐会にだって参加できないだろう?」

 涼し気な顔で言われて、そういえばそうだったと納得した。

 クラーケンの討伐会に一緒に参加しようと旦那様に誘われたことを思い出した。


「ということは、登録カードもお持ちなんですね?」

 念のため尋ねると、ドヤ顔でカードを見せてくれた。


 登録日はつい先日で、登録名は「会長」。

 そのまんまな名前に笑ってしまった。

 

 旦那様の魔力の凄まじさは知っているけれど、いざ実戦となった時に果たしてその実力が発揮できるかは未知数で、逆にお荷物になる可能性もある。

 しかし旦那様は、わたしがまた無茶をするかもしれないからと言って譲らなかった。


 表向きの目的は協会長として傍でラスボス戦を見守ることだが、実は妻のことが心配だということだろうか。

 前回のことがあるため、心配ご無用だとは言えないし、嬉しいような恥ずかしいような何とも複雑な気持ちになってしまう。


 とにかくわたしの後ろに居続けることと、逃げてと言ったらすぐに部屋から出ることを強く約束してもらった。



 マーシェスダンジョン地下50階。


 ボス部屋までの道中は何度も下見を繰り返していたこともあり非常に順調で、討伐隊のちょうどいい準備運動になった。


「みなさん、ここで装備とポーションの確認をしてください。足りない場合はくまーが配布しますのでこちらへ! 治療が必要な人はビアンカさんのほうへ!」


 ボス部屋の入り口前で最後の確認としばしの休憩を取った。

 中に入ってしまえば、サイクロプスに続いてそのままラスボス戦に突入するはずだ。


 ラスボスがどのような相手なのか、その情報は何もない。

 ダンジョンによって出現する魔物は多様であるため、よそのダンジョンの情報は役に立たない。

 だから想定外のことが起きまくる可能性もあり、その時は潔く撤退を決断したほうがいいだろうと覚悟している。

 その判断を誤らないようにと、わたしも気を引き締め直した。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ