表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/1800

第1章ー4

「何故に、そう想われるのか、根拠を教えていただけますか」

 第25軍の参謀長、鈴木宗作中将が、声を挙げた。


「まず、これをご覧ください」

 近藤信竹中将は、航空偵察によって得られた写真を、何枚も示した。

 その場にいる陸海軍の将官、特に山下奉文中将以下、陸軍の将官全員が、その写真を見たが、すぐには違和感に気付かなかった。

 だが、近藤中将の次の説明に、その場にいる陸軍の将官のみならず全員が、顔色を変えた。

「これらは、マニラ市がある筈の場所の写真ですが、キリスト教の教会が見えない一方、イスラム教のモスクが複数見えます。これが、どういう意味か、分かりますか」


「ちょっと待ってください。マニラというか、フィリピンはキリスト教、カトリックの信徒が多い筈では」

 本間雅晴中将が、まず声を挙げた。

「そもそも、その情報を、我々陸軍に秘匿し続けていたのは何故ですか」


「いや、陸軍のみならず、南遣艦隊長官たる私でさえ、この情報は初耳です」

 更に小沢治三郎中将までも、暗に情報を秘匿した近藤中将を非難した。


 この二人の言葉に、近藤中将の表情は、更に苦悩に満ちたものになったが、取りあえずは説明が優先であると腹を括ったようで、言葉を更につなげた。

「おっしゃられることは、ごもっとも。余りにも信じ難いことで、全ての陸海軍の将官が集ったこの場で発表すべきである、と考えたのです。下手にこの複数の写真のみで、自分の考え、憶測を先に発表しては、逆に信じてもらえなくなる怖れがある、と私は考えました」


「確かに否定できないが、先に教えていただきたかった」

 近藤中将の言葉に、そう山下中将は言いつつも、近藤中将を睨み、暗に更に説明を続けるように促した。

 近藤中将は俯きつつも、更に言葉を紡いだ。


「イスラム教のモスクはあるが、キリスト教の教会は無い。これは、空母「龍驤」の艦攻1機が、危険を冒したうえで超低空偵察飛行を敢行したことから、判明したことです。実は、艦上機の搭乗員も、余りにも異常な状況にあることから、徐々に偵察飛行に行っている間に、母艦が消えているのでは、と不安を高めつつあり、出撃を躊躇いつつあるのです」

 近藤中将の言葉に、その場にいる将官全員が唸らざるを得なかった。


 帝国陸海軍の軍人たる者云々、と叱り飛ばしたいが、いきなり、月の満ち欠け、更に位置が変わるという超異常事態下に自分達はいて、更に日本本国と連絡は取れず、更に無線通信等の傍受が一切できないし、連絡を取れるのが、一部の日本帝国陸海軍の部隊のみ、という現状があるのだ。

 こうした現状下に遭って、艦上機の搭乗員が、積極的に出撃したがる訳が無い。

 そうこの場にいる面々が考える間にも、近藤中将の説明は続いていた。


「なお、この超低空偵察飛行は、マニラ市街に対して行われました。それで得られた複数の航空写真、及びそれ以外に対しても行われた航空偵察の結果を踏まえて、私は、参謀達と会話を繰り返し、更に歴史に詳しい、と半ば自称する部下の将兵にも意見を聞いて、確信したことがあります。

 それは、少なくともフィリピン群島、及び我々が航空偵察で地形を確認できた世界は、我々の過去の世界であり、早くとも14世紀後半以降で、16世紀半ば以前の公算大、ということです。

 この現状を踏まえて、我々は行動しない訳には行きません」

 近藤中将は、この場にいる海軍の最高司令官として、そう断じて見せた。


 その言葉に、以前から頭脳明晰で知られている海軍の小沢中将でさえ、固まってしまった。

 陸軍の山下中将らに至っては、余りにも予想外の発言に、陸軍の将官同士で、お互いの顔を見合わせ、すぐには反論等の言葉が出ない有様に陥ってしまった。

文中にマニラ市街という言葉がでてきますが、規模から、厳密に言えばマニラ集落、村落が正しいです。

しかし、私が書いてみて、何だかしっくり来ないので、敢えてマニラ市街と書いています。


ご感想等をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 言葉を紡いだ ↑ なろうなどの素人のネット小説でよく見かける表現です。 紡ぐ というのは、繊維を撚り合わせて糸にする作業のことです。 つまり、この語句は、言葉を口から出し続けることを…
[良い点] 展開にワクワクするところ。
[気になる点] 日本人が日本人を殺す、タイムパラドクスは帝国軍人が過去に戻ると言う事で未来の分岐になり別世界になって不都合は無いからって世界ですか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ