表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
340/1800

第17章ー40

 そんな雑談をしつつ、昼食を終えた後、その日の夕方まで掛かって、久我晴通と細川藤孝は話し合いを続けた末に。

 藤孝は、オーストラリア等から北米大陸に赴いた者達の庇護を務める連絡官に、北米大陸の地でなることになった。

 例えて言えば、領事のような役目を、藤孝はすることになったのだ。

 いざとなれば、晴通と直に面談できる、植民地総督府の各局の局長と同等の地位が、連絡官には与えられることになった。

 藤孝にしてみれば、取りあえず満足できる地位だった。

 そして、結果的にその日の夕食まで晴通と食べた後、晴通から藤孝は信長への言伝を頼まれた。


 その翌日から連絡官事務所の人員等の整備や実際の活動等に、藤孝は奔走することになった。

 従者が乏しかった藤孝としては、きつい話だったが、元々は主の義輝の命と思えば、如何ともし難い。

 一緒に付いてきていた明智光秀らを抜擢し、積極的に現地雇用を図ることで、連絡官事務所の実動を藤孝は図ることにしたが。


 その一方で、津田信長が間もなく日本に帰国することになった、という話を藤孝は小耳に挟んだことから、晴通からの言伝を果たすために、件の奥平の飯屋で顔を合わせて、信長と話をしようと試みることにしたところ。

 そう画策した翌日には、藤孝は信長は顔を合わせることが出来た。


 藤孝はそれとなく拳銃を人目に付かないように、服の下に吊っていた。

 そのことから、信長は藤孝を只者ではない、とすぐに察したが。

 藤孝としては、自分の地位をそれとなく示すために拳銃を吊っていただけだった。

「食事の後、外で少し話しませんか」

「いいでしょう」

 藤孝の誘いに、信長は応じた。


「久我晴通殿から言伝を頼まれました。嚢中の錐とは、そなたのこと。きちんと本名を名乗れ、とのことです。部下には手を出すな、と既に戒めたとのことです」

「それは、わざわざご丁寧に」

 外に出て、すぐの藤孝の言葉に、信長は表面上は何でもないように装ったが。


 バレていたか。

 信長は内心では、舌を出しながら想った。

 ここまで結果的に米が売れるようにしてしまっては、晴通殿の耳にまで届いてしまうか。


 信長の内心を、どこまで読んだのか、藤孝は当り障りのない言葉を表面上は続けた。

「紹介状を書きますので、何時か、都合が付けば、足利義輝殿に逢っていただけませんかな」

「それはまた何故に」

「シャムの米、インディカ米の炊き方を、足利義輝殿にも教えていただきたいのですよ」

「それは構いませんが、私に頼まなくとも」

 信長はそう答えたが。


 藤孝は、敢えて信長から目を逸らしながら、半ば独り言を言った。

「オスマン帝国では新型銃を使った新戦術を考案し、源氏長者の久我晴通殿からは婚約者を半ば掠奪婚し、北米にはシャムの米、インディカ米を大量に売り込むような破天荒な方なら、義輝殿に逢って話をする内に、義輝殿の勅勘を解く名案を思い付いてくださるのではないか、と想うのですよ」


「はは」

 信長は、藤孝の言葉に大きな間違いはないな、と背中に冷や汗を出しながら想ったが。

 その一方で、掠奪婚云々には誤解がある、と思わず反論したくなった。

 あれは、妻の美子の暴走の結果だ。

 いや、自分にしてみれば、美子から結果的に掠奪婚されたようなものかもしれん。

 平手政秀が、順調に話が進み過ぎると怯えて、結婚式後に半ば逃げるように出家した程だからな。

 それはともかく。


「分かりました。足利義輝殿には何時かお逢いしたい、と想います」

「よろしくお願いします」

 信長と藤孝は儀礼を交わし合った。


 そして、藤孝が去った後、信長は想った。

 そろそろ帰国せねばな。

 帰国したらすぐの頃に美子は出産するだろう。

 今度の自分達の子どもは、男女どちらが産まれるだろうか。

 これで第17章は終わり、次話から日本国内の話の第18章になります。


 ご感想等をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  武田少佐や商社員信長に外交官藤孝など複数の視点で北米の現状が語られ今後いかにこの地が蠢動するか楽しくなってくる読者、これは皇軍の思惑を超えて各地に散らばった日本人たちがスゴいブレイクスル…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ