表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/1800

第12章ー19

 こうして、欧州諸国の最新情勢を確認した後で、オスマン帝国の首都コンスタンティノープルを、日本の使節団は出立した。

 更に1月余り後、12月末も押し迫った頃に、日本の使節団はアガバ港に到着することになる。

 実はオスマン帝国は、この旅程にいい顔をしなかった。

 ちょうど、イスラム暦の巡礼月である12月と、ほぼ重なることになるからである。

 そのため、道中の旅人が多く、使節団が帰途に着く際に苦慮する事態が生じたのだ。

 また。


「折角なので、メッカへの巡礼を果たされては」

「敬虔なイスラム教徒として、私もできたらそうしたいのですが、少しでも早く日本に帰国し、行方不明の母を探し出したいのです」

 心からの親切な想いから、上里美子は周囲の何人ものイスラム教徒から忠告され、その度に良心がうずく羽目にもなった。


 なお、シンガポールを出港した後、上里美子の仮名、アーイシャ・チャンを名乗る少女は、日本を目の前にして船上で病死し、水葬されたことになる予定だ。

 オスマン帝国の外交官等に、美子の真の素性を知られないためだ。

 そのために顔を覚えられないように、外では美子は、アバヤを着込んで素顔を常にほぼ隠している。


 オスマン帝国の外交官等にしても、あの少女は病死して水葬した、と言われては、それ以上のことを探りようもあるまい、という判断からだった。

 何しろ、この当時の船旅は、事故死、病死が半ば付き物だ、それを一々疑う理由はない。

 更に家族を訪ねようにも、アーイシャ・チャン自身が、父は殺され、母は行方不明と言っている。

 だから、素性を探りようも無いのだ。

 それで、アーイシャ・チャンについては闇に葬られる予定だった。

 そして。


 日本の使節団が、アガバ港にたどり着いたのは、イスラム暦での大晦日、1552年の12月27日になっていた。

 そのため、イスラム暦の新年に出航というわけにも行かず、それに正月は地上で迎えたい、という声も使節団内から上がったことから、1553年1月2日に日本の使節団は出航を果たすことになった。


 そして、日本の船に無事に乗り込んだとはいえ、アチェ王国やマラッカ王国から提供された通訳(彼らは全員がイスラム教徒だった)の目がある。

 美子は敬虔なイスラム教徒の振りを続けざるを得なかった。

 そのため、妙な誤解が生じてしまった。


「なあ、三条美子殿は、いつイスラム教徒に改宗されたのだ」

「何でも首都コンスタンティノープルで想わぬことがあって、それで改宗したとか」

「かなり不味い気がするが。だって、本願寺顕如様の義姉だろう」

「そうだよな。義弟に怒られる程度で済めばいいがな」

 そんな感じで、間違った噂が広まって、アガバ港残留組は首を捻る羽目になり、美子は後ろめたさを痛感せざるを得ない事態が生じた。


 約3月に及ぶ航海の末に、シンガポールに日本の使節団は入港し、通訳の面々は全員下船した。

 そして、シンガポールから祖国日本への航海に、日本の使節団は出立したが。

 誤解を解いて、一応、ケジメをつけるために。

(なお、シンガポールを出港した翌朝、いわゆる早朝の礼拝を忘れたとして、美子は慌ててしまい、おい、もうシンガポールを出港したぞ、と岩畔使節団長に言われて、そうか、もうイスラム教徒の振りをしなくていいんだ、と美子はホッとした)


 岩畔使節団長が音頭を取って、美子がイスラム教徒の振りをしていたこと、それについては厳重に沈黙を守ることについて、他の使節団員に改めて説明がなされることになった。

(なお、一部の使節団員はそれを聞き、アーイシャ・チャンの水葬をすべきだ、と言った)

 それによって、日本の使節団内部の誤解は解けたが。

 美子自身にとっては気が重い件となった。

 ご感想等をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ヨーロッパのどこと組むべきか(そもそも組むべきか)は難問ですが、フランスを強くするというのは、まあ、200%ないかなと思います。 ほっといてもこの後、ルイ14世時代以降のフランスはほ…
[気になる点] 敬虔なイスラム教徒の振りは大変だっただろうな しばらく上里美子はお役御免になるかな??
2020/05/24 00:00 退会済み
管理
[良い点] ああ、大活躍だったアーイシャさん亡くなっちゃった。まったく、惜しい人を亡くしたものです(棒)。 この悲劇的な最期がオスマン宮廷に伝わったら(日本から大使が赴任したら最初にスルタンに挨拶に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ