表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1644/1800

第80章―24

 実際、鷹司(上里)美子の言葉、情勢判断は誤っているどころか、正鵠を射ていた。


「こちらとしては、全く以て良かれと考えてしたのだが。却って南京を中心とする住民達の多くを、結果的に怒らせたようだな」

「確かに明帝国の住民の意思、信仰等を無視したと言えば無視した行動ですが、ここまで怒られるとは」

 そんなやり取りを、上里丈二と幕僚らはする羽目になっていた。


 南京市街に明帝国軍は立て籠もったが、その際に完全に南京市民の住民を「人間の盾」にするような行動を明帝国軍は採ったのだ。

 その為に、日本軍はどうすべきか、散々に悩んだ末に、南京市街に対する大規模な空襲を、事前警告を行った上で行う事態が起きたのだ。


 その結果として起きたのが、遥か後世に至るまで「南京大空襲」として中国の国内外に語り伝えられることになる大惨禍だった。

 この「南京大空襲」による死傷者数は、文字通りに後世に至るまでの論争のタネになった。

 何しろ日本軍の行った空襲の手段は、純粋に軍事的視点から見れば、極めて合理的、効率的な代物としか言いようが無かった。

 その一方で、この空襲は容赦なく、一般の民間人まで巻き添えにして、大量の死傷者を出したのだ。

 この空襲を生き延びた多くの面々が家族を失って激怒するのも、又、当然だった。


 更に生き延びた多くの面々を怒らせることがあった。

 それは、この「南京大空襲」により、長江に流れた多くの遺体を、日本軍は荼毘に付したのだ。

 荼毘、火葬は儒教に反するモノだ、日本による中国人蔑視の象徴だ、とまで激怒される事態が起きた。


 だが、日本軍に言わせれば、本当にやむを得ない話としか、言いようが無かった。

 それこそ長江に浮かぶ何十万単位の死体を、そのまま放置して海まで流すとか。

 長江に深刻な水質汚染を引き起こし、流域一帯に疫病を引き起こす原因になりかねない。

 更には、そんな何十万体の死体を処理する能力があるのは、日本軍しかいなかったし、日本軍にしても長江の水にさらされて、様々な意味で腐敗して膨張している遺体を丁寧に処理できるのか、というと。


 緊急避難的な処置として、遺体を長江からすくい上げて、その遺体を火葬にすることで、衛生処理をして、遺された遺骨を土に埋めるのが精一杯だった。

 そんなことをせずに、そのまま長江に浮かべ緩々と遺体を海に流せばよかったのだ、と住民は言うが、そんなことをしては、それこそ自身も含めて多くの住民が、大量の遺体によって汚染された水によって、大規模な疫病が流行する事態が引き起こされる以上、日本軍としては当然の判断だったのだ。


 そんな想いが現地では漂っている以上、日本が行う現地住民に対する救援活動は、余り感謝されない事態が起きた。

 加害者のお前らが、こんなことをしたからといって、被害者が感謝する訳が無いだろう、そんなことを裏ではいう住民が多発したのだ。


 そして、明帝国と日本等の講和交渉が進んで、その内容が徐々に噂という形で漏れるようになって。


「東夷の小国の日本が、アジアの国々の長兄になるだと」

「我が明こそが長兄になって当然なのに、我が明は日本や後金、モンゴルの弟扱いだと」

「どこまで漢民族を侮辱するのだ」

「夷狄にして禽獣に等しい者達が、漢民族より上だと言うのか」

 そんな反日主義者、愛国主義者が激増する事態が引き起こされた。


「日本等は七族協和主義を唱えているが、漢民族を中心とする中華民族主義こそが正しい」

「そうだ。東アジアの民族全てが中華民族なのだ」

「中華民族が住まう世界全て、それこそ南北米大陸から豪州等までが明の領土であるべきなのだ」

 そんな暴論までが、一部の漢民族でははびこる事態が後々で引き起こされたのだ。

 七族協和主義については、次話で説明します。


 ご感想等をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まあ、いろいろあるが、租界と北京の主要部だけ治安維持しとけばどうにかなるでしょう。 他の反日分子の取締は明国政府の責務。 [気になる点] 反日分子とローマ帝国、北米共和国が結びつかないよう…
[良い点]  ヤバいフラグしか立って無いのに何故かワクワクしてしまうのは完全に外野視点の読者だからだろうか(^皿^;)たぶん自分がこの時代の日本の指導層の一員かこの物語を織り上げている作者さまの立場な…
[良い点] 政治情勢が分かりやすい。 [気になる点] 漢人は、性質は蛮族オブ蛮族だろう。 火葬が儒教の教えの反する? 疫病で死にたいのか。 世界が中華であるべき? 外の世界を見たこと無い蛮族が。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ