表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢追いエレジー

作者: ろく

 うす汚れた窓の向こう、満月が照っている。桜が風に揺れていた。サッカー部専用グラウンドにぽつぽつと花弁が班点をつけている。

 願わくば、で始まる歌を朝日はふと思い出した。以前渡辺がその歌にマーカーを引いていたのだ。

 別にテストに出るわけでもないのに何故だと首を傾げると、渡辺は眉を掻きながら、何となく好きなんだと答えた。同室のこの男はやたらと国語の成績が良い。

 寮の暗い廊下に、ぽつぽつと誘導灯の光が並んでいる。朝日は掠れた口笛を吹きながら歩いた。

 台所の前で立ち止まる。口笛を停止し、ゆっくりとドアを開けた。明かりをつける。

 恐る恐る辺りを見回し、恐る恐る足を踏み入れた。台所はアレの巣窟だ。アレに遭遇してしまったその日には、もう安心して台所に入る事はできない。アレはもともと合器噛といったのだ、と言っていたのもそういえば渡辺だ。

 ヴーンヴーンと冷蔵庫が鳴っている。ふいにゴトンと大きな音がした。氷が落ちたのだろう。

 アレの気配は無い。朝日は下手くそな口笛を再開し、三つ並んだ冷蔵庫の真ん中のドアを開けた。ひやりとした冷気が肌を撫でた。

「……こんなとこにいるはずもないのに」

 口笛の続きを口ずさむ。

 台所にもいない、冷蔵庫にもいない。探す相手は中々見つからない。

プリンにでかでかと相模と書かれていた。その名を二重線で消し、西沢とある。そしてその西沢の名をまた消し、相模と太く書かれていた。

 冷蔵庫には、白峰学園中等部サッカー部特別寮に住まう約六十人の嗜好品が冷やされている。学年ごとに冷蔵庫は用意されているのだが、一つ年上の相模の物がここにあるという事は、西沢との攻防にいい加減うんざりしてこちらに避難させたのだろう。

 ドアを閉める。明かりを消して、台所を後にした。

(ったく、どこに行ったんだか……)

 首をぐるりと回して嘆息する。朝日は暗い寮を、息だけの口笛を吹きながら歩いた。

 階段を下り、談話室へと向う。

 と、そちらの方から声がして、朝日は立ち止まった。


 何で。

 この野郎。

 お前なんか。

 9番は俺のものだ。

 お前に奪われてたまるか。


 断片的に声がこちらに流れてくる。憎しみの響きだ。朝日は身を硬くした。


 消えちまえ。


 その声を最後に声は止んだ。

 朝日はゆっくりと呼吸を繰り返した。四回目の呼、と同時に足音がこちらに向ってきた。

 慌てて近くの給湯室に逃げ込む。ず、と洟をすする音がした。足音の主と目が合った。

 フォワードの先輩だ。泣いていた。

 驚いた目で朝日をじっと見下ろし、そして、彼は、笑った。自虐的な笑いだった。

 上目に先輩を窺う。彼は何も言わず朝日に背を向けた。

 談話室へ向う。

「…………何をしているんだ」

 ソファーにぐったりと背を沈ませた渡辺が言った。両腕で腹を抱えている。私刑にあった事は明確だった。

 入り口に背をもたせかけ、朝日は腕を組む。半眼で息を吐いた。

「お前探してたんだよ」

「……俺を? 何で」

「お前に俺の数学の教科書とノート貸しっぱなしだっただろ。返せよ。俺、明日の宿題まだやってねえんだよ」

「……勝手に探せば良いだろう」

「勝手にお前の棚漁ったら怒るだろうが」

 以前、彼の棚を勝手に探った時はこっぴどく怒られた。渡辺は声を荒げるわけではないが、こちらの反論を許さない低い声でしつこく論理的に怒るのだ。あの威圧感と不愉快さは勘弁願いたい。

 だから探していた。シャワーの後、トイレに行ったっきり戻ってこない渡辺を。そうしたら私刑現場に出くわしてしまった。

 渡辺が咳きこむ。苦しげな咳の後、荒い呼吸で腹を押さえた。それから、長く息を吐いてソファーにずるずると倒れこんだ。

 渡辺は鬱陶しげな視線をこちらに向けた。

「……鞄の中にある」

「おっけ」

「……他のものは見るなよ」

「任せろ」

 疑わしげに渡辺は眉を寄せたが、すぐにまたソファーに沈んだ。

 以前漁った時は、偶然彼宛の恋文を発見した。特盛りの徳森と朝日のクラスの男連中がはしゃいでいる、モテフワヘアーの巻き髪女子からのものだった。発見した瞬間を渡辺に見られてしまい、くどくど怒られる羽目になった。あれは実に鬱陶しかった。

 それじゃあ、とひらり手を振り、朝日は渡辺に背を向けた。

痛んで色の抜けた、ぱさぱさの髪をかき乱す。

 強風に窓が揺れた。その向こうで桜が舞っている。

  渡辺が咳をした。






 次の日、夕食後のことだ。朝日はぼんやりと談話室のソファーに座っていた。昨夜渡辺が沈んでいたソファーだ。

 今日の練習の疲れが体中を満たしている。それはけして嫌悪するものではなく、むしろ心地良いものだった。熱を持った足は痛むが、同時に心地良くもある。

 じくじくと足が脈打っている。それに合わせて心臓も脈打つ。いや、逆か。心臓に合わせて足が脈打っているのか。どちらでも良かった。どちらでも大差ない気がした。

 腹が満たされ、眠気が湧いてくる。周りのざわめきが遠くに聞こえる。とろとろと意識が蕩けていく。

 今日の練習は、次の練習試合のスタメンを決定するものだった。学年が変わって、新体制となってする初めての練習試合だ。これに選出されれば、次からの公式試合のスタメンになれる可能性は高まる。

 二年である朝日が選出される可能性は低い。だからといって手は抜かない。抜けない。抜かなかった。

必死だった。がむしゃらにプレーした。とにかくゴールを狙っていった。

 今思えばあのがむしゃらさはいけなかったかもしれない。ミッドフィルダーである自分は、もっと冷静なプレーを求められていたのかもしれない。

 後悔の念が湧く。だが仕方ない。すんだ事だ。今更どうしようもない。それにそもそも自分が選ばれる事は無いのだろうし。

「……もうおねむでしゅか朝日啓介くーん」

 はっと朝日は身を起こした。慌てた朝日の様子に、西沢はきゃらきゃらと笑った。

「寝てないっすよ」

「や、寝てたね。まあどっちでも良いけど。どうでも良いけど」

 言いながら西沢は隣に腰をおろした。

 痛んで色の抜けた朝日の茶色い髪とは違う、天然ものの茶色の髪。垂れた目の虹彩は明るい茶色だ。まだ新しい頬の擦過傷が目立つ。

 以前、垂れ目のくせに狐顔ですよね、と彼に言った事がある。すると、朝日は目つきのわっるい野良猫だよにゃー、と狐の笑みで返された。

 目を擦り口元を拭い、朝日は言った。

「……で、何なんすか?」

「やあ、可愛い後輩がなんか塞いじゃってるなーと思ったからさ」

「塞いで…………るんすかね」

「と思うけど? ぎっちぎちに塞がってる感じ。自覚症状ナシ?」

「……いえ」

 塞いでいる。確かに。

 望まれているであろうプレーをしなかった。熱くなってしまい、できなかった。渡辺は良い動きをしていた。昨夜痛めつけられたにも関わらず。

 だというのに、朝日の心は凪いでいた。いつもなら渡辺に敵愾心を燃やして、腹が立って悔しくってしょうがないのに。

だとするとやはり、気が塞いでいるのだ。

 気持ちに蓋をしている。

 入ってこないように。

 出ていかないように。




 昨夜、朝日が机に向っている時、渡辺は戻ってきた。

 朝日の左後ろ、ぎりぎり視界に渡辺が映る。渡辺は長袖のシャツを脱ぎ捨て、消毒液をふりかけていた。沁みるのだろう、時折歯の隙間から息を吸う音が聞こえた。

 最後の問題を解きおわり、椅子を軋ませて渡辺に向きなおる。同時に、渡辺も顔をあげた。

「背中、やってくれ」

 消毒液を投げられる。受けとめ、椅子ごとベッドににじり寄った。

 ベッドに腰をおろす。うつぶせに寝転んだ渡辺の背に、消毒液をかけた。びくりと背が揺れた。乱暴にティッシュで拭う。

 枕もとのシップ薬を手に取る。慎重に膜をはがし、紫色に腫れた腰に貼ってやった。

 羨ましい、と思った。自分にこの紫は与えられる事は無い。先輩連中が私刑にかけたい、かけなければやっていられない、と思うほどに自分は目をかけられていない。自分は先輩連中の地位を脅かすほどのプレイヤーではない。

 終わりだ、とシップの上から腰を叩く。痛い、と渡辺がこちらを睨んだ。素知らぬ顔で椅子に座る。床を蹴って、勢いをつけて机に戻った。

「……なあ、朝日」

 何、と机の上を片付けながら上の空で答える。お前は、と渡辺は言いよどんだ。

 こちらを向く気配がする。

「お前は……サッカーができなくなった俺に、興味があるか」

 朝日は目を瞠った。

 何を突然。

 口中に溜まった唾液を飲み込む。ぐぅ、と妙な風に喉が鳴った。

「…………ねえよ」

 数拍後に、そうか、と渡辺は頷いた。ごそりと布団にもぐる音がした。

 小さく舌を打って、電気を消す。渡辺と反対の位置にあるベッドにもぐった。

 朝日がサッカーを始めたのは四つの時だ。以来九年間、サッカーの無い生活は無かった。

 小学校にあがると同時、地区で一番強いサッカーチームに入った。六年の時、10番を任された。朝日の所属するチームでは10番は特別な背番号だ。チームで一番上手なミッドフィルダーに託される背番号だからだ。

 それが朝日の誇りだった。父も母も褒めてくれた。体育の時間には英雄になれた。嬉しかった。

 県大会で優勝し、向かえた全国大会。そこで初めて渡辺と出会った。彼は対戦チームの九番だった。

 結果、朝日のチームは三対一で負けた。相手チームの三点は、全部渡辺によるもの。ハットトリックだ。

 その試合で、自分は井の中の蛙だと知った。県大会で優勝したチームの10番は、全国大会初戦敗退チームの10番だ。はしゃいでいた自分が恥ずかしくなった。

 渡辺篤郎。そいつに勝つ事が目標になった。彼の所属するチームに今度は勝ってやる。試合の熱が冷める間もなく、朝日はそう誓った。

 だからサッカーの名門校、白峰に入学した。全国大会常連のこのチームで自分はのし上がり、いつか渡辺の所属するチームを負かしてやる、と。

 だがその野望は二重に敗れた。

 まず一つ、入学早々一軍二軍三軍を分けるテストで、自分は二軍になった。

 公式試合には、一軍のメンバーが出るのがほとんどだ。一軍にいなければ渡辺と試合することはできない。

 自分が二軍の実力だ、というショックは大きかった。だがしかし、いずれは一軍にあがってみせる、あがれるだろう、と根拠も無く思っていた。今は、そんな甘い事を思っていた自分を馬鹿だと思う。二年生になった今でも朝日はまだ二軍のままだ。

 そして二つ目。寮の部屋に向かい、ドアにかけられたネームプレートに目を疑った。


 106号室

 朝日啓介

 渡辺篤郎


 

 同性同名だろう、とドアを開けると、そこには渡辺がいた。朝日が再試合を望んでならない渡辺だ。

 まさか彼が越県してまで白峰に来るとは思っていなかった。これでは彼と勝負はできない。同じチームにいては、試合はできない。

 腹が立った。何を勝手な事をしている、と理不尽な怒りが渡辺に対して湧いた。

 しかも渡辺は一軍になった、と言う。悔しかった。悔しくて仕方がなかった。

 だが同時に安心もした。自分を負かしたこの男はやはり、それほどの実力があったのだ、と。自分は格下の相手に負けたのではなかったのだ、と。

 彼の所属するチームに勝つ、という野望は潰えた。だが、新たな目標はできた。

 絶対に自分も一軍にあがってやる。渡辺と同じ土俵に立ってやる。

 その目標への距離は、掲げた当時からずっと縮まっていない。渡辺の実力と自分の実力の差を思い知らされる毎日だ。


 長く息を吐く。

「ありゃ。ため息は幸せが逃げちゃうぜ?」

「あー……。よく言うっすね」

 吐いた息を大きく吸い、飲み込むフリをする。西沢は笑って、なるほどと頷いた。

 と、テレビの周囲の輪から相模の声が聞こえてきた。

「たぶん今回はおれ、いけたぜ。すっげぇ自信ある。見てろよ飯田、おれらの代で上手いのはお前だけじゃねえんだからな!」

 相模は飯田に指をつきつけ息巻いている。飯田は常の感情の読めない無表情で、こくりと頷いた。

「……元気だねえミカちゃん」

 組んだ足に頬杖をつき、西沢は苦笑した。

「ミカちゃん言うな!」

 はいはい、と西沢はひらひらと手を振る。相模はふんと鼻を鳴らし、輪に戻った。

 相模 美嘉(よしひろ)は西沢の同室の相手だ。部屋だけでなく、小学校も一緒、小学時代のサッカーチームも一緒、クラスも一緒、一軍の控えであることも一緒、ミッドフィルダーというポジションも一緒、と腐れ縁を体現している二人である。

 飯田は新三年生で唯一、二年のうちからスタメン入りした男だ。ポジションはフォワード。大柄な体を生かしたヘディングが武器だ。そして白峰の新キャプテンである。

 相模は、その飯田に追いついてやると公言して憚らない。絶対自分も一軍レギュラーになって、白峰の司令塔になってやる、と常から言っている。

 それ故、敵も多い。練習で得る傷以外にも多々傷を作っている。その中には、女がらみで得た傷もあるとかないとかだ。まあ確かに顔は良い。中身はどうだか知らないが。

「……恥ずかしくないんすかね」

「んー? 何が」

「ああやって、飯田先輩に追いついてやる、とか何かそういう系のこと言うのがっす」

 ずるずるとソファーに沈んで言う朝日を、西沢は薄く笑って見おろしてくる。目を合わせずに朝日は続けた。

「あんな事言ってて、もし選ばれなかった時恥ずかしくないんすかね」

「恥ずかしいでしょそりゃあ。恥ずかしいから公言してるんだと思うけど?」

「……どういう意味っすか?」

 ちらりと視線を上げる。

「口に出して周りに言う事で、自分の事追い込んでるんじゃない? 言ったからにはやんなきゃなー、みたいなさ」

「ふうん……。よく分かりますね。さすがは腐れ縁だ」

「あっはは。納豆並の腐りっぷりだぜー?」

「納豆嫌いっす」

「おや。じゃあオレらも嫌い?」

「……わかんないすよ」

「正直なあ。嘘でも好きって言っとけよー」

 苦笑する西沢だ。ぐしゃりと朝日の髪を乱し、ふっと笑みを消した。

「……なあ? お前は? 朝日、お前はナべに追いつきたいとか思わねえの?」

 乱された髪を手櫛で整え、朝日は上目に西沢を見上げた。

「追いつけないっすよ」

「ふうん?」

 にたりと西沢が口の端を持ち上げる。お前は、とせっかく整えた髪をまたぐしゃぐしゃと両手で乱してくる。

「……逃げるの上手な。逃げるっつうか、自衛がっつうか」

「先輩こそ」

 自分だって、本当は飯田のポジションになりたいと思っているくせに。相模に目指されるような人間になりたいと思っているくせに。

そのくせ口には出さない、態度にも出さない。自分だって自衛が上手だろう。

 くつりと肩を揺らすと、西沢も笑った。

「なあ朝日」

「何すか?」

 西沢の声の調子が変わった。笑みを含んだ話し方は常のとおりだが、含む笑みの種類が変わった。いつもよりずっと底意地の悪い物にだ。

「死にたいって思った事ねえ?」

「……何すか突然。物騒な」

 自分を困らせる類の台詞が飛んでくるだろうと予期はしていたが、こうくるとは思っていなかった。多少面食らった。

 西沢は何も言わずに朝日の答えを待っている。朝日は乱された髪を整えながら言った。

「死にたいって、思った事はないっすよ。……殺されたいって願ったことはあるけど」

 自分で自分の生を終わらせる勇気なんて無い。だから、誰かが唐突に自分の生を終わらせてくれたら楽なのに、と何度も思った。

『恐怖! 通り魔、三人目の被害者! 今度はプロを夢見る名門サッカー校の少年A君(十三) ~潰えた夢、もう二度と彼は走れない~』

 なんて、くだらない週刊誌に見出しがついたりして。そうすれば自分だって一躍有名人だ。

 チームメイトはどうするだろう。ああ、そんな奴いたっけと言うだろうか。それとも泣いてあいつは良い奴だった、なんて言うだろうか。

 渡辺のメルアドを教えてくれと言ってきた女子達はどうするかな。

 普段の渡辺君はどんな感じって取材してきた新聞部はどうするかな。

 渡辺は、どうするかな。

「……なるほどねえ」

「…………うわ、超ーやな顔してる」

「いやいや。若いなー、と」

「若いってか青いんすよ」

「おや、分かっていらっしゃる」

 中学に入学して、自分可愛がりというか、可哀そうがりというかが上手くなった自覚はある。

 だって渡辺に会う前はこんな事思う事は無かった。こんな事考えて、俺って小せえなあなんて、自己嫌悪する事も無かった。自己嫌悪する自分を自己憐憫する自分に酔う事も無かった。

「っつーか先輩。そんな事俺に聞くって事は、先輩は思った事あるんすか?」

「オレ? さーあ、どうだろうねえ?」

「……ほんっと、逃げるの上手っすね。まあ、別に知りたくないから良いすよ」

「あら、つれない」

 裏声で西沢がしなを作る。気持ち悪いと身を離すと、可愛くねえ、とこめかみを拳でぐりぐりされた。

 西沢の拳を払いのけたその時だ。誰かの着信メロディが鳴った。飯田が携帯を開いて、画面に見入っている。監督からメールだ、と輪を外れた。

「……皆、集まっておいてくれ……」

 ぼそぼそと低い声で言う。これでピッチに立つと敵も味方も震える大声で吼えるのだから驚く。

 朝日は辺りを見回した。渡辺は入り口付近でぼんやりと立っている。壁に背を預け、そのままずるずると座り込んだ。

 談話室に緊張が満ちた。さわさわと話す声も硬い響きだ。次期スタメンの発表だと、皆声にしないが分っていた。

 やがて、ノートを手にした飯田が戻ってきた。一枚破いて、テレビに貼り付けた。

「……明日の朝にも、もう一度、皆の前で言うが……。朝練の時にも、監督から話があると思うが……。……今、言った方が良いだろう……?」

 どっと皆が押し寄せる。真っ先に駆け寄った相模が、ぃよっしゃあと叫んで拳を突き上げた。のらりと立ち上がって、西沢が輪に近づいていく。

「おめっとーさんミカちゃん。良かったねえ」

 おう、とミカちゃん言うなと否定するのも忘れて満面の笑みで相模が頷く。西沢は横目で表を見やり、小さく嘆息して苦笑した。

 朝日はその輪には加わらずに、ソファーに座ったまま遠巻きに眺めていた。

   やがて、少し喧騒が静まった頃、皆の視線は入り口に向けられた。

 そこには渡辺がいる。

 しん、と談話室が静まった。渡辺は立ち上がり、表へ近づいていく。皆の視線がそれを追う。

 渡辺が小さくガッツポーズを作った。

「……おめっとーさん、ナベ。良かったな」

 西沢が渡辺の肩を叩く。それを皮切りに、静まり返っていた談話室に声が舞い戻った。

 朝日はそれを尻目に、入り口に向った。表を見る必要は無い。結果なんて分りきっているのだから。

 朝日は壁に指を触れさせた。わずかにあたたかい。先程まで渡辺が背をもたせかけていた場所だ。

 そうか。あいつも人なんだ。体温を持っているんだ。

 そうだ、人なんだ。知っている。国語の成績が良くて、けど数学はからっきし駄目で、英語はまあまあ。寝相は死んでいるのかと思うほどに良い。寝言でメンマはいらないとか言ったりもする。ちょっときつめの顔立ちをしたショートカットの女子が好みだという事も知っている。

 スタメンになった事を喜びもする。サッカーできなくなった俺に興味はあるかなんて、弱った事を言ったりもする。

 あいつは人間だ。

 俺と同じ。

 胸が痛む。

 胸元を掴んだ。

 壁を拳で殴る。

 人だって? ふざけるな。お前はヒーローだろう。ファンタジスタだろう。俺と同じ人間なわけがない。

「……朝日」

「おめでとう渡辺篤郎」

 渡辺の声に振り返ると同時に早口に言った。渡辺の体が揺れた。

「良かったじゃねえかむしろ今までスタメンじゃなかったのが不思議なくらいだもんな」

 睨む。

 渡辺がたじろいだ。

 おい、何をたじろいでんだ。俺に睨まれたくらいでビクつくなよ。俺ごときに睨まれたくらいで。

 渡辺を突き飛ばす。グラウンドを目指して走った。

 吼えた。

 胸が痛い。

 ああ、そうか。溢れてしまったからだ。あんまり勢いよく溢れだしたもんだから、蓋が砕けてしまったのか。その破片が刺さってんのか。だから痛いのか。

 何がサッカーできなくなった俺に興味はあるか、だ。

 弱さなんて見せるんじゃねえ。お前はそんな弱気な事言うんじゃねえ。

 もっとずっと遠くにいてくれよ。そんな事言ってくれるなよ。

 俺と同じ位置にくるんじゃねえ。弱い事ばっか言ってる俺と同じ位置に。ここはお前みたいな奴が来るところじゃねえよ。

 なあ頼むよ。

 手の届くところに来るなよ。頑張れば追いつけるんじゃないかななんて、馬鹿なこと思わせるとこに来んなよ。そんなん無理だって分かってんだからさぁ。

 なあ、教えてくれよ。俺と同じ位置にくるなら教えろよ。

 どんだけ頑張れば良いんだ? どんだけ頑張ったらお前のところに行けるんだ?

 数字で具体的に言ってくれ。あと何日だ? どんだけ練習したら良い? 

 ああ、そうか。お前数学苦手だもんな。数字で具体的に、なんて酷か。数学は俺の方が上だもんな。

   なあ、もうお前の背中は見飽きたんだよ。お前と比べられんのもいい加減飽きたんだ。

 そっちに行きたいよ。

 追いつきたいよ。

 いや、でも駄目だ。追いつかれんな。お前はもっとずっと先にいろ。俺なんて追いつけない位置にいろ。

 でも俺はお前と一緒にサッカーしてえよ。お前が9番で俺が10番。俺の上げたボールをお前がシュートする。そんな場面を何度も夢見てんだ。お前がメンマの夢みてる時にさ。

 そうだよ知ってる。あいつだって夢を見る。メシ食ってるのも何度も見てるしトイレ行くのも何度も見てる。

 渡辺だって人だって知ってる。私刑にあって痛がってた。そりゃ痛えよな、人だもんな。

 じゃあ何で追いつけない。同じ人だってのに何でこんなに違う。

 畜生睨まれたくらいでうろたえんな。お前は人を超えたとこにいろよ。

 お前に追いつきたい。

 追いつかれんな。

 矛盾してる。

「朝日!」

 とんできたボールを胸でトラップした。

 渡辺がいた。

 ボールを足裏でぴたりととめる。そういや裸足だ。どうりで痛いはずだ。っていうかこのボールどこからだ。ちゃんと片づけしろよ三軍連中。

 ボールを足裏で転がす。砂と小石と皮の感触。縫い目がこそばゆい。

 逆だろ。何でお前が俺を追いかけて来んだ。お前は追いかけられる側の人間だろ。

 渡辺が指でこまねく。

 ああ、動いている。

 生きている。

 あたりまえだ。じゃなきゃサッカーなんてやってねえ。

 ボールをセットする。キックの為に距離をとった。


 このボールが爆弾なら良いのに。

 爆発して粉々に砕け散ってしまえばいい。ぐちゃぐちゃになってしまえば良い、お前も俺も。

 ぐちゃぐちゃになっておまえかおれかわからないくらいにまざってまざってまざってまざってまざってまざってそしたらきっとさあ。


 走り出す。

 風が吹く。

 桜が舞い散る。


 僅かに欠けた月が照っていた。


 ごめんな渡辺、満月の夜じゃねえや。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ