表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

「幻想写生」

作者: 恵梨奈孝彦

ビニール傘が好きだ。

ぱたぱたという音が好きだ。

傘の向こうに見える景色が好きだ。

半透明のビニールと次々にかかる滴を通すと、

看板の黄色や緑や赤が混じり合って、

いつもの商店街が初めて来た場所のように見える。


田舎の雨が好きだ。

白くかすんだ遠くの山を見るのが好きだ。

オレンジ色の街灯に照らされた定規で引いたような斜線が好きだ。

濡れた路面に映るネオンの光が好きだ。

電車の窓から、田んぼのそばの道を、

傘をさして長ぐつをはいた子供たちが、

一列になって歩いているのが見えると、

なんだか幸せな気持ちになってくる。

雨の日、学校の渡り廊下を歩いていると、

ふいに立ち止まりたくなることがある。

大きく深呼吸すると、しっとりとした空気が肺をいっぱいにしてくれる。

庭に降る雨が好きだ。

縁側に座って見ていると、いつもは空の池に水がいっぱいにたまり、

庭ぜんたいが大きな水溜りになる。

きれいな同心円が生まれては消えていく。


名も知らぬ雑草さえもつややかに置物の蛙どこかうれしげ


六月十六日に父親が死んだ。

庭のあじさいを棺に敷きつめた。

青と薄紫に包まれた親父はなんだか得意そうに見えた。


都会の雨が好きだ。

高い塔のフロアをまるごと覆った、巨大な板ガラスに無数の水滴がついている。

次々に押し寄せる水に、水滴が降りていくことができない。

はるか下の道路まで一本の水が通っていくのが幾筋も幾筋も見える。

たくさんの家が雨風になぶられていて、ビルの高いところが白く煙っている。

ちょっと感傷的になって振り返ると、着飾ったたくさんの女の子が、笑いながら、おしゃれなお店で買い物をしている。

塔の外では雷鳴がとどろき、風雨が荒れ狂っている! 都会と自然、明と暗とのコントラスト…。


雨の音が嫌いだ。

一人で聞く雨が嫌いだ。

夜に聞く雨が嫌いだ。

布団の中で屋根を打つぱたぱたという音を聞いているとたまらなくさびしくなる。

音が激しくなればなるほど、自分がひとりのことを思い出してしまう。


にわか雨うしろから傘さしかけて君の体を小さく感じる


存在感があまりにも大きくなっていることにふと気づかされることがある。

たとえば、傘をさしかけたとき、彼女の肩の高さに気づく。

この子は、こんなに小さかったのか。

彼女が笑えば自分も嬉しい。

彼女が泣けば自分も悲しい。

こんなにもぼくには大きな存在なのに。

だけど、彼女の存在を本当に思い知らされるのは、目の前からいなくなったとき。


紫陽花(しようか)のしおれるころに恋も消えひとりで歩く夏がまた来る











そして、きらめきの季節へ--。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ