表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

鎌倉殿はどうだった?

皆さん、『鎌倉殿の13人』も、ついに完結のときを迎えました。いかがでしたか?


大河ドラマはこれからも続いていくとは思いますが、皆さんからのご意見、ご要望をお寄せいただけると、ありがたいのですが。


2023年は『どうする家康』。


鳴かぬなら 鳴くまで待とう ほととぎす


の人です。


しかし、ただ待っているだけではない。


チャンスの順番が来ないうちはひたすら待ち続け、チャンス到来と思ったら、ここぞとばかりにチャンスの前髪を掴みに行く、という、そういう人物が来年の大河ドラマの主人公です。


2024年は紫式部が主人公の、平安時代、平安貴族の全盛期の時代の大河ドラマとなる予定です。

できれば、民放の時代劇も復活して、この時代の時代劇スターも誕生させたいところですね。


2025年の大河ドラマが何になるのかも楽しみです。年が明けて間もない時期に早々と発表があれば万々歳なのですが、そううまくいくかな?と内心思っています。


幕末、明治以降の人物はあまり熱心ではないという話も聞きましたが、2025年は戦後80年になるので、第二次世界大戦関連という可能性もありそうだと、私は予測しています。


でなければ、南北朝時代とか、そろそろあってもよさそうな気もするのですが。


南北朝時代というと、源頼朝や、北条政子、北条時政、義時、泰時らが築いてきた鎌倉幕府の力がすっかり衰え、やがて滅亡へと向かっていく時代でもあります。


『鎌倉殿の13人』は、鎌倉幕府の始まりの時期なので、あえて鎌倉幕府の終わりの時期をやってみるというのも、アリかもしれないと思った次第です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ