表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
死んだ9月と閑古鳥  作者: 一二才
1/1

あくまで遊び

処女作になります。

拙く見るに堪えない子達ですが 暖かく見守っていただけたら幸いです。


 「わたしは幽霊である」

といっても体が透けて見える訳ではない。そう断言できるほど、頭の中で彼らと自分のイメージを重ねることに成功している、ということ。この通り筆を持つこともできるし、風の冷たさも感じることができる。


  ❔

 

椅子に座り目を閉じてから15分は経過しただろうか。30度を超える残暑と聞かされた際は思わず家を出るのを躊躇ったが、今日はそのおかげで邪魔者が現れる気配もない。閉じた目の前にある白いキャンパスが静寂と合わさり、自身も指の先まで薄れていく錯覚にまで陥った気がする。


「間違いなく今だ」

ベストコンディションを確信し ゆっくりと両目を見開いていく。


  ❔


 左目が、次に右目が光を吸い込む。そして真っ先に映り込むであろう、白いキャンパス。などではなく横からのぞき込む顔。


「......................顔!!!?」


 思わず叫んでしまった。バランスを崩し椅子から転げ落ちそうになるも、なんとかギリギリのところで踏ん張ることができた。端から見ればなんとも情けない光景だが今はどうでもいい。頭が回りだした。集中しすぎて本物の幽霊でも生み出してしまったのか!?



「..........っふ.......ん...ふふ...ふ..」

 

 なにやら気持ちの悪い言語?を漏らし始めた。いや、違う。笑いを堪えているのか。そこまで解析を終えると、頭も理解が追いついた。


「こいつ......」


「あははははっははは!」


「今度は何の用ですか。返答次第では本日から出禁にしますよ」


「はぁー..まって.....ダメだ...クフ..ふふふ..ヒィイ..」


「相変わらず気持ち悪いですね。そもそもいつから居たんですか。全くもう」


一息のついでに少し乱れたシャツを直す。汗で少し濡れていた。


「いやぁ想像してごらん?可愛い後輩ちゃんがね、こんな暑い中今日も一人で精進してる。色々考えちゃうと思わない?いや、思わないわけわけがない。」


「何故に反語。お気遣いどうも」


「そんで来てみたらすごい濡れてるじゃん?拭いたげよっかなって思ったらお目覚めってワケ。」


「え、キモ。」


「拭いてほしい?やっぱり顔から?」


「出禁で。」


 美術部の人員は2名。先輩と私、以上。こんな変人でも必然的に2年生のため部長。先ほどの発言をもって変態にすべきか検討する余地もあるが、これでも一つ年上なのだから摩訶不思議である。

 それでも、心配して来てくれたのは事実なのだろう。多分。


「嘘うそウソだって。これでも部長なんだから、ここに来るのは当然だろ?」


「その様子じゃコンビニ寄ったついで、ってところでしょう。私は疲れたんで休みますよ。」


「そんな後輩ちゃんに速報です!良いニュースと悪いニュースとお高めのアイスがあります。」


  ❔


「やっぱりコンビニ帰りじゃないですか。抹茶で。」

 

  ? 


 先輩の頭上の「❔」が、半透明から緑に、ほんの少しだけ変化した。先輩は笑っている。

 


 人の頭の上に現れる「!」と「?」は私にだけ見る事ができる。「驚く」や「何故」の情報が、感情を伴い最も分かりやすい形で可視化される。友人と会話を興じればお互いの「!」は優しく輝き、臨時の小テストで教室はブルーな「?」で溢れかえる。

  

 今日も先輩は笑う。頭に半透明の「❔」を引っ提げて、明るく生気を振りまいている。何故だ、なにが不思議なんだ。何を考えているんだこの男は。


「先輩、いま何考えてます?」

「君のことだよ?」


ノータイムでの返答。やっぱりキモい。いっそピンクの「!」でも浮かべてくれればまだ安心するのに。不思議なのはこっちの方だ。口から出る言葉と行動、その全てと相反して頭上の「❔」は不気味に佇む。今日も、昨日も、多分明日も。


「アイスの好みってさ、なんとなくその人に似てる気がしてね」

「早くしないと溶けちゃうよ?」


 抹茶に免じて今日のところは許してやろう。溶けかけの塊をプラスチック製スプーンで3度かき回してから、口に含む。甘すぎずバランスの取れたコク。やはり苦みあってこそのアイスである。口の中で味わう苦みが一番うまい。人生って感じがする。


 ふと、先輩に目を向け、バッチリ目が合ってしまう。もしかしてずっと見られていたのか。だとしたら今日は体に穴が開いてそうだ。そうなったのはふと、先の言葉を思い出したからだ。『アイスの好みと人は似る』だったか?彼は、先輩は抹茶じゃない方のチョコ味を手にしていた。私は抹茶もチョコも好きだから、彼の趣向に合わせた物は恐らく入っていない。この場でこの男を推し量るのは無理そうだ。


「苦そうな人生で悪かったですね」 

 仕返しついでに毒づき、頭の上をちらっと伺う。


「君らしくて悪くない」

「?」は半透明に戻っていた。彼が一人で食べるアイスは何味なのだろうか。卒業までに知る事ができれば。そんな考えがよぎり思わず頭を横に振った。私はただこの退屈を、胸に募る屈辱を晴らしたいだけ。水希は、何かを誤魔化すかの様に苦い最後の一口を放り込んだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ