表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/45

第6話 黒の眷属

 一週間後。


「よし、あれに決めた。目標ターゲットは――」


 手製の投石紐スリングに石ころを込め、グルグルと回す。

 回転が限界の速さに近づくと、風を切る音が重なり、ブーンという唸りが重く響いた。


「シュート! いっけー!」


 手元から放たれた石弾が三百メールを一気に駆け抜け――


「ブチッ!」


 木にぶら下がった赤い果実のツルを射ち抜いた。


「よし! 命中!」


 ついでに、隣りのアレとアレも……


「ビュン」「ビュン」


 全弾命中! 果実が無傷のまま落ちる。

 このスキル『射撃管制』のおかげか、その方向に目をこらせば、遠い点のような目標でもはっきり捉えることできた。ちょっとした指向性レーダーみたいだ。


 ここは草原地帯の端っこ。もう少し先に進めば、完全に森林地帯に入ってしまうというあたりだ。

 俺は、この一週間、この辺りを拠点にして、ほぼ毎日、投石紐スリングを使った投擲とうてき訓練に明け暮れていた。

 投石紐スリングは、構造としてはとても単純で、石弾を包む皮帯の両端に紐を結びつけただけだから、ありあわせの材料でわりと簡単に作れた。

 銀貨の入っていた皮袋が役に立ったのは、髭オヤジのたった一つの功績かもしれない。


 それで、いまは、静止目標なら百メートル離れていても百発百中というほど、俺の技量は上がっていた。三百メートルでもめったに外すことはない。


 こうして、なんとか、使える武器を一つ確保できた。

 攻撃力を身につけるという目標はとりあえず達成だ。


 でも、まだまだ問題は山積み。

 一週間前の城での無様な失敗を思い出す。

 止まった目標なら大丈夫なのに、どういうわけか、動く目標に当てようとするとき、俺のスキルは作動停止フリーズになる。


 なんでだろうか?

 ずっと原因を考えてきた。


 ここ一週間でいろいろ試してみた結果、なんとなく結論が見えてきた。

 たぶん、俺のスキルは、射撃の諸元を計算するために必要な機能が一部欠けている。

 移動目標の現在位置を連続的に捕捉して、その未来位置を割り出すことができない。あるいは、未来位置を正確に予測するために必要な演算能力が足りない。きっと、そういうことだろうと思う。


 だったら、無理をしないで、目標の未来位置の推定は、ある程度いい加減にすればいいんじゃないか……。対症療法にすぎないけれど、当面の手当としてはそれでいいと考えた。

 移動目標に対する命中精度は悪くなるかもしれないけど、しかたがない。

 戦闘の最中にスキルが停止してしまうよりかはましだ。


 さっそく、俺は仮説が正しいか試してみることにした。


 適当な移動目標を探してみると――


「いた! 十時の方向に小動物一匹」


 ざっと二百メートル先にウサギっぽいのがいた。

 だいぶ遠いけど、挑戦だ。


 今度は、投石紐スリングを二つ用意し、左右の手に一つずつ投石紐スリングを構えた。

 このスキルは便利なもので、右手でできたことは左手でも同じようにできる。

 数回グルグルと回すと十分な先端速度が出た。

 風を切る音が届いたのか、ウサギがこちらの存在に気付き、走り出す。


 でも、あわてない。

 頭の中で半数必中界(CEP)を大きめに設定する。

 半径五十センチ程度まで広げてみることにした。


「石弾、斉射二発! シュート!!」


 少し間隔をあけて放たれた二つの石弾は、わずかに弓なりの軌道を描き、標的ターゲットに向かった。石弾の存速も大きいけど、ウサギも速い。


「バシ、バシ」


 石弾が柔らかい地面に突き刺さる。

 おしい――遠近夾叉きょうさだ!


 弾はウサギを挟んで前後に散ってしまった。

 命拾いしたウサギが巣穴にもぐる。


「残念……バーベキュー食べ損ねた……」


 でも、これで分かった。俺の推測は正しい。

 何が何でも当てようとしたときよりも、頭への負担が少ない。

 命中精度を落とせば、このとおり、移動目標であっても至近弾を浴びせられる。

 この事実を知っただけでも十分な成果だ。

 さんざん馬鹿にされたけど、俺のスキルは決して役立たずではない。

 相手に攻撃を躊躇わせるだけの抑止力にもなるし、戦闘のときも牽制になる。それに、もう少し調整していけば、条件次第では当てることもできそうだ。


 この世界に召喚されてからずっと張り詰めた気持ちでいたけれど、ここに至ってようやく緊張が解けた気がした。


★*★*★*★


 さっき射ち落した赤い果実を拾い上げ、口いっぱいに頬張った。


「うん、シャリシャリして美味しい」


 林檎と梨を混ぜたような食感と味だ。

 ここは長閑のどかないいところだと思う。当初はもっとバードな冒険になるかと心配したけど、すくなくとも空腹で倒れる心配はなかった。

 けど、いつまでもここに居るわけにもいかないし、そろそろ先に進まなければならない。

 この先の森林は危険な魔獣の潜む危険地帯ということだけど、攻撃手段の目途はついたし、まあ、なんとかなりそうな気がする。


 そんなことを考えていると――


「キュアー、キュアー」


 空の方が何だか騒がしくなった。


 黒い鳥がタカみたいな猛禽類二頭に追いまわされている。

 黒い鳥はこの世界のカラスかもしれない。


「何やらかしんたんだ、あのカラス?」


 視線が合ったような気がした。

 なんだか俺に助けを求めてるみたいだ。


 自然界の争いに介入するのは好ましくないけど……

 二対一はフェアじゃない――


「しょうがないな」


 対空目標を狙うのは初めてだ。

 ちょっとだけ緊張した。


 投石紐スリング二連、石弾二発。

 目標は大型猛禽類二。

 現在位置を連続捕捉……照準線を当てはめて……

 未来位置は概算で……半数必中界は大きめにとって……

 風向風速を加味したら、弾道修正はこれくらいだから……

 射軸線は……この方向……


「シュート!」


 連続で投射された石弾二発は、大型猛禽類の至近をかすめた。

 二羽とも、突然の飛翔物に驚いたのか、急旋回して離脱していった。


 一方、カラスの方は――


 あれ?

 だんだん高度が下がっていって……あっ、落ちた。


 急いで駆けつけてみると、真っ黒い鳥が「カァーカァー」と苦しそうにしていた。

 そばで見ると、その黒い鳥は俺が知ってるカラスよりずっと大きく、足も太かった。


「おまえ、デカいな……カラスなのか?」

「カァーカァー」


 鳴き声はカラスなんだよな。


 カラスっぽいその黒い鳥は、猛禽類との乱戦で怪我を負ったらしい。

 布を割いて簡単に手当した後、水を飲ませてあげると安心したのか、俺のそばで眠ってしまった。


★*★*★*★


「カァーカァー」


 しばらくすると弱っていたカラスが復活した。傷も塞がっている。

 野生動物は怪我の回復が速いとか聞くけど……

 このカラスの回復はちょっと早すぎる気がする。


「カァッカァッカカカ……」


 なんだか助けてくれた礼でも言ってるみたいだ。

 俺の肩に飛び乗ると、翼をバサバサとさせて楽しげにしている。


 すっかり懐かれてしまった。

 怪我した所に当てた布を解いても、飛び去ろうとはしない。

 俺と行動を共にしたいらしい。


 俺の仲間になってくれるのか……

 これまでずっと、だだっ広い草原にポツンと独り。

 心が挫けそうになっていたところだった。こんなにうれしいことはない。


「なら、おまえさんに名前をつけてあげよう……何がいいかな?」


 オニキス、ジェット、シャドウ、ノワール……


 いろいろ候補をあげてみたけど、カラスの反応はどれもいまいち。

 じゃあ……「クロは?」と尋ねてみると、カラスは元気よく「カァー」と肯定した。

 そうか、それでいいのか……安直だけど、まあいいか。では――


「黒き妖鳥よ。おまえに『クロ』の名を授ける。我が眷属となりて漆黒の闇を統べよ」


 ……なぁんてね。


「じゃあ、これからよろしくね、クロ」


 というと、クロは「カァ」と短く答えた――


 その刹那、ボォッと光のカーテンが走る。


「わっわっわっわー 何だコレ!?」


 足元に瑠璃るり色の魔法陣が浮かび上がった。これはたぶん俺の魔法陣。

 そしてその上に別の魔法陣――空色に輝く紋様――が駆け巡った。

 これは……クロの魔法陣?


 発光はすぐに収まった。

 クロはなにか含むところがありそうな表情でこちらを見ている。

 そして、短くカァと鳴くと、俺の腕から飛び立ち、上空めがけてどんどん上昇していった。


「ぎゃっ……」


 突然、俺の頭の中になにかが流れ込んでくる。


「こ、これはクロの視覚情報!?」


 数百メートル上空から俯瞰ふかんした地形情報が流れ込み、頭の中で再構成された。

 不思議な感覚だ。自分が見ている景色とは別に、周辺の地形の状況を示す図式的な表示が浮かんだ。

 それに地形だけではない。草木の陰に潜む小動物の位置情報なんかも把握できた。


「す、すごい」


 ただ、あまりにも情報量が多すぎる……。

 頭がパンクしそうだ。


「無理、無理、むり……」


 情報の流入を遮断するように意識すると、クロの視覚情報は消え、いつもどおりの感覚となった。


「はぁービックリした」


 しばらくしてクロが戻る。

 俺の肩で翼を休めるクロが「カァ」と鳴いた。


 我が眷属クロはスキル持ちの魔鳥か何かか?


「すごいな、おまえ……まるでドローンだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ