表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/50

鳴かない仔猫 ①

 生まれた星は封鎖惑星であった。

 企業の管理下にある袋小路の星系に存在し、主な産業は人間牧場。奴隷の輸出とマンハント。料金を支払うことで、動く的を撃って楽しむそういう遊び。ファクトリーと呼ばれる企業管理下の拠点を除けば、『動物達』の文明レベルは抑制され、客は何の危険もなく、気ままに射的を楽しめた。

 もちろん、それを知ったのは生まれてしばらく経ってからのことだ。


 リズベットの最初の記憶は小屋のような海辺の家で、そこから見える景色が世界の全て。祖父だという老人にそこで育てられた。

 老人は優しく、リズベットに不自由もなく、二人きり。

 畑を手入れし、魚を捕りながら日暮れを眺め、夜には空を見上げて眠りに就く。

 そういう日々の繰り返し。


 そんな日々の終わりは六歳になる誕生日。

 老人が買ってきたケーキを食べて眠った日。初めて人を殺した日。

 家に男達が押しかけて、追い出され、小屋の中から何度も悲鳴が聞こえた。


『応じる気はなし、頑固な爺さんだ』

『このガキはどうする?』

『賭けるか? 使い物になるかどうか』


 銃の使い方を教えられ、持たされて、血だらけになった老人の前に立たされた。 頭に銃を突きつけられた。


『それを向けて引き金を引けば、爺さんは死ぬ。引かなけりゃお前も死ぬ。一分以内に決めろ。この爺さんと死にたいか?』


 ひでぇな、なんて男達は笑っていて、老人も薄らと笑っていた。

 それから震えていたリズベットの銃を掴み、自分の額に押し当てて、声にならない言葉を口にした。

 あと三十秒と言われると同時に、引き金を引いた。

 生き残るには早い方が良いと思ったのか、あるいは死にかけの老人を長く苦しませたくなかったからか。どうあれ、その瞬間は冷静だった。


『はっ、三十秒残しで育ての親にぶっ放すとは、思い切りがいいなぁ嬢ちゃん! そんなに死にたくなかったのか?』


 多分、死にたくなかったのだろう。

 男達に笑われながらも、心のどこかで安堵した。

 リズベットはいつも、死にたくないから引き金を引く。

 生きていても別に、やりたいことなど何もないのに。

 

 ――マスター、と声が響いて、ベッドの中で目を開けた。

 裸体にシーツを巻き付けながら、苛立たしそうに。


『前回の食事から七十時間が経過しています。ラットホール到着まで後二十時間、食事の摂取を推奨します』

「……連中の様子に変化は?」

『後方22km、依然こちらに対する有効射程限界を保っています』

「こっちの性能把握が中々優秀ね」


 向こうの乗ってる『ハンターシャーク』はレーザー4門、小型レールガン1門を搭載する。出力的にこの距離を保てばレーザーで『オルカ』のアポジモーターを潰し、足を止められる限界距離。レールガンの直撃も十分狙える。

 ロッドという男は中々優秀、リズベットが改造した『オルカ』の性能を中々正確に捉えていた。無改造の『オルカ』であれば100km先からでも十分な火力だが、それでは無理だと確信している。22kmというのは双方の性能を加味した上で、勝負になる距離。あちらはこちらを仕留められて、尚且つこちらがあちらを振り切れる――そういうギリギリの境界線。

 

 言ったように、やりたいのは勝負なのだろう。

 ロッドにとってはこれも遊び。どうかしていてうんざりしたが、それでリズベットを殺してくれるなら感謝してもいい。


「食事はいらない。……ロングパスに入るまで声を掛けないで」


 少しの間を空け、了解しましたという返答を聞く。


 馬鹿みたい、と心の中で呟いた。

 何の意味も無い行動で、まるでいじけた子供のよう。代謝を制限していたものの、流石に空腹は感じていて、けれども食事をする気は生まれてこない。

 空腹の苦痛を味わいながら横になっていると、少しだけ気分が紛れた。いっそ餓死してしまうまでこうしていたかった。その苦痛に集中している間、頭がそのことばかりで満たされて、余計な思考がどこかに消える。

 ただ、餓死の願いが叶うより船が沈む方が先だろう。仮に餓死出来たとて自分がそうしないことは知っていて、船が沈まぬように足掻くことも知っている。


 培養カプセルで生まれたリズベットは、そういう風に作られていた。

 頭の中では最適解がいつも浮かんだ。二人で死ぬか一人殺すかなんて計算は単純だった。老人が死ねば自分は助かる。そう思えば、引き金は驚くくらいに軽かった。


 戦場のような高ストレス環境下でも『正しい選択』が出来るよう、パフォーマンスを落とさないよう、兵士として設計されたのがリズベット。

 ドールが違法であるように、何かのために最適化された人間製造も違法だが、封鎖惑星はそういう実験が行ないやすい環境だった。


 目的は良く知らない。対アンドロイドを想定した生体兵器だったのかも知れないし、単純に興味本位の実験体であったのかも知れない。

 あるいは単なる、高価な玩具であったのか。

 他の連中がどうだったかは知らないが、リズベットは結果的に玩具であった。

 玩具であれば玩具のまま、そうと知らずに死ねれば良かったといつも思う。なまじ人間のように育てられたせいで、今もこうして生きている。


 あの老人が深くものを考えていたようには思えなかった。リズベットを連れ出して、それでどうしたかったのか。封鎖された惑星で、逃げ道の一つ用意せず。

 リズベットの不幸の始まりはあの老人。老人を殺したことに後悔はない。その下らない家族ごっこのせいで、今も苦痛に塗れてこんな世界にいるのだから。

 玩具の機械にさえも憐れまれて。


 ――眠らされた後、目覚めたのはファクトリーのベッドの上。

 この星には度々、人を動物のように狩る悪人が訪れるそうで、あの連中は宇宙から来た悪い人間達だったのだと教えられた。そんな彼らの手から、自分達が君を救い出したのだ、ともっともらしく。

 間抜けだったリズベットは、彼らの説明をあっさり信じた。

 自分は正義の兵士として作られた人間で、あの老人を殺してしまったのは仕方の無いことだったのだと、まるで藁にも縋るように。


『博士は君を連れ、戦いから逃げ出した弱い人間だったが、こんな死に方をするべきではない、優しい人でもあった。その遺志は尊重したい。……君が望むなら別の場所で穏やかに暮らしてもいい。君はどちらを選ぶ?』


 リズベットは正義のため、他の同胞達との訓練に参加することを決めた。都合の良いよう洗脳された彼らと過ごす内、そうした正義は塗り固められた。

 連中の非道を何度も聞かされながら、死に物狂いで訓練に励み、手術という手術を受けて、リーダーに抜擢されたときには誇らしさを感じてお礼を言った。


 最初に疑問を覚えたのは、そこに来て十二年が経った頃。

 何度目かの『任務』である拠点を襲撃し、そこにいた相手が同年代の兵士であったと知った時だった。誰もが気にせず勝利を喜ぶ中、リズベットは小さな疑念を抱いた。果たしてこれまでの相手はどうだったのだろう、と。

 一つ疑念が湧くと、次から次に疑念が湧いた。


 宇宙から来る悪人には表向き逆らえないという設定だったが、それにしては色んな場所で戦っていたし、あまりにリズベット達は勝利を重ね過ぎていた。宇宙から監視している連中がいるなら、それを危険視し、疑うことは当然だろう。

 与えられる『任務』が過酷になるほど、何故自分達の存在が今も露見していないのかが不自然だった。

 現在『悪人』達は他の勢力と戦争状態に入り、こちらに手が回っていない。

 一応指揮官達の説明はそれらしく取り繕ってはいたが、違和感だらけ。あまりに敵が間抜けで、こちらはあまりに有能過ぎた。何故そんな間抜けな連中に封じ込めを受けているのか、分からないくらいに不自然だった。


『賭けるか? 使い物になるかどうか』


 老人を殺させた、あの男達の会話も。

 そんなはずはない、と何度も繰り返しながらも、任務の度に疑問が湧いた。

 

 幼少期に連れ出されたせいで、調整が中途半端だったせいか。

 それともあの老人が作ったという試作品だったせいか。

 どうあれリズベットはほんの少しだけ『賢く』育ち、玩具としては出来損ないだった。あってはならない疑問に気付いてしまえば、以前のようには戻れなかった。


『司令官殿。ご提案があります。……現在各地で行なわれている実戦形式の訓練、兵達へのカモフラージュについてです』


口にしたのは、疑問に耐えきれなくなったから。

 有能で忠実な駒を装ったまま、ほんの少しの期待を込めて、口にした。


 これは全て誤解で、愚かな自分の勘違いであれば良い、と。


「――リズ様、ご飯の時間です!」


 扉が開いて現れたのは、ハンバーグプレートを手にしたポンコツだった。

 睨み付けるように身を起こし、告げる

 

「……ミノムシ、何のつもり?」

『マスターは当機ミノムシの入場を禁じられてはいませんので。ポンコツが中に入っていますが、不可抗力です』

「はい、不可抗力なのです」


 言いながらポンコツはずいずいと中に入り、ベッドの前に。


「……リズ様がいつまでも出てきてくれないので、強硬策です。リズ様がご飯を食べるまで、ポンコツはここを死守します。」

「ふざけないで。……ミノムシ」

「無駄です。ミノムシさんとポンコツはもはや一心同体……」


 うんうんとポンコツは頷いて微笑んだ。


「――ポンコツ同盟という固い絆で結ばれたのです!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
帰る場所もなく 行く先もなく 閉じこもった魂さえもどうすればいいのか 絶えず自らを問い詰め 絶えず自らを殺め いつも土壇場で思いとどまる 傷だらけになりながら それでもなお生き永らえる 自分の価値観は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ