地上に太陽を!(再々再々掲)
ある ところに とぉっても、まずしい むら が ありました。
近くに うみが あって、魚や貝やクラゲは採れますが、それだけです。
いちねんじゅう、寒くて寒くて……みな、ガタガタ ふるえて おりました。
そこへ旅人が通りかかって言いました。
(  ̄- ̄) お前さんたちゃ、なぜ家に太陽を置かないんだね?
村人は聞き返しました。
( ゜o゜) 太陽? 空にあるアレを どうやって持ってくるんです?
旅人は答えました。
( ´_ゝ`) あぁ、お前さんたちは知らないのだね……。世の中には、太陽石と呼ばれる石があって、そいつを暖炉にくべると年中あたたかいのさ
(゜ロ゜) なんですって!? それは どこで手に入るんです?!
(  ̄- ̄) 街へ行けば、ふつうに売ってるよ?
( `_ゝ´) ただし……ひとつだけ、気をつけな?
太陽石は熱くなりすぎると爆発する……。
(ーдー) 24時間、365日──
冷たい水につけて 冷ましてないと いけない。
水が ぬるくなったら、必ず 冷たい水と交換するんだ。
いいね?
・
・
・
その後、村は太陽石のおかげで とっても あたたかくなりました。
そして、それを聞いた隣の村も そのまた隣の村も…… みぃんな が マネをしました。
・
・
・
ある日、村人たちはステキなことに気がつきました。
近くの うみで採れる魚や貝、そしてクラゲが とても大きくなっていたのです。
\(^-^)/ \(^-^)/ \(^-^)/
'これも、うみが あたたかくなった おかげだ!'
実は、太陽石の熱で ぬるくなった水を うみに すてるたんびに うみが あたたかくなっていたのです。
あたたかいと、生きものたちが育ちやすいですからね。
あれほど寒かった村が、今では とぅっても、あたたか……。
世界中の村がマネをしたので、世界中が あたたかです。
こころなしか、海が近くなって、恵みの雨も増えてます。
めでたし、めでたし……(?)。