表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/21

17





 交流会の日がやってきた。

 普段通りに学園に登園し、クラスでの朝礼を終えた後にホールへ移動する。男子生徒は婚約者のクラスへ迎えに行き、女子生徒は婚約者が迎えにくるまで教室で待つのだ。


 いつものニコルは残っていても意味がないので、目立たないようにさっさと移動するのだが、今日は他の令嬢達と一緒に教室に残っている。

 同じクラスの令嬢達はケイオスから事情を聞いているので、ニコルの様子をちらちら窺っている。


「ニコル!」


 そこへケイオスが現れた。


「すまない、待たせた」

「いいえ。ありがとうございます」


 若干息が切れているケイオスに、ニコルはにっこりと微笑んで隣に立った。


「じゃあ、行くぞ」

「はい」


 教室からニコルを連れ出す際、クラスメイトの令嬢達がぐっと拳を握ってケイオスへ激励を送る。ケイオスもそれに応えて拳を握った。「しっかりやれよ」「おう」という魂の会話を交わしつつ、ケイオスはニコルをエスコートして交流会場へ向かった。




 生徒が全員集まってから、生徒会長であるキャロラインが壇上に現れる。

 いつもはケイオスが横についているのだが、今回はケイオスではなく大人の男性が傍らにいた。美髯をたくわえた、長身の美丈夫だ。


「皆、いつものように交流会を楽しんでほしい。今日は私の婚約者である隣国の王太子殿下もいらしてくださった。この国の将来を担う諸君の自然な姿を見せてもらいたい」


 キャロラインの隣に立つダンディな男性は彼女の婚約者の王太子だった。

 ニコルは目を瞬いた。


(あの方がキャロライン様の……)


 ケイオスの反応が気になって、ニコルは隣の彼を見上げた。

 嫉妬に顔を歪ませているか、切なげに目を細めているかと思ったのに、ケイオスは壇上を見ていなかった。何故かニコルをじっと見ていたため、ばちりと目が合う。


「あ……」

「な、何か?」

「いや……」


 びっくりしたニコルが尋ねると、ケイオスはふっと目を逸らした。


(何か顔についていたかしら……?)


 ニコルは何故見られていたのかわからず首を傾げた。


(はっ! そうか。キャロライン様と隣国の王太子殿下が並んでいる姿を見たくなかったから、私のことを見ていたのね。そうよね。いつもならキャロライン様の隣にはケイオス様がいたんだもの……仕方がないとはいえ、切ないわね)


 このところ、隣国の作家の手による恋愛小説を読んでいたためか、ケイオスの複雑な感情が想像できた。


 一人納得するニコルを余所に、ケイオスはひたすら緊張していた。


(真摯に誠実に……愛……愛とは何だ?)


 ここ数日、悩みすぎてちょっと哲学の域に至っている思考回路で、ケイオスはニコルの機嫌を取ろうと必死だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 何で令嬢達がクズ男と仲良くなってるの? いや、ここまで来てエスコート時に「今まで交流会で放置してすみませんでした」の一言が出ない時点で、誠実さも真摯さもないよね? [一言]  何で哲…
[一言] もう没入型のVR映画の中にニコル自身がいるというか、小説の延長で物語の登場人物を見る目というか、近くにいるけど自分とは根本的に成り立ちが違うモノ達を見る目で、俯瞰視点の観察対象フィルターがか…
[良い点] 思い込みってこわい。(思い込むのもやむなしですが) [一言] 「ニコルの機嫌を取ろうと必死」という表現でモヤッとしたものの、ケイオス氏なりに考えてはいるようで……まだまだ反省してほしいもの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ