表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界チャンネル ゆっくりしていってね!!!  作者: 八城正幸
第01章 転生してみた
2/26

02

 広々としたダイニングルーム。

 天然木を使用したおしゃれな長テーブルの両端に銀食器が並べられ、私と老エフルは黙々と食事をした。

 老エルフと言っても見た目は私とさほど変わらない。

 だけど本人が何千年も生きてきたと言ってるし、口調や物腰から風格が感じられた。


「あ、あのう…?」

「食事中じゃ。静かに食べなさい!」

「は、はい!」


 室内には土くれでできた身長一メートル程の人形が忙しそうに歩き回って給仕をしてくれていた。

 私たちが食事を終えるとその土人形たちが紅茶を運んできてくれた。


「え、えーと、もう話しかけてもいいですか?」

「ん!」

「あのう…。この土人形は一体何なのでしょうか?」

(わし)の身の回りの世話をさせるために造ったゴーレムじゃ」

「は、はあ…。あなたが造った召使ですか」

「………」

「あ、あなたはこのお屋敷に一人で住んでいるのですか?」

「そうじゃ」

「………」

「………」

「あなたのお名前を教えてもらえますか?」

「イルマ」


 この老エルフは私から質問しないと何も教えてくれないようだ。


「イルマさん」

「イルマ様じゃ!」

「イルマ様!。ここはどこなのでしょうか?」

「儂の屋敷じゃ」

「い、いえ!そういうのじゃなくって!私、地球って星の日本って国に住んでたアラサー女子なんですけど。ここって異世界ですよね」

「お前さんからしたらこの世界は異世界じゃろうな」

「状況を説明して下さい!どうして私はエルフになってこの異世界にいるのですか!?」

「まあ、そう興奮するな。すまんの。儂はもう何百年も一人で暮らしていたから、他人との会話の仕方を忘れてしまったのじゃよ」


 そう言うとイルマはゆっくりとティーカップに口をつけて食後の紅茶を一口飲んだ。


「お前さんは純粋なエルフではない。儂が自分自身の姿を模して産み出した人造生命、ホムンクルスだ!」

「ホムンクルス!?」


 聞いたことがある。

 人造人間のことだ


「儂はこの屋敷で数百年、ホムンクルスの研究をしたがどれも失敗じゃった。ホムンクルスの体躯にはどこにも問題はなかったが魂は宿らなかった。魂を造ることは儂の魔法能力を駆使しても不可能だった。そこで儂は異世界から魂を召喚してホムンクルスに移植することにしたのじゃ」

「それが私なんですね!私を元の世界に帰して下さい!」

「それは無理な相談じゃ。儂が召喚できる魂は死者の魂だけじゃ。つまりお前さんは元の世界で死んだのでこちらの世界に来れたのじゃよ」

「わ、私、死んでしまったのですか!?」

「どうしてもその身体が嫌なら儂の手で殺してやるぞ。運が良ければ元の世界にまた生まれ変わるかもしれん」

「い、いえ、結構です!せっかくイルマ様に救われたこの生命、大切に使わせていただきます!」

「そうか!それはよかった」

「でも、私、何のために召喚されたのですか?イルマ様のお世話をするのですか?」

「いいや。儂の身の回りの世話ならゴーレム達がしてくれとる」

「で、では!やっぱり魔王とか魔物とか退治しに行かないといけないのでしょうか?」

「はあ…?魔王退治じゃと!?バカバカしい!」


 私は初めてイルマが面白そうに笑顔を浮かべるところを見た。


「魔王なんぞもうずっと昔に勇者一行に退治されてこの世界は平和なものだ。魔王がいなくなってから魔物も次第に数を減らし、今では絶滅危惧種として保護されておるぞ」

「えっ!?それではイルマ様は何のために私を産み出したのですか?」

「ヒマじゃったから…」

「えっ!?今、なんとおっしゃいました?」

「ヒマつぶしのためにお前さんを造ったのじゃ。何か文句があるのか?」

「いえ!ありません!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ