表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/285

第1回

第1話・天野 茜(アマノ アカネ)


**** 1-01 ****



 『兵器開発部』

 そう書かれた看板の前に、彼女は立っている。そこは、校舎と校庭の南側に在る滑走路脇に三棟並んだ格納庫の内、東側に位置する『第三格納庫』の外階段を上がった二階に有るドアの前。

 スゥっと一息、吸い込んでドア・ノブに手を掛け、ドアを開きつつ室内に声を掛けた。


「失礼します…。」


 室内、中央に置かれた長机に資料書類を広げ、向かい合って座っていた女子生徒二人が、揃って入り口の方へ顔を向けた。

 制服のクロス・タイは青色、二人とも三年生だ。その内の一人が、入り口に立っている赤いクロス・タイの彼女に声を掛けた。


「いらっしゃい。入部希望の一年生?」


 声を掛けた三年生を、彼女は知っている。二時間ほど前に、部活動の説明会で五分の持ち時間を、三十秒で切り上げた『兵器開発部』の鬼塚部長だ。


「我が部は、二年前からパワード・スーツの開発研究をやっています。興味の有る人は、部室まで来てください。以上。」


 鬼塚部長は、それだけ言うと質疑応答もせず、壇上から降りて行ってしまったのだ。会場にいた一年生一同は一瞬ざわめいたが、その少々物騒な名称の部活動に興味を持つ者は居なかった。ここに来た彼女を除いては。


「えぇ~入部希望と言うか、もう少し詳しくうかがいたいかなって、思いまして。あの、『パワード・スーツ』って聞こえたんですけど…説明会で。」


 彼女は少し、遠慮勝ちに返答する。


「そう、言ったのよ。」


 鬼塚部長は微笑んで、そう言った。


「ほら、だからアレじゃ伝わらないって…。」


 もう一人の眼鏡を掛けた三年生が、笑いながら鬼塚部長に声を掛ける。


「取り敢えず、こっちへいらっしゃい。」


 鬼塚部長が彼女を手招きして、空いている席に着くようにうながした。


「『特別課程』の一年生ね。お名前は?」


 鬼塚部長は、彼女の制服右上腕部に『天野重工』のワッペンが有るのを確認して、名前を尋ねた。


「はい、機械工学科の天野 アカネです。」


挿絵(By みてみん)


 茜は卓上の書類に、ちらと目をやる。その中には、数枚の機械図面が混じっているのに気が付いた。


「あ、わたしは…知ってるかもだけど、部長の鬼塚よ。こっちは会計担当の森村ちゃんね。」


「森村 メグミ、わたしも部長も機械工学科よ。よろしくね、天野さん。」


「取り敢えず『パワード・スーツ』ってワードに引っ掛かる子が居たんだから、正解だったんじゃない?森村ちゃん。」


「結果論でしょ、それ。」


 そう言って、二人はクスクスと笑ったのだった。


「あの…わたしは、引っ掛かっちゃったんでしょうか…。」


 あの時、語られた『パワード・スーツ』との言葉に疑念を感じて、茜はちから無くそう言った。

 茜の不安感を察知した鬼塚部長は、慌てて言葉を繋いだ。


「あぁ、ごめんなさい。『引っ掛かった』って言うのは語弊ごへいが有ったわね。『反応』って言った方が適当だったかしら。兎に角、『パワード・スーツ』って言葉にピンと来る様な人材が欲しかったのよ、わたし達は。」


 鬼塚部長は卓上の書類の中から、一枚の図面を選び出し茜の前へ押し出した。


「これを見て。こんな感じでね、開発を進めているのよ。」


 図面には、人型をした機械の概略図が描かれていた。

 鬼塚部長は話を続ける。


「説明会で詳しい話をしなかったのは、この開発には『本社』の特許技術や企業秘密が多分に含まれているから。だから、この部活には『特課』の生徒しか参加出来ない決まりなの。まぁ、『普通』の生徒は、こんなのには興味は持たないだろうけど…それに、興味だけで参加されるのも困るのよね。」


「この『パワード・スーツ』って軍事用なんですか?」


 図面をながめていた茜が、問い掛けた。




- to be continued …-




※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。

※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ