表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/285

第4回

第2話・鬼塚 緒美(オニヅカ オミ)と新島 直美(ニイジマ ナオミ)


**** 2-04 ****



 一方、立花先生は恵の方に目をやって、尋ねる。


「その、お茶セット、どうしたの? 先々週来た時には、見た覚えが無いんだけど…。」


「森村ちゃんが、買ったんですよ。自費で。」


「だって、作業の合間にお茶くらい飲みたいじゃないですか。あ、こっちは気にしないでお話、始めちゃってください。」


「レシートは取ってある? ちゃんと申請すれば、部活の経費に出来るでしょう?」


 立花先生の意見は至極当然だったが、緒美はそうも行かないのでは?と思ったのだった。


「そもそも、この部活の管理はどうなってるんでしょうか? 今の部長や会計担当は誰なんだか…。」


「あぁ、そうね。二、三年生の現部員は幽霊ばっかりだから、名簿上でも役員不在の部活になってるって、聞いてるわ。 引き継いで管理だけやってた生徒が今年の春、卒業しちゃったんですって。」


「いいかげんだなぁ…。」


 はたで聞いていた直美が、素直な感想を漏らす。


「いっその事、鬼塚さん、あなたが部長になっちゃいなさい。」


「わたし、一年生ですよ?」


「現実に活動してるのは、あなただけなんだし、幽霊には口を出す権利は無いわ。顧問権限で許可します。」


「ついでに、その幽霊どもを追い出したらどうですか?」


 と、直美も無責任な提案をするのだが、それは立花先生に因って一蹴されるのだった。


「それはダメ。五人以上在籍してないと、廃部になっちゃうらしいから。幽霊さん達には、数合わせの為に残ってて貰わないと。」


 そんな話をしている内に、恵がお茶(煎茶)の入ったカップを、各人の前に配り始める。


「今日は、紙コップですみません。ティーカップは一組しか無いので。」


「はい、ありがとう。頂くわ。」


「で、そろそろ本題に入りませんか?先生。」


 緒美が立花先生に、話を始める様にうながす。立花先生は、恵がれたお茶に一口、口を付けてから話し始めた。


「そうね。 前回、預かった鬼塚さんの研究レポート、わたしの上司に送るって、言っておいたわよね。」


「はい。何か、反応が有りましたか?」


「実はね、あれ、本社の企画部で進めていたプロジェクトと、方針が丸被りだったのよ。一部には本社のより、具体的なアイデアも有ったから、上司は『これを高校一年生が、一人で考えたとは思えない』って。」


「あの内容は、大半以上が中学時代の物ですけどね。」


「そうね。それも聞かせてみたいけど…まぁ、細かい遣り取りは本筋とは関係無いから省くけど。要するに、この研究を鬼塚さんに続けて貰いたい、と言うのが本社としての反応なのよ。」


 立花先生の発言に一番驚いたのは、部外者である直美だった。


「何言ってるんですか?いい大人がってたかって、一介の高校生に頼ろうって言うんですか?」


「そうよ。あなたの言う通り。いい大人の集団が、鬼塚さんと同じ様なプランを考えついたけど、その先への進め方で行き詰まっているのが現実なのよ。」


 今度は、緒美が口を開く。


「ちょっと、待ってください。わたしのアイデアで使える物が有るのなら、それを現計画に反映して進めて行けばいいんじゃ…」


「そういう風に考える人も居るでしょうけど…他人のアイデアを拝借するだけの人はね、そのアイデアを消費しちゃったら、その先へは進めないのよ。考えてみて、こちらの計画に鬼塚さんのアイデアを反映して、一時的に上手く行ったとしましょう。その次にトラブルが起きた時、他人のアイデアで解決した上で発生した新たなトラブルを、元のアイデアを発想出来なかった人達に解決出来るかしら? 何度かは、偶然のブレイク・スルーが有るかも知れないけど、土台ベースが解っていなければ、いずれ又、行き詰まるのよ。 だから、人からアイデアを取り上げるんじゃなくて、いいアイデアを持っている人に研究を任せたいわけ。それが高校生でもね。まぁ、鬼塚さんの場合は、うちの準社員だから、立場上、ただの高校生では無い、って言う前提も有るけど。」


「あのぅ…先生。三年すれば、緒美ちゃんは正式に社員になるんですよね。それまで待てば、いいんじゃないですか?」


「その間に、本社の方で、いいアイデアが出て、計画が先に進む可能性のほうが高いわよ、森村ちゃん。」


 恵の疑問に対する、緒美の見解はもっともだった。しかし、立花先生はその見解にも、首を横に振る。


「わたし達は、三年も待ってられないのよ。」


 立花先生は、深い溜息をいた。。




- to be continued …-



※この作品は現時点で未完成で、制作途上の状態で公開しています。

※誤字脱字等の修正の他に、作品の記述や表現を予告無く書き換える事がありますので、予めご了承下さい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ