表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界冒険録~神器のアルケミスト~  作者: 成瀬りん
第10章 国へと至る道
576/911

576.殴り込み③

 今の時間は10時過ぎ。


 普通であれば、王様の謁見も始まっている頃だろう。

 しかし謁見をしようとする人たちの姿は見えない。……何せ私たちが、殴り込みを掛けているのだから。


 引き続き騎士やら、兵士やら、罠やらを(くぐ)り抜けて進んでいくと、ようやく目的地の扉が見えてきた。



「――やっと着いた、謁見の間!」



 私にとっては嫌な思い出がある場所。

 ……ここは以前、『白金の儀式』が行われた場所でもあるのだ。



「アイナ様、この辺りの敵は倒し終わりました!」


「支援魔法もばっちりですよ!」


 私の傍らにはあのときと変わらず、ルークとエミリアさんがいてくれる。

 何度も何度も生死の危険に遭ってきたのに、ずっと一緒にいてくれる――……本当にありがたいことだ。


 それにあのときとは比べものにならないほど、他の仲間だっていてくれる。

 ……まぁその分、王国を完全に敵にまわしている状態なんだけどね。



「それでは進みましょう、謁見の間へ!」


「「「「「はいっ!!」」」」」



 私の言葉に、多くの仲間たちが返事をしてくれた。

 ……何とも心強い。これならきっと、何があっても大丈夫なはずだ。


 よーし、少しくらいは調子に乗って行ってみようかな!




◇ ◇ ◇ ◇ ◇




 謁見の間へ入ると、そこには大きな空間が広がっていた。

 以前来たときは、確か広さを学校の体育館の3~4倍くらいって例えたっけ。


 入口から玉座まで赤い絨毯が一直線で敷かれているのも、左右に奥行きがありすぎると思ってしまうのも、やっぱり昔と同じだ。

 装飾やシャンデリア、柱も荘厳な感じで――

 ……ただ、王様がアレなんだよね……。


 私たちの視線の先、この謁見の場の最奥、この空間の存在意義。

 王座には一人の女性がついており、手を組み頬に当てながら、不遜な目で私たちを眺めていた。



 ――オティーリエ・アルナ・トゥール・フォンセ・ヴェルダクレス。

 この国の、現国王だ。



 そんな彼女の左右には、多くの騎士や魔法使いが隊列を組んで並んでいた。

 ……玉座の横には『RPGの王様の横にいそうな、大臣みたいな人』もいたりする。

 もしかしたら敵の中で、一番話せそうな人かもしれない。



「私はマーメイドサイド領主、『神器の魔女』アイナ・バートランド・クリスティア。

 王国軍から受けた戦争の傷と被害……、その賠償を求めに来ました。

 ――敗者は勝者に、速やかに応じることを望みます」


「……お久し振りね、アイナさん。

 私はヴェルダクレス王国国王、オティーリエ。

 出来れば歓迎したかったところだけど……それにしても突然の、乱暴な登場の仕方ねぇ?


「乱暴なのはどっちですか。

 突然だっていうのも、貴女に言われたくはありません」


「……そう。

 ところで私の元には、私の軍が負けたなんて報告は届いていないのだけど?

 それに、何でアイナさんたちがこんなところにいるのかしら。

 ルーク様も、エミリア様も一緒だし?」


「戦いが終わったあと、敗残兵の処理をしてから飛んできたんですよ。

 私たちには、ヴェルダクレス王国に無いような魔法も存在しますから」


「……魔法?」


「ええ、長距離間の転移魔法です。便利でしょう?」


「なっ……!? そんなものが存在するわけが――」


 すぐに反応したのは、オティーリエさんの横に控えていた大臣のような人だ。

 しかしオティーリエさんはその人を手で制してから、ゆっくりと言葉を続けた。


「……はぁ、そんな魔法があるなんて信じられないけど……。

 でも『世界の声』は信じることにしたわ。アイナさん、貴女また神器を作ったんでしょう?

 ルーク様が持っている剣は以前作った神器、そしてエミリア様が持っている杖が新しい神器――」


「それなら神剣ナナフヴァドスの消滅も聞いていますよね?

 英雄ハルゲイルを倒し、神器を奪い、そして消しました。それが私たちの勝った証拠になりませんか?」


 私の言葉に、その場はどよめいた。

 仮に神器を消せるのが私だけなのであれば、マーメイドサイドから一瞬で転移してきた証明になるだろう。

 王国軍が進軍中に遭った出来事だと考えるなら、時系列的にはもう報告が無いとおかしい頃合いだからね。



「……それで?

 仮にそれが本当の事だとして――……アイナさんは、何を求めてくるのかしら?

 私の軍が負けたなんて、信じられないけど」


「金貨100万枚を要求します」


 そして再び、私の言葉に場がどよめいた。

 その価値はと言えば、日本円にして大体500億円だ。


 ……余談ではあるが、私に懸けられた懸賞金は金貨5万枚。

 そう考えると、大したことはないかもしれない? ……いやいや、やっぱり高額だよね。


「……辺境の田舎に作った街が、そんなに価値があるの?

 当然のことながら、その要求は却下させてもらうわ」


「さらに加えて、鉱山都市ミラエルツ南西部までの領地を求めます」


「はぁ!? ちょっとアイナさん、話を聞いていたの!?

 賠償金も領地も――」


「先に手を出したのはそちら。

 こちらも引くわけにはいきません」


「……もし飲めないと言ったら?」


「交渉決裂ですね。

 私たちはこれから、王国の領土を徐々に侵食していきましょう。

 確かにマーメイドサイドはまだまだ、田舎町に過ぎません。

 しかし現在の王国の経済事情はご理解していますか? それにヴェルダクレス王国内の政情不安……。

 そして貴女の、失策続きの執政――」


「……何? 私のこと、馬鹿にする気?」


 私の言葉に、オティーリエさんは表情を歪めて苛立ちを隠さなかった。



 王族内のお家騒動に為政の空白期間。

 一年以上続く気候変化の対応や農業政策、経済政策と、王国内には問題が多い。

 それに今回の進軍だって、オティーリエさんが強行したと聞いている。


 4万の軍を投入して2500の戦力に敗北。

 大賢者も英雄も、魔導兵器だって失ってしまった。

 これが広く知られてしまえば、かなりの大問題になってしまうだろう。



「ただの事実を述べただけですが?」


「――……ちっ、忌々しいッ!!

 人が下手に出て入れば、好き勝手なことを……!!」


 ……下手に出てたんだ?

 いや、確かに以前と比べれば少し丸くはなったと思っていたけど……。


「マーメイドサイドは今はまだ小さな街。

 しかしいずれは、王国すらも飲み込む存在となりましょう。

 今、手打ちを行えば、ミラエルツまでで我慢しますよ?」


「……黙れッ!! 調子に乗るなッ!!

 お前がいなくなったあと、私がどんな目に遭ってきたか分かるかッ!!

 私は王座になんて興味が無かったのに――お前がッ!! お前がお父様を殺したりしなければッ!!」


「それだって、あなた方から手を出したことですよね?

 それに結局、王座についているじゃないですか。

 後悔は他人に擦り付けず、どうぞご自身で消化してください」


「相変わらず口の減らない女ッ!! もういいッ!!

 ヴェルダクレス王国の名に賭けて、お前を殺してやるッ!!」


「ならばこちらは自己防衛をするとしましょう。

 たかだかそれだけの戦力で勝てると思っているのですか?」


 人数としてはこちらが圧倒的。

 それに通常の戦力では私やエミリアさんの魔法は防げないし、さらに一騎当千のルークだっているのだ。

 いくら最終戦だとは言っても、こんなところで負ける気なんてしない。



「――思えば最初に会ったとき、あのときに殺してしまえば良かった! 最初から気に入らなかったのよ!

 しぶとく生き延びて、片田舎でこそこそ街なんて作りやがって……!

 ああもう!! 最初から最後まで、何から何まで気に入らないッ!!!」


「それは残念。私は出来れば仲良く――」


 ……したかったっけ。

 いや、結局そんなことは思ったことも無いような。

 エミリアさんがずっと苦しんでいたからね。


 敵か味方かの狭間で苦しむよりは、いっそ完全に敵であってくれた方が楽というものだ。

 普通の人間関係を築く上では難しいことだけど、しかし戦争の相手となれば話は別――



「……殺してやる。

 私の人生を狂わせたこと、死んで後悔しなさい……!」


 オティーリエさんは傍らの従者から杖を受け取り、ゆらりと立ち上がった。

 さすがに腐っても国王、謎の威厳が満ち溢れている。


 しかし私だって、あれからいろいろな経験を積んできた。……積まされてきたとも言えるだろう。

 だからこの程度の威厳では、怯むなんてことは無い。

 私だって護りたいもの、育てていきたいものがあるのだから――



「――それでは戦いましょう。

 そしてオティーリエさん、あなたに後悔をさせてあげましょう。

 私と、私の大切な街に手を出したことを!!」



 ……仮に賠償金や領地が得られなくても、今後戦いが起こらなければそれで良い。

 逆に言えば、もう戦いは起こしたくない。


 だからこの戦いこそが本番。

 お財布事情は厳しいけど、お金なら後からいくらでも稼ぐことが出来る。

 それよりも何よりも、私は私の街に暮らす人の命を、これからも護っていきたい。



 ……だから私は、ここまで戦いに来たのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ