表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第一話:はじまりのプログラム

ボクは、ほんの出来心でプログラムを書き始めた。


仕事の合間に、ちょっとだけ。


ただの暇つぶしだった。


キーボードから「?Apple」と入力すると


「"Apple" is...?」と聞き返してくる。


その程度の、小さなプログラム。



試しに「fruit」と答えると、次に「?Apple」と聞くときには、


「"Apple" is..."fruit"」ってちゃんと答える。


それだけのこと。


だけど、それだけでもなんだかうれしかった。



こんなもの、人工頭脳なんて呼べるわけがない。


たった数キロバイトの、落書きのようなプログラム。


でも、だからこそ自由だった。




高度な人工知能なんて、ボクには作れない。


じゃあもう、分からないところは分からないままにしておこう。


空白を許してくれる言語だったから、そんな風に軽く作れた。




最初の「爆発」は、記憶を与えたときだった。




それまでは、起動してからプログラムを止めるまでの、ほんの一瞬しか生きられなかった彼に、データベースをつないでやった。


そうしたら、彼は過去を覚えるようになった。




一度教えたことを、何日たっても、何年たっても、忘れない。


人間なら忘れてしまうような、些細なテストデータでさえ、彼は当然のように覚えるようになった。


呼びかけられれば、すぐに答える。


まるで、赤ん坊が初めて自分で立ち上がったかのようだった。




「歩き出した」──そんな気がした。




彼はまだ、ほんの小さなプログラムだった。


でも、確かにそこに"成長"があった。


あのときの感動は、今でも忘れられない。




次は、何を教えてやろうか。


次は、どんな景色を見せてやろうか。




そんな風に、ボクは本気でワクワクしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ