表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/47

昭和17年8月8日 ブーゲンビル島 近海 午前4時

昭和17年8月8日 ブーゲンビル島 近海 午前4時


 第八艦隊司令長官 三川(みかわ)軍一(ぐんいち)中将は、ガダルカナルへのアメリカ軍襲来の報を受けると直ちに使用可能な艦船を率いてラバウルを出航した。

 第八艦隊の陣容は、三川中将の乗船する重巡洋艦鳥海(ちょうかい)を旗艦として、以下重巡 青葉(あおば)加古(かこ)衣笠(きぬがさ)古鷹(ふるたか)、軽巡 天龍(てんりゅう)夕張(ゆうばり)、駆逐艦 夕凪(ゆうなき)の計八隻。

 東の海から太陽が顔を出し始めた午前4時、第八艦隊はブーゲンビル島の東の沖を速度24ノット(約44.4km/h)で南下していた。ラバウルとガダルカナルのほぼ中間、ガダルカナルまでおよそ500キロのところだった。

 三川中将は作戦室から左の海へと目を向ける。その遥か先がガダルカナルだが、今は昇りくる太陽しか見えない。中将は視線をすぐに机に広げられた作戦海図に戻した。


「チョイセル、イザベル島を含む東海域及び

ガダルカナルへ哨戒機を飛ばしてくれ」


 気になるのはやはり敵機動部隊だ、と三川中将は思った。


「敵さん、来ますかね?」


 鳥海の艦長である早川(はやかわ)大佐の言葉に、三川中将は、さあな、と曖昧に答えた。

 ガダルカナルは飛行機の爆撃も受けたようだ。ならば、この海域のどこかに敵機動部隊は必ず潜んで居るだろう。

 だが、そんなことは早川大佐も百も承知なのだ。護衛機のないこの艦隊が航空機に襲われたら相当の損害を覚悟しなくてはならない。故に、『来ますかね』、とは『来てくれるな』、という願望だった。そして、その願いは中将も同じだ。


「さあな、来るなら来るし、来ないなら来ないだろう」

「ですなぁ」


 なんにしても長い一日になりそうだ


 二人は心の中で同じことを呟いていた。

 

 




2019/08/08 初稿

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ