表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/77

第六十七話:「鈍感な平民A」


 どっしりと構えて座るゴスロリ少女な千歳の隣で、膝を抱えて座る僕。なんて変な組み合わせだろう。片や有名人、片や女装したモデル。変だ。変すぎる。

 でも、今の僕らは傷心に浸っていて、そんな事に気を配る余裕はなかった。


「……ところで、秋はなんでここに?」


「あー。兄妹四人と来てたんだけど、ゴタゴタでちょっとねー……」


「ああ、そう言えば、さっき無線で遍がなんか言ってたな。……確か、『高橋くんの顔にクレーターが出来てて、メイクなしでお化けだよ。マジ笑えた。超ウケる』とか」


「それ、汐姉がボコボコにしたお化けさんだねー」


 高橋くんって言うのか、あのお化け。それにしても遍さん、明るいなー。ごめん。軽く現実逃避。


「なるほど、汐先輩なら納得だ。で? 秋は兄妹達とはぐれたのか?」


「うん……なんか、変なお化けにストーキングされて」


「……そいつ、どんな格好してた?」


 あれ? 声のトーンが若干下がったような気がする。


「ええと……ミイラ?」


「……それ、多分、元晴だ」


「……え」


「このお化け屋敷にミイラなんていない。密かに紛れ込んでいたんだよ」


 きゅ、急に鳥肌が立ってきました。マズいよあの人。やばいよあの人。


「それにしても、私が見抜けなかった秋の女装を、元晴はよく見抜けたな。少しムカつくが、そこは認めるしかなさそうだ」


「……? なんで千歳がムカつくの?」


 意味不明な言葉に、首を傾げて聞いてみた。椅子の位置が高いから、見上げるようになって少し首が痛い。

 当の千歳は、こっちをチラリと見て手を横に振る。


「気にするな。ただの独り言だ。この鈍感野郎」


「ど……っ!?」


「冗談だ。口が滑った。許せ、オカマ」


「オカ……っ!?」


 酷い! 酷すぎる! 言葉の暴力だ! 大体、僕はオカマじゃない! 女装してるから説得力はないかもしれないけど、これでもれっきとした男だ!


「正確な指摘は、言葉の暴力とは言わない」


「人の思考を読まないで! しかも正確じゃないからね!?」


 ツッコミって疲れるっ!


「オカマにならないって、断言出来るのか?」


「出来るよっ! 汐姉に誓ってもいいね!」


「何故汐先輩に誓うのかは分からんが、秋の気持ちは分かったよ」


 汐姉は約束を破ると、散々怒鳴り散らしてから、口を利いてくれなくなる。期間は最長で二週間。律儀で頑固な汐姉は、これらを己の気が済むまでやり遂げるのだ。

 すなわち、汐姉に誓うと言う事は『ボコボコ、シカト、何でもこい』を約束したも同然の事なのである。


「……オカマにならないとしても、お前が元晴を好きになる事はないよな?」


「なっ、ないに決まってるでしょ! 好きになるなんて天地がひっくり返ってもない!」


「……ふふ。大袈裟だな、その例えは」


「……なんで嬉しそうなの?」


「……」


 うわっ。一気に不機嫌顔になった。こっちを睨みつけているような気もしないではない。……って、よく分からないし。


「……な、何か勘に障る事でも言った?」


「だからお前は鈍感なんだ。……はあ」


「す、すみません……」


 溜め息をつかれてしまっては、謝るしかない。笑顔の理由も分からないんじゃ、鈍感って言われるのも仕方ないか。


「なんか、ごめんね?」


「……まあ、いい。鈍感なのは知ってるから、今更だ。だが、このまま許すのも、なんとなくしゃくだ」


「なんとなくですか……」


「罰として、私と明日の学園祭を回ると約束しろ」


 ……え? それ罰ですか? むしろこちらとしては嬉しい限りなんですが。


「……嫌か? もしかして、先約がある?」


「ない。あったとしても断る」


「いや、そこまで優先してくれなくてもいいんだが……。でも、優遇されるのも悪い気分ではないな」


 無表情ながらも、どことなく嬉しそうな彼女。

 むう。またまたよく分かんないけど、千歳がいいならいいか。


「あ、僕、明日の午前は働き詰めだからさ。午後からでいい?」


「ああ。私も午前は働くからな。では、ここは危ないから、私が秋の教室まで迎えに行く。それでいいか?」


「うん、いいよ」


 ここが危ないと言うのは僕も同意出来る。理由は簡単。ミイラの変態がいるからだ。いやはや、困ったものである。あーあ、本当に死んでくれたらいいのに。


「……秋、その笑顔は止めろ。どす黒く感じる」


「え、嘘。玲奈さんに怒られるかも。『アキは神秘的なイメージで売り出すから、変な笑い方しないでよ』って言われてるのに」


 頬をペチペチと叩き、引き締める。変態が絡むと、どうしても思考が危なくなってしまう。自重自重。


「さあ、もう行け。そろそろ汐先輩達が心配する」


「んー、そうだね」


 立ち上がり、ホコリや汚れを落とすようにスカートをはたく。汚したら桐谷さんに怒られる危険があるからだ。


「じゃあ、帰るよ。出口はどこ?」


「ここだ」


 彼女が椅子の後ろの暗幕を持ち上げた。まばゆい光が、暗闇に慣れた目を刺激する。


「うわー……。凄い分かりにくい出口」


「ここまでたどり着かないと、半永久的に彷徨さまよう事になる。係員に言えば途中退場出来るが」


「係員いたの?」


 少なくとも、僕が通っていた道に係員らしき人はいなかったんだけど。


「ああ。場の雰囲気を壊さないように、お化けの仮装をしているからな」


「分かりにくいわ!」


「遍と環の提案だ」


「ああ、納得……」


 あの二人、腹黒そうで悪知恵が働きそうだし、悪巧みとか好きそうだし、笑顔で悪質な事を言うところとか、気が合いそうだもんなあ。あれ? 全部の単語に『悪』が付いてるよ? って言うか僕、何気に酷い?


「ま、いいからさっさと出ろ。早くしないと環が犬の耳カチューシャをつけて追いかけてくるか、元晴が地の果てまで追いかけてくるぞ」


「どっちも嫌だ! って言うか環、犬の耳カチューシャつけてんの!?」


「狼男の設定だからな。遍の雪女は迫力があって怖いぞ。見なかったのか?」


 ああ、そう言えば見たような見ていないような。変態ミイラに追いかけられてよく見なかったよ。早く死なないかな、あの変質者。


「また黒い……」


 千歳の呟きは、僕の耳に入らなかった。


 何にしても、明日が待ち遠しいくてしょうがない。

 ……あ。でも、それってデートになるのかな? ……ふ、深くは考えない事にしよう。うん。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ