表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

戦う侍女―後編


 あたしの力は、蓄音機。録音(記憶)した音や声を再現し、相手に聞かせることで攻撃したり、自分で聞いたことを伝えたりする。

 使い方ひとつで、攻めも守りにも利用できる力だと、お師匠にいわれた。

 そんなお師匠は、あたしが再現し、相手に聞かせることを奏でると呼んでいた。

 奏でるのは、あたしの記憶。耳を介して記録された記憶だ。

 今回あたしが奏でる記憶として選んだ記憶は、ふたつある。

 そのふたつを選んだのには理由がある。

 あたしの力が発現したのは、十二になる直前。

 だからそれ以前の会話とかは記憶していなかった。それでも、頭の中にないはずの、声が理解できた。

 それは、再現する蓄音機の力が発現する前の話。

 記憶する力の効果も、発現する前だと思っていたけど。

 もし、違っていたら? あのとき、聞こえるはずのない兄さんの声を拾ったのが、その記憶によるとしたら? “記憶”していたから、声を拾ったとしたら?

 もし、再現が発現するまでの昔の記憶も再現できるとしたら?


「“    ”」


 再現は、既に開始している。

 再現は、最初は音がない。しばらくすれば、あたしのからだが震え、周囲へ振動を伝えるだろう。それは、準備が整った合図。

 あたしは媒介。力は動かすための原動力。記憶は力を原動力にして脳内から外へ出ていく。

 それが、あたしの力の流れ、種明かし。これはお師匠との修行で得たこと。……すごくスパルタな修行で得たことは、ひとつひとつがあたしの武器であり、あたしを守る盾だ。


「さあ、奏でなさい!」


 あたしは一気に力を解き放った。


「イーラ、何を?!」


 兄さんが、驚愕の色に顔を染めた。よほど驚いたらしい。

 さっきまでは、相手に――兄さんに感づかれないためにも、兄さんの出方をうかがいながらおさえていた力の出力を、一気に最大にしたのだ。

 あたしの言葉を皮切りに、空気がぶるっと一度大きく震え、すぐに振動を始めた。

 さあ、あたしのターンが始まる。



◇◇◇◇◇



 あたしたが最初に再現するのに選んだのは、まずあの事件の記憶だった。

 あたし以外の命が、簡単に奪われてしまったあの日。

 あたしより体の大きい幾人もの大人たちが、当時のあたしより長く生きてきた彼らが、抵抗もむなしく簡単に、あっさりと命を落としてしまったあの日の記憶。

 ――耳をつんざく、耳をおさえてもなお聞こえる悲鳴。肉を断ち切る刃物の嫌な音。人を刺す音、刃を体から抜く音、広がる血の音。

 普段の笑い声からは想像できない家族の悲鳴、聞いたら正気を失いそうになる絶命の際の断末魔。

 それらの再現を耳にして狂っていく犯人……実行犯の叫び声。

 兄さんに、自分が何をしたか知ってもらおう。実行犯がいたから、兄さんは差し向けたのだろう、自分の手を汚すことなく。

 だから、直接は知らないはずだ。伝聞で間接的に知ってはいても、あの日に、皆がどんな目に遭ったかは詳しくは知らないはずだから。

 だから、教えてあげる。

 みんなの最期を。みんなが味わった苦しみを。あたしの悲しみを、恨みを、憤りを。


(う、うぅ、父さん、母さん……みんな!)


 あの当時の記憶を思いだし、あたしの目から次から次へと涙が溢れ、次第に大きくなる感情の高ぶりから赤くなってきた頬を、冷やすように伝い落ちていく。

 父さん、母さん、兄さん。他の一族たち。従兄弟、従姉妹、叔母叔父。みんな、みんなの悲鳴が、断末魔が周囲をつんざく。

 お師匠が結界を張っているから大丈夫だ。修行の時、いつもあの人は結界を張って再現から逃れていたし。

 だから、思いっきり音量をあげた。

 兄さんが、顔をしかめはじめた。両手を耳に当て、音を遮ろうとする。でも、無駄。無駄よ、兄さん!

 自分が何をしたか、その身にきちんと刻んで!

 ――そして、当時のあたしの悲鳴が続く。

 被害者で加害者になった、あたしの叫び。犯人への憎しみ、怒り、恨み、怨み。家族を突然失った悲しみ、哀しみ、辛さ、痛さ。

 それらをすべて、すみからすみまで忠実に再現した。特に、家族の悲鳴は音量を限界までひきあげた。

 ――兄さんは、どう思うのだろう。

 あたしは、兄さんに知ってほしい。兄さんがしてしまったこと。理由がどうであれ、過ぎたことであれ、兄さんはしてはいけないことをした。それは許されない、許してはいけないこと。だから、実の兄だからって容赦はしなかった。

 だから。

 家族を失った事件の再現の後に流したのは、幸せだった頃の記憶の数々。


『あーにーちゃん、あーにーちゃん!!』


 したったらずな幼いあたしが、兄さんの名前をうまく呼べなくてあーにーちゃんと呼んで、兄さんの後をついてまわっていた記憶も。


『みーんな、みーんな、だいちゅき!』


 誕生会を開いてもらって、みんなに抱きついて回った日も。


『おとーちゃん、おにーちゃん、おかえりなひゃい!』


 はじめてひとりで父さんと上の兄さんのお出迎えにいって、実は兄さんがずっと見守ってくれていたのも知ってる。

 ――あたしの考え通り、力が発現する前の記憶の数々の再現は可能だった。

 あたしは、思い出せるだけ全て再現していく。兄さんが、顔を手で覆った。膝をつき、うつむいた。風が、やみ始めた。

 でも、あたしは止まらない。箍が外れたのかもしれない。でも、どうでもよかった。幸せと感じた思い出に、あたしは浸かり、抜け出せなくなったのだ。

 みんなで迎えた誕生日。

 みんなで迎えた新年のお祭り。

 みんなで行った家族旅行。

 みんなで参列し祝福した結婚式。

 みんなで過ごした、他愛のない、楽しくていとおしい毎日。

 あたしが幸せと感じていた、大切な思い出。あたしが思う幸せの中身。

 ――家族と過ごした大切な思いでの数々。あたしが幸せだと感じた瞬間の数々。

 あたしが感じた幸せとは、何か。それを兄さんに知ってもらいたかった。

 そして、あたしはいつのまにか、再びあの日の再現へとつなげていた。

 このときのあたしは、完全に暴走していた。



 それを、何回も何回も、繰り返した。



 あたしは、何回繰り返したのだろう。


「もう、いい。もういいんだ、イーラ」


 いつのまにか、風はやんでいた。兄さんは、だらんと体の力を抜いて横たわっていて、周囲を近衛兵達が囲んでいた。それはこのあいだの円陣を思い起こさせた。


「イーラ」


 あたしは、泣いていた。いつのまにか、陛下に後ろから抱き締められていた。いつのまにか、再現は終わっていた。


「イーラ」


 あたしは、ぼうっとしていた。

 なんだか、疲れた。

 からだに力が、入らない。

 視界がぶれ、あたしの思考はブラックアウトした。

「イーラっ!」


 最後に、陛下の息をのんだ悲鳴が聞こえた。

 ごめんなさい、陛下、そんな顔をしないで。

 少し、眠いから寝ます……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ