基盤テクノロジーの介入:センシティブ表現/感覚の究極的制御
2060年代の基盤テクノロジーは、センシティブ表現、ひいてはセンシティブな「感覚」そのものを、究極的に制御しようとしていたのだ。
霊子(Quanon)は意識と物理現象を結びつけ、情報をエンコードする未知の素粒子である。
霊子技術を応用したSIDや関連技術は、特定のセンシティブな「意識状態」(例:極度の性的興奮、倒錯的な思考、羞恥心)を検知し、場合によってはそれを直接的に制御していった。
サイコソニックやインセプトロンといった技術は、脳の特定の部位に直接作用し、感情の閾値を操作する。
つまり、特定の性癖に対する快楽の閾値を引き上げたり、あるいは特定の不快な感情(例:羞恥心)の閾値を下げて、それを感じにくくしたりすることができた。
これは、倫理が、個人の「感覚」そのものを操作し、「センシティブを感じにくい人間」を創出することへとつながった。
霊子振動を用いて現実の知覚を改変することで、センシティブな表現を「センシティブではない」と認識させる、あるいはその逆の操作を行うことも可能になったのである。
これにより、「真実」や「現実」そのものが揺らぎ、倫理的判断の基盤が事実上崩壊していった。
企業や組織がこの技術を倫理的判断と結びつけることで、特定の倫理基準に合致しない表現空間や活動を、物理的に制限する、といった極端な事例もでてきた。
例えば、センシティブな同人イベントが、特定の物理空間(会場)を借りられなくなるだけでなく、その空間へのアクセス自体が重力子技術によって制限される、といった事態である。
これは、検閲が情報空間を超えて物理空間にまで及ぶことを意味し、表現の自由が根源的なレベルで脅かされることになった。
同時期、遺伝子技術の進歩は、人間の倫理観や行動傾向、さらには特定の感受性そのものを「設計」するようになった。
社会から「センシティブ」という概念そのものが消失する究極の未来が到来したのである。
特定の倫理的基準(例:グローバル倫理)に適合するような「倫理的に無害な」あるいは「センシティブを感じにくい/生み出しにくい」人間を遺伝子レベルで設計する試みが行われた。
これは、社会から逸脱する性癖や思想を持つ個体を「劣性」と見なし、遺伝子レベルで排除しようとする、究極の優生学的介入であった。
倫理が「選択するもの」から「設計されるもの」へと変質することで、人間の自由な意志や、多様な「けしからん」衝動を根源から脅かすことになった。
これは、人類の精神的多様性を根本から破壊し、特定の価値観への標準化を強制してしまった。




