表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
写真  作者: 猫田蛍雪
1/1

記念展の準備

 私の名前は大熊である。

 以前に、町長をしていたが、現在は町長補佐として役場で働いている。

 今日は「島開拓記念20周年」に向けた写真展の準備を南港図書館で行う。

「くまさん、この写真は必要かい?」

 この眼鏡をかけて白髪の人物は博士である。

 本名は誰も知らず、あだ名で呼ばれている。

 役場の町長をしており、本土の王国行政から派遣された。

 彼は、無能・・・・・・。

 いや、彼は非常に孤独な人間である。

 そのため、仕事がよく進まないのだろう・・・・・・。

「ねえ、この写真はなあに?」

 わざとらしく、猫バーは田んぼに落ちて泥だらけになっている私の写った写真を見せる。

 彼女は、島の旅館の経営者であり、島の裏の支配者だ。

 これは本当の話であり、真実を知ろうとした者は、何人も消されたらしい・・・・・・。

「やめておくれよ・・・・・・。お笑い写真展にでも出してくれ!!」

 私は恥ずかしかった。

 猫バーはニンマリと笑みを浮かべる。

 こうして、裏の支配者は、人の弱みを握るのだ。

 そして、この写真展の発案者は、猫バーの孫の猫山満月である。

「この写真から考えられることは、くまさんが田植えをしていて、突然、写真を撮ると言われて不自然なポーズで止まったのねえ」

 猫山満月は、得意の推理を披露する。

「素晴らしいね。ちなみに、変なポーズを指示したのが数学

バカの渋川だよ!!」

 私は渋川を見る。

「いや、数学的に素晴らしくて、美しいポーズを・・・・・・」

「この数学バカめ!!」

 私は渋川に厳しく指摘する。

 彼は数学者で頭が良いのだが・・・・・・。

 バカ・・・・・・。

 

 整理している中で、不思議な写真を1枚見つけた。

 そう思った理由は「午後のあいさつ第20回~特別編」とだけ書かれており、なつみちゃんのおじいさんが写っていた。

「これ記憶あるか?」

 私は猫バーにきく。


 猫バー君の答え!!

「これは『写真』です。まさか、今まで見たことがないの?」

 博士君の答え!!

「そうやって、脱線するから進まないんだ!!」

 渋川君の答え!!

「オイラーの公式」

 正解者は?

「いるわけないだろう!!」

 私はひとりツッコミをする。

 今度は猫バーが真面目に答える。

「これは、桜田公民館ができた時に記念して行った会ね」

 その答えに私は「おおお!!」と声をあげる。

 しかし、本当であろうか。

 私が納得できない理由は、記念すべき会であるはずなのに、写真に覚えがないのだ・・・・・・。

 私の顔を見て、猫山満月の友人のチヅルはみんなにきく。

「なんで、みんなシンミリとした顔をしているのかな?」

 この記念すべき会を覚えていないということは、小規模であったか、もしくは、何らかのアクシデントが起こった会でではないだろうか。

 そして、チヅルは何かを発見したかのように声をあげる。

「そういえば、司会がアナウンサーではないね」

 今はここにはいないが、普段は王国放送から派遣されたゆうきアナウンサーが司会進行を行う。

「若い人は知らないと思うが、なつみちゃんのおじいさんだよ」

 私が若い学生たちに説明すると、みんなが驚く。

「えっ、なつみちゃんのおじいさん?」

「そうだ」

 この話に、なつみちゃんが反応する。

「おじいさんが? まったく、活動範囲が広いんだから!!」

 なつみちゃんは恥ずかしそうに話す。

 さらに、気になる点は内容だ。

 写真にはタイトルしか書いておらず、本当に記念すべき内容なら原稿が近くにあってもよいだろう。

 そう思って、私は猫バーにきく。

「おい、猫バー。この時の原稿をもっているか?」

「えっ? その時、私は裏仕事・・・・・・。いや、別の仕事があって参加していないかも」

「そうか・・・・・・」

 ちなみ、裏仕事とは洗濯のことであるので勘違いしないでほしい。


 続く・・・・・・。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ