表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/16

練習前の一時

家に帰ると、お母さんに気持ちを見抜かれてしまった。


「ゆい、元気ないね。何かあったでしょ」


「えー、何もないよー」


私がおどけて見せると、お母さんは


「親だからそういうのわかるよ。絶対に何かあった」


と、きっぱりと言う。完全に図星です。やっぱりお母さんには敵わないな。

私は隠す必要もないし楽になりたかったから、今の気持ちや香菜ちゃんのことを話した。


全部話終えると、私は少しすっきりしていた。すっきりしたけど、それは私だけ。お母さんに色んな責任を押しつけたみたいで、今度は「罪悪感」が芽生えた。

なんか私の感情って面倒くさいな。心底そう思う。

やっと下ろせたと思うとまた別の荷物を背負ってしまう、そんな感じ。ここ1年、その荷物は決まってすごく重たくて。嫌になる。


お母さんはこんな話を聞いても、表情を歪ませることなくいつも通り優しく笑っている。

しばらく間を置いた後、お母さんは口を開いた。その時私はなぜか緊張していた。だから、


「あ、そういえばケーキ買ってきたんだ」


という今までの話とは全く関係のないその言葉に驚かされた。

お母さん、話聞いててくれたのかな。もしかして、「いつも通り優しく笑っている」のは話を聞いてなかったからじゃ......

私がポカーンとしているのを見て、お母さんは笑いながら言った。


「話はケーキ食べてからにしよ!」


はぁ、知ってたことだけど、自由な人だな。本当に。



お母さんが冷蔵庫から取り出したものを見て、思わず私は声を上げた。


「あ! チョコレートケーキ!」


お母さんが持っているもの、それは紛れもなく私の大好きなチョコレートケーキだ。島にある唯一のケーキ屋「さとう製菓店」の人気No.1商品でもある。

嬉しい。口の中がそわそわする。

お母さんのお陰で、さっきまでの気分を少し忘れることができた。


お母さんはチョコレートケーキを机に置くと、食器棚から上品なティーカップを取り出した。そのティーカップに、用意してあった紅茶を丁寧に注いでいく。

あー、良い匂い。

お母さんとケーキを食べる時はいつもこのセットだ。美味しいケーキに美味しい紅茶。最高の組合わせです。


「はやく食べよ!」


私がせかすと、お母さんは笑いながら


「はいはい、ただいまお持ちいたします」


と、接客するように答えた。お母さんは紅茶の入ったティーカップを机に置いて、ゆったりと椅子に座る。


「こちら、お母さん特製紅茶とゆいの大好物チョコレートケーキのセットになります」


お母さんはまだ接客ごっこをしてるみたいだ。不思議なことに、接客風にそう言われると目の前にある紅茶とチョコレートケーキがより美味しそうに見えてくる。

本当に不思議。

まぁそんなことよりも早く食べたい私は


「いただきます!」


と言って、早速チョコレートケーキに手を伸ばそうとした。

ん? あれ?

手先に違和感を感じる。

何? どうしたっていうの?

この違和感は何? また何か起きるの?


「あっ、フォークないじゃん」


お母さんのその言葉で私は全てを理解した。手先に感じた違和感はフォークがないことによって生じたものだ。冷静に考えればわかることなのに...... 人をこんなにしてしまうなんて、チョコレートケーキは恐ろしい。


私は手早く食器棚から二人分のフォークを取り出して机の上に置いた。

さて、これで準備は万端だ。やっと食べれる。

私は、今度は焦らずにゆっくりとケーキを口に運んだ。


あぁ、すごい......


ケーキが私の舌と接触した瞬間、口いっぱいに甘さが広がる。


幸せ......


しかし忘れちゃいけないのはチョコレートのビターな部分。私が甘さを堪能していると、


うわぁ! 来た!


今までの甘さを包み込むように、ビターが口内に攻めこんできた。


2つの味が口の中に......


!?


油断していた。気付いた時には甘さとビターが手を取り合って踊っているのだ。この瞬間が一番美味しいポイント。


ちょっと一息。


そう思っていると、私の手は自然にティーカップを持ち上げていた。


うん、良い香り。


じっくりと香りを楽しみつつ、私は紅茶を口に含んだ。


あー、これもまた美味しい。


いつものことながら、お母さん特製紅茶は最高の味わいを与えてくれる。

なんだか落ち着く。


「美味しそうに食べるねぇ」


そんな私を見て、お母さんは幸せそうに微笑んでいた。私も幸せ。

この時間が大好きで大切だから、絶対に失いたくない。守らないと。



食事が終わり食器を片付けると、お母さんは真剣な表情で言った。


「ゆい、さっきの話の続きしよう」


「うん」


私はお母さんと一緒にテレビの前のソファーに座る。つけっぱなしだったテレビの電源を切ると、お母さんはいつもの優しい声で話し始めた。


「香菜ちゃんのことは、前から知ってた」


「ならどうして......」


ならどうして、何だろう。続く言葉がわからない。私はお母さんに何を求めてるのかな。


「今あの子はあの子なりに頑張ろうとしてる。それを邪魔することはできない」


たしかにそうだけど、ジーションを持ち出すなんて。そこまでしたら......


「頑張る過程で間違ったことをしてしまってる。でもね」


お母さんは軽く息を吸ってから、はっきりと言った。


「昔みたいにあの子が心から笑える日が来るなら、私はそれで良いと思うの」


それを言われたら、何も反論することができない。いや、反論なんてしなくて良い。お母さんの言う通りだ。私も昔に戻れるなら、あの日を繰り返さずに済むなら、もうそれだけで何でも良いと思う。それに強くなる為に頑張っているのは私も同じなんだ。

皆心に傷を負ってる。その傷の痛みを消す為に今頑張ってるんだ。


「うん、そうだね」


そう言って私はお母さんのように微笑んだ。幸せそうに。さっきまでの心にかかっていた霧はもうない。体が楽になった気がする。


「ありがとう、お母さん」


私の言葉を聞くと、お母さんは親指をグッと突き上げてグッドサインをした。私の大好きな優しいお母さんは、またニッコリと微笑んでいる。



時計を見ると、時刻はもう15時50分。練習に行く時間だ。

私は練習用の服に着替えた。ジーション002を鞄の中に入れて準備は完了。


「いってきます!」


お母さんに元気よくこの言葉を言うところまでがいつもの流れだ。


「いってらっしゃい」


お母さんもいつものように手を振って見送ってくれた。今日は良い練習ができる気がする。



私がこの1年で習ったジーションの撃ち方や身のこなし方などを考えながら歩いていると、駄菓子屋の近くの曲がり角で水上先輩に会った。最近は練習の時しか顔を合わせる機会がない。

先輩は1年前のあの日以来、私を迎えに来てくれることはなくなった。


「こんにちは」


私が挨拶すると先輩は、


「おう」


と静かに答えた。昔のような元気の良さはもう感じられない。先輩も変わったんだ。


「先輩、最近演劇部サボってるの私知ってますよ」


私は冗談っぽく、先輩をからかうように言った。なのに、先輩はやっぱり静かに答える。


「もう、行く必要ないからな」


「何でですか?」


私が聞くと、先輩は一瞬口を開けた後少し迷って、口を閉じた。その後先輩が何か言うことはなかった。

私もなんだか話しずらくて、私から話しかけもしなかった。できなかった。


なんか気まずいな......


心の中で何度もそう言い続けていると、ふとあの日のことが思い出された。

雲一つない晴れ渡った青空、それを見て心が綺麗になっていくように感じたあの日。

家の扉を開けるとそこには水上先輩がいて。

嬉しくて。

先輩とお話ししながら学校へ向かう。

その時私は先輩の夢を初めて知った。東京に行って俳優になるっていう夢を。

素敵な夢だなって思ったのを覚えてる。先輩が俳優になってる未来を想像したりしたっけ。

それで......それで、海がとっても綺麗に輝いてたんだ。今も海は綺麗に見えるけど、あの時の方が綺麗だったな。


今私達が歩いてるのはあの時と同じ道。同じだけど違う。全然違う。変わってしまった。


でも、変わってしまったなら戻せば良いんだ。それだけなんだ。その為に私は頑張ってる。きっと香菜ちゃんだってそうだよ。皆同じ。あの頃を目指して自分自身と戦ってる。お母さんと話して、それが良くわかった。


よしっ、今日も練習頑張るぞー!!!


心の中で元気よく叫んで、先輩と静かに学校へ向かった。

感想やポイント評価などして頂けると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ