表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/30

第七話 その怒り、ジョッキに込めて

東京某所、ガラス張りの高層ビル。その20階に、とある大手広告代理店の本社オフィスはある。広々としたフロアには観葉植物とデザイナーズチェアが並び、一見すると開放的な職場に見えるが――。


「篠崎っ‼︎」


朝の静けさを突き破るように、男の怒号がフロアに響いた。


「は、はいっ!」


呼ばれたのは篠崎美沙しのざき みさ、26歳。地元・岡山の片田舎から上京してきた彼女は、東京の華やかな暮らしに憧れ、都内の大学に進学。その後この会社に就職し、今は入社3年目を迎えていた。


明るく気さくで、人当たりもよく、容姿も整っていたため、社内では男女問わず好感を持たれていた……ただし、一人を除いて。


「これは一体どうなってるんだと聞いてるんだよっ‼︎」


怒りの主は営業部の部長・早川英司はやかわ えいじ。専務の息子という立場を笠に着て、日常的にパワハラ・セクハラを繰り返すことで社内でも知らぬ者はいない男だ。


「な、何のことでしょうか……」


「これだよ、これっ‼︎」


机に叩きつけられたのは、一枚の資料。

明らかに数字がズレており、計画との整合性が取れていない。


「あのっ、それ……新人の木之本さんに頼んだ分でして、私のチェック前の段階かと……」


「彼女からは、お前のチェックは終わってると聞いてる。まさか、自分のミスを新人のせいにする気か⁉︎」


「ち、違います……ただ、」


「言い訳はいいっ‼︎ 今日中に訂正しろ。終わるまで帰るんじゃねえぞっ‼︎」


怒鳴り声がオフィスに響き、場が一瞬静まり返った。


(いつもこうだ――この人は)



パワハラの“発端”


それは半年前の、ある社内飲み会の夜だった。


「篠崎~、ほら、こっち座れよ~。なあ、最近可愛くなったんじゃねえの?」


早川が酔った勢いで、美沙に腕を回してくる。

肩、背中、太もも。じわじわと距離を詰めてくるその手に、美沙は息が詰まった。


「……やめてくださいっ」


はっきりと拒絶して、その腕を振りほどいた。


それがきっかけだった。


翌日から、美沙への風当たりは激変した。

ミスをしていなくても叱責される。会議で名前を呼ばれない。案件から外される。


でも、誰も助けてくれなかった。


なぜなら―― 早川英司は、いわゆる“触れてはいけない存在”だったからだ。



美沙は冷えた手で資料を抱え、新人の木之本由香里の席に向かう。


「由香里ちゃん、ちょっといいかな?」


「えー? はい、なんですかー?」


机には開いたコスメポーチ。ピンクの爪ヤスリがきらきら光っていた。


「この資料……、私がチェックしてから提出って、話してたよね?」


「えー、先輩に所にいきましたよー。でもー、先輩席に居なくて、まぁいっかなって。てへっ」


悪びれる様子もない笑顔。


「まだ新人なんだから、必ず私が確認しないとダメだって最初に言ったよね?」


「えー、そうでしたっけー?」


「……次はちゃんとしてくれるよね?」


「はーい、わかりましたぁ~」


ネイルの光沢を確かめながら、気のない返事。


(こ、この……)


美沙のこめかみがピクリと動いた。



「くっそガキがぁぁぁぁッ‼︎」


ガンッ!


ビールジョッキがテーブルに叩きつけられる。


「はぁ!? なんで私が怒られなきゃいけないのよっ!? ふざけんなっての……!」


居酒屋「えにし屋」のカウンター席。怒りのままにジョッキを傾けているのは、篠崎美沙その人だった。


「悠真、あのお客さん……」


「ああ、どうやら仕事で何があったみたいだね…」


店主の悠真が苦笑いを浮かべながら、カウンターの奥から彼女の様子をうかがう。


「ふむ…。では、ここは我がとっておきの酒で励ましてやるかの?」


カウンター奥の、酒瓶がズラッと並ぶ棚に手を伸ばすルシア。


そして


「お主、大分荒れとるの〜」


低く響く、どこか艶やかな声に、美沙は驚いて顔を上げた。


目の前に立っていたのは──

黒を基調にした品のある着物に身を包んだ女性。

漆黒の髪を夜の瀧のように流し、紅い瞳は冴えた光を宿している。

凛とした美貌と、どこか人間離れした空気を持つその女性は、まるで“和装の女将”のようだった。


「え、えっと、まぁ、はい……ちょっとだけ……」


仕事での鬱憤を引きずったまま、美沙は言葉を濁す。


「そんなお主にお勧めの酒はこれじゃ!」


ルシアが棚から抜き出していた一本の瓶を、美沙の前に“ドンッ”と置く。


そのラベルには、筆文字で大胆に──


《鬼斬り 純米原酒 》


と書かれていた。


「このお酒……なんだか、強そう……」


「ふふっ、見る目あるのぅ。アルコール度数18度、火入れなしの生原酒。まるで斬れ味鋭い太刀のような、ガツンとくる辛口酒じゃ!」


そう言うと、ルシアは小さなお猪口を二つ取り出し、さらりと手際よく酒を注ぐ。


「一杯目はサービスじゃ。さぁ、乾杯!」


「え、あ、はい……乾杯……」


カラン、とお猪口の陶器が軽く触れ合う音。


ぐい、と一口。


「か〜っ!やっぱこれよ!酒はこうでなくちゃなぁ!」


ルシアが豪快に笑う。


美沙も少し遅れて、酒を口に含んだ。


(うっ、思ったより強い……でも──)


「美味しい……!」


心地よい熱が喉を伝い、すとんと胸に落ちる。


米の甘み、切れのよい辛さ、そしてどこか懐かしい香り。


「そうじゃろ、そうじゃろ!飲めば飲むほどクセになるぞ?」


「ルシアちゃ〜ん!その酒、こっちにもお願い〜!」


別のテーブル席で飲んでいた常連客が声を上げる。


「仕方ないの〜。お主らはタダじゃないぞ?」


「そりゃそうだ〜、でもルシアちゃんの注いでくれた酒はうまいんだよ〜!」


店内に笑い声が響く。


そのやりとりを見ていた美沙は、ほんの少し羨ましそうに目を細めた。


──と、目の前に料理が一皿、静かに置かれる。


コトン。


「こちら、“インカのめざめ”のじゃがバターになります」


「え? あの、私こんなの……注文してませんけど……?」


戸惑う美沙に、若い店主──悠真がにっこりと微笑む。


「初めてのお客様への、当店からのささやかなサービスです」


「……あ、ありがとうございます……」


目の前の小皿には、ふっくらと蒸しあげられた黄金色のじゃがいも。その上にはたっぷりの無塩バターがゆっくりととろけ、細く刻まれた岩塩と青海苔が香ばしく散らされていた。


「“インカのめざめ”って……なんですか?」


美沙がそっと尋ねると、悠真が穏やかに語り始めた。


「北海道で育てられてる、希少なじゃがいもです。見た目は小ぶりですが、特徴はこの色──中までしっかりと黄金色。そして、栗のように甘いんですよ」


「栗みたいに……?」


「糖度が普通のじゃがいもの2倍以上。だから、バターだけで十分に味が引き立ちます。塩気とバターのコク、それとこの芋の甘みのバランス、ぜひ味わってみてください」


促されるままに、フォークで一口。


──ホクッ。


口の中に広がる、しっとりとした食感と、ほのかに甘い風味。バターが芋の甘みを引き立て、塩気がそれをキュッと締めていた。


「……なにこれ、すっごく美味しい……!」


「でしょう? 仕事で疲れた時は、あえて手の込んでない、こういう“やさしい味”が身体に染みるんです」


美沙は、ふっと笑った。


ほんの少しだけ、張り詰めていた心の糸が、緩んでいく気がした。


──


居酒屋「えにし屋」での時間は、いつの間にか夜の帳がすっかり降りた頃に終わりを迎えていた。


美沙はカウンターに深くお辞儀をしてから、暖簾をくぐり、店を後にした。


外は、都会のネオンと提灯の灯りが混ざり合う、小さな商店街。少し歩けば、コンビニの明かり、開け放たれたラーメン屋──そんな「誰かの日常」が、静かに続いていた。


美沙の足取りは、最初こそ重かったものの、だんだんと軽くなっていた。


あの店では、誰も自分を責めなかった。

怒鳴りつけてきた上司も、責任を押しつける後輩も、そこにはいなかった。

あったのは、ただ“美味しい料理”と“あたたかな笑い声”、そして、寄り添ってくれた酒の香り。


夜風がそっと髪を揺らす。


ネイルを見てはしゃいでいた新人のことを思い出し、苦笑が漏れる。


(もしかしたら……自分も昔はああだったのかな?)


社会人三年目。

もう“新人”ではないけれど、“一人前”とも言い切れない。

でもきっと、自分なりにちゃんとやってる。踏ん張ってる。


だからこそ──


(……明日も、ちゃんと行こう)


誰かに強く言えるほどの覚悟でもない。

劇的に変わるわけでもない。

でも、小さく、でも確かな「進む気持ち」。


それを今夜、あの一杯の酒と料理がくれた気がした。


商店街を抜けると、視界が急に開けた。

広がる夜空に、瞬くいくつかの星。

ビルの隙間から覗くその光に、ふと足が止まる。


(……ああ、東京の空にも、ちゃんと星って見えるんだ)


ささやかな発見に、心が少しだけあたたかくなった。


そして──また歩き出す。


たぶん明日も、怒られるかもしれない。

新人は相変わらず手を抜くかもしれない。

だけど、帰る場所はあの「えにし屋」だと分かった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ