表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/41

第九話 セリシアの卵焼き

七夕祭りからおよそ一週間が過ぎた。

東京のとある高層ビル、その一角にある大手広告代理店のオフィスで、美沙は黙々とデスクに向かっていた。


あの日、屋台の明かりと短冊の願いの中で過ごしたひとときは、今でも胸の奥で静かに輝いている。

えにし屋の温かな料理、仲間の笑顔、あの夜風――

それらがあるからこそ、今の彼女は、多少の理不尽にも立ち向かえるのだ。


「……ふぅ。これで、ヨシ。最終確認も完了。後は提出するだけ、ね」


小さく呟いた瞬間、明るい声が背後から飛んできた。


「おつかれ美沙! ついに例の企画、完成だね!」


声の主は同期の安達三春。部署は違えど、いつも気にかけてくれる存在だった。


「うん、やっと、ね。いろいろあったけど……なんとか形にできたよ」


「絶対に通るよ、美沙の企画。あの熱意、私が保証する!」


三春のまっすぐな笑顔が、胸の奥の疲れを少しだけほぐしてくれた。


「ありがと、三春……」


涙が出そうになるのをぐっと堪え、美沙は資料を抱え会議室へと向かった。自分の、全てを詰め込んだ企画を、いよいよ提出するために。



数日後。


「……えっ?」


その一言が、彼女の世界を白く塗りつぶした。


「だから。さっきから言っているだろ! この企画は木之本にやらせるって言ってるんだよ!」


部長・早川英司の怒号がオフィスに響いた。


「で、でも……それは、私が一から……!」


「知ってる! 知ってるからこそだよ! お前は新人の教育係だろ!? 自分の企画を新人にやらせて何が悪い!」


怒鳴る声の裏には理屈も道理もない。ただ、自分の都合と立場を守るための言葉の暴力だけがあった。


(どうして……こんな……)


口が震え、視界が滲む。何も言えなくなる美沙を、さらに追い詰めるように、後ろから声がかかる。


「先輩〜、ありがとうございますぅ」


木之本由香里――無邪気な笑顔を浮かべた新人が、まるで勝者のように微笑む。


「この企画、私がしっかりやりますからぁ〜。先輩はまた、新しい企画で頑張ってくださいねっ!」


(は……?)


そして、とどめを刺すように、早川が口を挟んだ。


「心配いらない。彼女のサポートは俺がやるからさ。お前の苦労は無駄にはしない。……な?」


彼の口元には、薄く笑みすら浮かんでいた。

それは、あざ笑うようでもあり、すでに結果が決まっていたという確信の顔だった。


その瞬間、美沙はすべてを理解した。


(最初から……こうするつもりだったんだ)


「……っ」


こみ上げてくる悔しさ。怒り。悲しみ。そして、虚しさ。

なのに、声は出せない。叫ぶ勇気も、問いただす力も、もう残っていなかった。


周囲の空気が、自分の存在だけを無かったことにしていく。


(……なんなのよ、それ)


美沙は唇を噛み、音も立てずに席へ戻った。

その背中は小刻みに震え、何度も深呼吸を繰り返す。


机の上に残された企画書。

彼女が何週間もかけて磨き上げた、唯一の誇り。


それを静かに見つめたあと、美沙は、それをそっと閉じた。


心の中で、小さく何かが壊れた音がした――。



その夜。


美沙は、ひとり歩道橋の上に立っていた。

夜の風が吹き抜け、都会の喧騒が足元を駆け抜ける。


(……私、何やってるんだろう)


(こんなに頑張っても、報われなくて。誰にも認められなくて)


握りしめた拳は冷たく、身体の芯まで乾いているようだった。


(何のために……こんなに、必死になってたんだろう)


ふと、歩道橋の柵に手をかける。

無意識だった。ただ、このどうしようもない感情から逃げたくて。


「――美沙さん?」


その声に、ハッとして顔を上げた。


目の前にいたのは、セリシアだった。

月明かりの下、彼女は心配そうな瞳で美沙を見つめていた。


「せ、セリシアちゃん……?」


その瞬間、美沙の中に押し込めていたものが決壊した。


「う、うわぁぁぁぁぁん!」


泣き声が夜の空に響いた。

自分の無力さも、悔しさも、寂しさも、全部が涙になって溢れ出す。


セリシアは何も言わず、ただそっと、美沙を抱きしめてくれた。

その腕の中は温かく、まるでえにし屋の灯りのようだった。


「美沙さん、頑張っていたこと、私は知っています。誰に否定されようと……あなたがやってきたことは、きっと誰かの力になる」


その言葉が、美沙の胸の奥にしみ込んでいく。


――


商店街の外れ、小さな公園のベンチ。

街の灯が遠くに揺れる中、美沙は缶のお茶を握ったまま、セリシアと並んで腰かけていた。


「……はは。なんか、情けないなあ。泣いたりしてさ」


声は笑っていたが、その目元はまだ少し赤い。


「会社で……ずっと頑張ってきたつもりだったんだ。でも、今日はまるで“お前の努力は無意味だ”って言われたみたいで……なんか、ふと、全部どうでもよくなっちゃった」


そう言うと、美沙は夜空を見上げた。

月はちょうど半月。光は強くないが、穏やかに地面を照らしている。


セリシアは黙って隣に座ったまま、しばらく美沙の言葉を待っていた。


「ごめんね、セリシアちゃん。こんな……大人のくだらない愚痴に付き合わせちゃって」


ぽろり、と一筋、涙がまた頬を伝った。


するとセリシアは、そっと美沙の手を取って言った。


「くだらなくなんて……そんなこと、絶対にありません」


その声には、芯のある力がこもっていた。


「私は知っています。美沙さんがどれだけ努力していたか。えにし屋で会うたびに、愚痴の中にも覚悟がありました。どんなに辛くても、背中を向けずに踏ん張っていて……それが、すごいと思ってたんです」


セリシアの瞳が、まっすぐに美沙を見つめていた。


「私は……かつて、自分の弱さから逃げて、いろんな人を傷つけてしまいました。でも、美沙さんは、逃げずに立ち向かっている。私ができなかったことを、ちゃんとやってる」


「……そんな、立派なもんじゃないよ。私、今でもこうやって……泣きべそかいてるだけだし」


美沙は照れたように笑った。


「だけど――私、セリシアちゃんに会えてよかったな。こんな若い子に、愚痴を聞いてもらえるなんて思わなかったし……支えられちゃってるんだね、私」


ふわりと、微笑みがこぼれた。さっきまでの涙は、もう乾き始めている。


少しの沈黙のあと、セリシアが唐突に言った。


「……そうだ、美沙さん! 今日って、まだ時間ありますかっ?」


「えっ、なに急に。あるけど……」


「よかったっ。じゃあ、行きましょう! えにし屋にっ!」


「え、ちょ、ちょっと!?」


言うが早いか、セリシアは美沙の手を引いて立ち上がる。


「今日は、私が奢ります! “いつも頑張ってる美沙さんへ、ありがとう”の乾杯です!」


「……なんか、逆じゃない? 元気もらったの、私のほうなんだけど……」


そう言いながら、美沙は立ち上がった。

夜の空気が少し柔らかく感じる。


――


ガラガラ――。


古びた木戸の音と共に、居酒屋えにし屋の温かな灯りが夜の街にこぼれた。


「いらっしゃ…ああ、セリシアか。おかえり。」


カウンター奥で包丁を握る悠真が、ふと目を上げて柔らかく笑う。


「ただいま、悠真!」


セリシアは晴れやかな笑顔を浮かべると、その後ろを振り返る。


「あのぉ……こんばんは。」


小さく声を漏らして現れたのは、美沙だった。どこか戸惑ったような表情と、少し腫れた目。悠真はそれを一瞬で察した。


「美沙さん、いらっしゃいませ!」


「うん……お邪魔するね。」


その声に、どこかまだ不安が残っていた。


「こっちどうぞ、美沙さん!」


セリシアが手を引いてカウンター席へ案内する。その動きはまるで小さな子供が、大切なお客をもてなそうとするように愛らしい。


「お飲み物は何になさいますか?」


少しの沈黙。美沙は微笑んで首を振った。


「今日は……お酒はいいや。お冷、もらえる?」


「かしこまりました!」


セリシアが元気よく応え、冷たい水の入ったグラスを差し出す。その冷たさが、まるで張り詰めた心を少しずつ解かしていくようだった。


「美沙さん、今日……私から一品だけ、お料理を出してもいいですか?」


「え……それって、セリシアちゃんが作ってくれるってこと?」


セリシアは小さく頷いた。どこか緊張の色をにじませながらも、瞳は真っ直ぐだった。


「はい。美沙さんに、元気になってほしくて……作りたいんです。」


美沙は少し驚いたように目を見開いたが、やがて穏やかに笑った。


「……うん。お願い。セリシアちゃんの料理、食べたい。」


「はいっ!」


セリシアは小さく拳を握りしめ、意気込むように調理場へ向かった。悠真が黙って頷き、静かに火をつける。


美沙はその後ろ姿を見ながら、店内をそっと見渡す。時間も遅く、店内は常連客がちらほらと語らいながら過ごしているだけだった。


(やっぱり……ここが、好きだなぁ)


そう思って、物思いに耽る。


「お待たせしました!」


しばらくして、セリシアの澄んだ声が響く。


彼女がそっと差し出したのは、ふっくらとした厚焼き卵。艶のある焼き色で、湯気がふわりと立ち上り、見ているだけで心がほぐれていく。


「……うそ。これ、セリシアちゃんが作ったの?」


「はい。悠真に教えてもらって、ずっと練習してたんです。まだまだですけど……」


「いただきます。」


美沙は箸で厚焼き卵を一口。ふわふわとした舌触りと共に、ほんのり甘い優しさが舌を撫でる。


「……甘くて、やさしい味。……美味しい……」


その瞬間、張り詰めていた何かが静かに崩れていった。ぽたり、と頬を伝う涙は、苦しさからではなく、心が温まった証だった。


「美沙さん……!」


「ありがと、セリシアちゃん……。ほんとに、救われた……」


その時だった。


ガラガラ――


再び扉が開く。吹き込む夜風と共に、空気が変わった。


「へぇ〜、ここが最近噂の店?商店街にこんな店があるなんてなぁ」


「マジでこんなとこで飲むんですか〜⁉︎さっきまで高級フレンチ楽しんでだのに、余韻台無しじゃ〜ん!」


聞き覚えのある、鼻につく声。

軽薄な声。場にそぐわぬ高い笑い声。振り返ると、スーツ姿の男と、濃いメイクの若い女性が店内を見回していた。


そして、美沙の表情が固まる。


(……うそ……)


扉の向こう――立っていたのは、かつて彼女の努力を奪い、笑った女。

木之本由香里。


その隣には、見覚えのある顔。

早川英司だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ