表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹色のマーブルと運命の本 第一部  作者: 本堂モユク
第一部 空ろなる道連れ
134/151

第百三十四話 p5『赤い夜明け』

 運命の本に描いた絵は現実になる。

 今のマーブルなら、火や水といった自然に存在するエネルギーを発生させることはさほど難しいことではない。ペインの下で画力を磨いたことで様々な幻想を体現することができるようになったが、強大な敵を直接的に倒すほどの創造力は生み出せない。ましてや新しい世界を創造するほどの膨大な力など望むべくもない。確かに素養はあるが今はまだ眠れる才覚なのだ。

 今のマーブルの絵では闇大帝は退けられない。

「赤く汚れた指で描かれた絵などに価値はない」

 マーブルの絵を見た瞬間、闇大帝はそう断じた。その胸中に広がるは失望か、安堵か。あるいはその両方か。彼自身定かではなかったが、気分を害したことは明白だった。

「本に書き込めたということは、なるほど、やはり有資格者には違いあるまい。しかし、残念なことに貴殿の創造力は残滓……搾りかすを集約したところで陳腐な現実しか顕現できぬ。つまりはただの絵物語、ゴミでしかないのだ。撒けば肥料になる糞でさえ使い道はあるが、その絵には何の使い道もない」

 マーブルが血で描いたものは日の出。太陽光が闇大帝の弱点であることはスピネから教わっていた。

「スピネといったな」

 闇大帝がペインから得たものは魔力や仮初めの肉体だけではなく、知識や経験も共有していた。そのため全生徒の情報はペイン同様闇大帝も把握していた。

「貴殿は賢者の家系……ラズワルドの子孫ではないか」

 スピネは目を伏せて答えた。

「何でもお見通しですか。誰にも言ったことないんですけどね」

 くっ、と闇大帝は小さく口角を上げた。

「その態度よ。賢者特有の太々しさと言おうか……。不完全とはいえ我を目前にしながら平常心を保っている。余程の鍛錬を経たと見える。精神力だけで言えばペインと同等だろうな」

「それは光栄なことです」

「無論、総合的な実力は比べるべくもないが。ラズワルドの奴は生きているのか?」

「はい。先日140歳を過ぎましたが、自分は今も現役だと言い張っています」

「ふ……年寄りの冷や水は寿命を早める。大人しく余生を過ごすといい」

「そう伝えておきます」

 さて、と闇大帝は踵を返した。

「気が済んだのなら本は渡してもらおうか。マーブルよ」

 マーブルは身じろぎ一つせず、開いたページを闇大帝へ向けている。

「血液で絵を描く芸術家はいるようだが……特に感慨は無かったな。芸術家と呼ばれる人種はそのほとんどがまがい物だ。心を穿つが如き本物の芸術を体現できる者が果たしてどのくらい存在しているのか」

 闇大帝はマーブルの手から本を奪った。

「この本の正しい使い道はいずれ知ることになるだろう」

「空」

 ぽつりとマーブルが呟いた。

「明けない夜はありません。どんなに暗い空もいつかは必ず晴れるものです」

 天井には、ペインがクロキやボアーラと交戦していた際に魔法の衝撃で開いた大穴があった。

 暗い空がみるみるうちに白ずみ、乳白色の雲が煌めいていく。

「無駄なことを……“黒漬”(クロッゲ)」

 闇大帝の全身が黒い水晶体に包まれる。

「あのような汚い絵でも顕現できるとは恐れ入るが所詮はか弱き太陽だ。肉体を得た私にとって今や脅威ではないが、念のため防御幕は張らせてもらった。いかようにも対処は可能だが――何か言いたそうだな」

 マーブルは軽く頷くと言った。

「この絵はこれで完成ではありません。続きがあります」

「何だと」 

 私は次の頁をめくった。私はマーブルの味方ではないが――このくらいなら手助けのうちにも入らないだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ