第五話 さらばシャインカイザー
「スミレ、探知範囲を限界まで広げてくれ」
『わかりましたカイザー、街と城の様子を探るのですね』
「ご明察ー!さあ、皆逃げてくれたかな…?」
―あれから2週間が経過した。
最初の数日間は逃げる人の姿はあまり多くは無く、王族もまた逃げ出す様子は見られなかった。よほど再降臨して騒いでやろうかと思ったが、ギリギリまで控えようとスミレに言われ思いとどまった。
全開の地震により王都や街も少なからず被害を受けていた。復旧作業を止めて避難してられるか!という事なのだろう。
しかし、その後も大きな地震が何度か起こり、とうとう大規模な避難が始まった。噴火も怖いが地震が続き被害がどんどん増えるため避難せざる得なくなったのだ。
それに加えて「山が赤く光っていた」と言う噂が広まり、いよいよ山が燃えるという話の信憑性が増し、最後まで民を見守っていた王家も今週初めには避難を初めてくれた。
王都からルンシールまでは200kmほど離れている。馬車をすっ飛ばしていけば余裕で避難できるはずだ。
『センサー増幅完了、ノイズ除去完了、データ出力開始……』
「お、出た出た……うん、残念ながらチラホラ人影は見えるけど殆ど逃げたみたいだね。残ってるのは…動きからすると火事場泥棒かな……?まあ自業自得だよ……」
っと、今までに無く大規模な揺れ。あまりの激しさに倒れそうになるが俺にはどうすることも出来ない。
『カイザー、猛烈な地震を観測、マグニチュード9、同時に高エネルギー反応さらに増大。予定通り噴火が始まります』
「わかった。ありがとうスミレ。そして最後まで一緒にいてくれて……ありがとう…」
『カイザー、お礼を言うにはまだ早いですよ。私はまだ……』
「いいんだ。こういうのは言いたいときに言っておかないとね。言えなくなってから言えば良かったと思っても、言っておくべきだったと後悔しても遅いからさ」
『カイザー……』
そして噴火が始まった。空に暗雲を呼び雷を落とす。そしてあたりを真っ赤に照らしながら火を噴く巨山、それはまさしく巨大な魔獣のようだった。
美しかった草原はどうどうと溢れにじり寄る溶岩流に寄りジワジワと焼かれゆく。
あたりはすっかり地獄のようなありさまだ。
轟音が鳴り響き、激しさはさらに増していく。
溶岩流はとうとう近くの街をそっくり飲み込んで、今度は俺や城へゆっくりと迫り牙をむく。
各種センサーが悲鳴を上げ、機体も限界を迎えようとしていた。
思ったよりも溶岩流が来るのが遅かったため、スミレへのお別れを言ってからなんだか微妙に気まずい空気が流れている。
ああいうセリフはやっぱり死ぬ間際じゃないとだめだな。とっておきのアレはやっぱその時に言おう。終わりよければ全て良しだ。
スミレもそうなのか、わからないがあれっきり喋らなかった。
会話の無いコクピット内ではセンサーの警告音だけが鳴り響いている。
本来であればパイロットに脱出を促し、自らも退避行動に移るべきなのだが、護るべきパイロットも居なければ、動くこともできない。だから今となっては警告音などただのBGMにしかならない。
警告音がさらに増加し、システムが悲鳴を上げているかのようだ。死期が訪れたことを察する。長いようで短いロボ人生だった。こんな事しか出来なかったが、あの神様的な存在は満足してくれただろうか?
いいよね、最後にこうして人助けできたしさ。ヒーローらしいこと出来たじゃないか。城に向かって座り溶岩から身を挺して護る!例え其れが無駄な行動だとしても輝く勇者の魂が有る限り!!!とか、なんとかさ!どうだい、神様?カッコいいだろう?
っと、いけないいけない…本気で終わりの時が来たようだ。最後はきっちりシメないとな。例のセリフ、絶対に言ってやる。
「スミレ……あるか分からないが、ロボットの天国で会おうぜ……」
『カイザー……しかし…いえ……、カイザー、おやすみなさい……』
「スミレ…これは別れじゃないア……」
セリフを言い終わるまえに視界が溶岩に覆われていくのが見え音声出力が出来なくなった。
ロボが死ぬ……、壊れる瞬間どういう感覚なのかはわからないが、急激に意識が閉ざされていくのを感じる。ロボなので痛覚は無い。だからわからないが今まさに溶岩に溶かされているところなのだろう……。これはほんとこの身体に感謝…しない……と…な…
……。
薄れゆく意識の中、俺の体からいくつもいくつも大切な物が抜け落ちていく感覚を覚えた……。