表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
496/498

エピローグ その1 その後のブレイブシャイン 1

 皆で盛大に祝勝会をしてからもう1年が経つ。


 あの後は大変だったな。暫くの間、行く先々で上映会をさせられたからね。


 最初のうちは何処かに顔を出したついでに頼まれて、って感じだったから良かったけれど、だんだんと噂が噂を呼んでさ、上映会をするためだけに呼び出されることも多くなってしまった。


 実は私が神様から貰った『異世界輝神シャインカイザー』のデータは2種類有ってさ、上映会で皆に見せた物は劇場版と書かれた物で、要するに地上波版の総集編のような物だったんだ。


 2部構成で2時間半ずつ合計5時間。これでも結構な長さがあるけれど、これくらいなら許容範囲だよね。


 で、隠していたもう片方は……うん、そうなんだ。地上波版なんだよ。1話25分の全60話だよ? 流石にこんなの上映会で流したらどれだけ拘束されるか分かった物じゃあない。


 でもさ、不味いことにこれの存在が何処からか漏れたんだ。


 犯人は大体分かっているけれど……どうせスミレ先生なんだろうけど……。


 パイロット達にせがまれて見せているうちは良かったんだけど、一度漏れ出した情報というのは、もう止められないわけで、気付けば多くの人達にその存在が漏れてしまってたんだ。


 流石の私も困ってしまって、キリンに泣きついたんだよ。ああ、困ったときのキリンさんだ。彼女はやっぱり頼りになるね。


『うん? なるほどね。ならばこの世界に映画館という概念を作ってしまえば良いじゃないか。今までなかったのがおかしいんだし。君のデータを映写機のストレージにコピーして各地の劇場に貸与すれば君の負担はなくなるんじゃないか?』


『それだ!』


 それからは速かった。各国の代表に話しを通し……というか、誰よりも地上波版の上映を熱望していたのがその代表達だったから、トントン拍子に各地に施設が建造され……キリンやフィアールカの協力で各国のあちこちに映画館が出来上がったんだ。


 と言っても、当分の間は地上波版の『異世界輝神シャインカイザー』を数話ずつローテーションを組んで放映する場になると思うけどね。いずれこの世界オリジナル作品が上映される日が楽しみだ。



 さて、パイロット達はどうしてるかと言えば。


 地上波版の視聴を終えた彼女達は、それぞれが『やりたい仕事』があるとかで各地に散ってしまったためブレイブシャインは一時休業状態。


 マシューはトレジャーハンターギルド 紅き尻尾のメンバーを連れ、リムール周辺の発掘調査に向かったんだ。


 あの地は未だ手つかずの土地が多いため、地質調査やボルツ時代の遺跡調査と、もしかしたらば隔絶されて暮らしているかも知れない旧ボルツ領の生き残り――リム族のような人達を探すという重要な仕事だ。


 暫く音沙汰がなかったけれど、半年が過ぎた頃、オアシスのような所で細々と暮らしていたナミ族という、犬系獣人の集落を発見。リム族である事を告げ、外の話しを聞かせると大層驚かれたけれど、友好的な関係を気付くことが出来たそうな。

 

 現在ではリムールから物資が届けられるようになり、リムールとオアシスを結ぶ街道工事も始まっている。マシューは中々立派に頭領をやってるよ。


 次にミシェルだけど、ザックを唆して結構大きな商売をしているんだ……。


 何をしているかって? それは勿論、私達のフィギュアの大量生産とその販売だ。


 恥ずかしながら、私達ブレイブシャインの活躍は元々彼方此方で囁かれて居たのだけれども、映画館が各地に出来てからその人気はうなぎ登り。なんともムズムズしてしまう分けなんだけれども、そこに目を付けたのが、商家の娘であるミシェルだ。


『カイザーさん!許可を下さいな!貴方の一言だけで大きなお金が動きますの!』


 突然そんな事を言われたときは何事かと思ったけれど、話を聞いて納得。


 自分のフィギュアが売られるというのはあんまり良い気分はしないけれど、この世界にロボット玩具の流行が起こると言うのを想像してしまったら許可を出さずには居られなかった。


『許可しようじゃないか』


 そういった瞬間、待ってましたとばかりに置かれたのは見るのも嫌になるほどに分厚い『企画書』の束だ。


 幸い、私はロボなので、ざっくりとスキャンをすればあっという間に読めてしまうので、読むこと自体には苦は感じなかったのだけれども……。


『なんだいこれは……。これはちょっと看過できないかなあ?』


『いいえ、もう承認のサインは頂きましたし、その通り行かせて頂きます』


『くっ!仕様書を先に見なかった私が間抜けだったというのか!?』


『馬鹿ですねカイザーは。間抜けですよカイザーは。サインをする前に書類と資料は隅々まで目を通すのは鉄則でしょうに。ああ、ミシェル。面白いのでそれは勿論許可します。私の権限で改めて承認します』


『スミレぇ……』


 仕様書に書かれていたのはカイザーを初めとした僚機達のフィギュアの仕様書。そして私……ルゥとスミレの仕様書もそれに含まれていたんだ。


 しかもご丁寧なことに、稼働フィギュアと非稼働フィギュアの2種類だよ? これはロボ好き以外のお兄さん方の需要に応える感じになっちゃうんじゃないかな!?

 

 しかし、時は既に遅し。


 スミレ大先生の承認を受けて直ぐ、弾ける笑顔と共に部屋をかけだしていったミシェルはもう止められない。


 あれよあれよという間にフィギュアの製造が開始されてしまった。


 うん、そうなんだ。私が許可を出す出さないは別として、既に全てが用意されていて、形だけの承認をもって即座に工場を稼働させる気だったんだ。


 どう考えても黒幕にスミレが居たよなあこれ……。


 おかげさまで、フィギュアは各地で大人気だ。一番人気はやっぱり塗装済みフル稼働モデルなんだけど、それは結構お高いため、人気は別として、実際に売れた数で言えば未塗装フル稼働モデルが一番だった。


 色がついていない分、塗装済みモデルの半額で売られていたのがその理由だ。


 自分で塗りたいと言うモデラー的な層には勿論、塗装済みを高くて買えないという層にも大受けで、作れば作るほど売れるという笑いが止まらない状態らしい。


 ミシェルの売り方が上手いなーって思ったのは、私達のフィギュア以外にもちゃんと機兵達も用意したことだね。


 これは最初あまり動かなかったらしいんだけど、ザックがジオラマを作って展示したのを切っ掛けにシュヴァルツやエードラムが凄まじい勢いで売れているんだ。


 たくさん買って沢山並べて『ルナーサ防衛戦』を再現!みたいな感じの需要があるみたいだね。何処の世界でも変わらないなって思ったよ。


 ……あと、やっぱり私とスミレのフィギュアも結構売れてるようで……。


 いつだったか、ルナーサの広場で日向ぼっこしてたらいきなり衛兵につかまれて凄くビックリしたことがあったよ。


『ちょ!何をするんですか!』


 と、腕を振り上げて文句を言ったら大層ビックリした顔をされてさ


『は!こ、これはルゥ殿!失礼しました!フィギュアの落とし物と間違えてしまって!』


 そんな落とし物はないだろうと呆れたけれど、衛兵が言うには、やはり一部の層の間で私やスミレのフィギュアは凄まじい人気があるそうで、その衛兵もまたフィギュア購入者という事だった……。


 凄く畏まった顔でサインを求められてさ、どうしようか迷ったけどしてあげたよ。泣くほど喜んでたけれど、そこまでなの?って恐ろしかったな……。


 まあ、そんな具合にミシェルも中々立派に仕事をしているわけです。

最終話がアホほど長かったので、エピローグは普段の長さで分けていきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ