表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/498

第三十七話 厳しい訓練

午後の訓練――


 それは野球である。レニーが投げる石をマシューが棒で打つ、そんな単純な訓練だが、それを俺やオルトロスにそれぞれ搭乗してやるのだ。


 レニーはだいぶ慣れたとは言え、まだ荒削りなところが目立ち、どうしても力任せになってしまうため、戒めも込めて一緒に訓練させる事にした。


 二人で訓練することにより、連帯感も築けるだろうし我ながら良い案だと思う。


 ……まともに出来るようになればね……。


「うお!危ねえ!!!レニー!ばか!ちゃんと狙って投げろ!」


「えー?ちゃんと狙ってますよー?打ってくださいよ!」


「お前が狙ってんのはあたいだろ!あたいを狙うんじゃなくてあたいの前を通るように投げろ!」


『凸凹コンビ……』


 スミレがぼそっとそんなことを言う。確かに今のままではポンコツ二人組になってしまう。一度攻守交代してみるか。


「くらえ!秘技!火炎弾!」


 仰々しい技名を叫びながらマシューが石を投げる。レニーに向かうそれは別に燃えてなど居ない。

 

「……!ここだ!」


 棒が乾いた音を立て石に当たり遠い空へ消えていった。


「火炎弾……ッ 破れた…!」


「そ、そんな…」と地面に膝をつくオルトロス(マシュー)。なかなかに芸が細かい。お前らどこで野球漫画を読んだんだ。


 その後もバッティングセンターのような光景が続いていく。緻密にナイフを操るマシューはやはり投擲のコントロールもかなりのものだ。対するレニーは動体視力に優れ、持ち前の輝力ばかぢからでぽんぽん石を打ち返していく。


 これが交代して逆になるとてんでダメだ。持ち前の器用さからなんとか石に喰らいつくマシューだが、パワー負けしてホームランを打つことは出来ない。また、レニーほど目が良くないためデコボコの石から生まれる天然の変化球に対処することが出来ず、空振りも多かった。


 レニーはと言うと、投石にマシューのような正確さはなく、数投に一度は必ずオルトロスの身体に向かって飛んでいく。武器が乏しい今、投擲も重要な攻撃方法となり得るのでもう少しコントロールを磨いてほしいな……。


 本来のカイザーはバランス型で、ファンの間では器用貧乏呼ばわりされることもあった。対するオルトロスはパワー型で、カイザーとの合体時にはその強力なパワーをカイザーが補い見事なコンビネーションを見せていた。


 そしてこの世界の何処かに居るであろう"足僚機"は恐らく高機動型で本来の武器はナイフではないかと推測される。また、カイザーとの合体時には高機動を実現させることが予想されるので、レニーにより近接格闘型となった俺と非常に相性が良さそうだ。


 しかし、3体合体した場合を想像するとやはりこのままではまずい。


 本体がパワー馬鹿、腕がスピード器用馬鹿である。予想される通り足が高速型であれば、速度特化型カイザーとして活躍できそうだが、今のままではうまくいかないだろう。


 合体時にメインパイロットになるであろうレニーがパワー特化型の思考をしているため、速く動くだけで攻撃が当たらない、何がしたいのかわからない無意味な存在になりうる。


 逆に腕の制御をするであろうマシューがパワー型の運用に慣れていない場合、レニーがいくら強烈な一撃を食らわせようと頑張っても、腕に流れる輝力はスピード型のそれになってしまいパワー不足に悩まされるだろう。


 互いを知り己を学ぶ、彼女達に今一番大切なことはこれだろうな。


 とは言えどうしよう。服を交換した上で互いの口調を真似させるか?いやいや……。絶えず二人で過ごしてもらいダンスでも踊ってもらうか?いやいやいや……。


 これはアニメじゃないし、別に面白い事をする必要はないな。レニーにはマシューが得意そうな、マシューにはレニーが得意そうな特訓をさせよう。


 互いを知るには相手の能力に近づけだ!(脳筋)


 ◇


 激しい騒音が原野に鳴り響く。予めトレジャーハンターの皆さんには謝っておいたが、あとで改めてお詫びをする必要があるな……。思っていた以上にやかましい。


 休憩を挟んだ後、二人にはそれぞれ個別のメニューを改めて課した。


 レニーにやらせているのは遠く離れたマトに石を当てる訓練だ。500個の石を当てられたら終わりなのだが、小一時間経って漸く53個当てられたところだ。流石に日が暮れたら訓練は終わりにする予定。

 

 達成できなかったら今夜は肉抜きにしてもらう。


 マシューはと言うと、さっきからえっちらおっちら岩を担いで運んでいる。彼女に課したのは50個の岩をA地点からB地点まで運ぶ訓練だ。


 念のためにオルトロス達に自立機動で一度試してもらったが、


『お~なかなか効くね~』

『運動不足解消ー』

 

 と、楽しそうに運んでいたので機体パワー的には余裕のようだった。「運動不足」と思わず漏らしていた辺りからして、やはりマシューの使い方は機体のパワーを出し切れていないのだろう。マシューにはこの訓練を通じて輝力の出力調整とある程度でいいのでパワー型の運用を覚えてほしい。


 現在オルトロスは2つ目の岩を担いでヨロヨロと歩いている……あっ止まったぞ。


『オルトロス、パイロットの気絶により自立起動モードに移行したようです』


「普通の機体だったら岩に潰されてたね…オルトロス達、岩を降ろしてマシューが起きるのを待ってね」


『岩運んじゃだめ~?』

『これ楽しいから僕達もやりたいよー』


「訓練にならないからだめ。それにマシューが寝てるときに動き回っちゃ輝力不足になっちゃうだろ」


『そうだった~』

『おなか減るのいやー』


 俺たち機体は自立機動する際に本体に貯められた輝力を消費する。本来の設定では自立機動を認識した本部より衛星に指令が行き、天より輝力が降り注いで動作可能という無接点充電のような素晴らしい仕組みがあるのだが、この世界には本部はおろか衛星など存在するわけも無く、その恩恵に与ることは出来ない。


 なので、こういった本来の運用が出来ない場合は緊急時用に前述した通り内蔵された輝力結晶に輝力を蓄えておき、ここぞと言うときに消費して自立機動するわけだ。


 それは日頃パイロットから溢れた余剰の輝力や日光から得られるわずかな輝力を蓄えた物だが、単体で1週間は活動することが可能だ。とは言え、メインの充電…もとい輝力の入手元はパイロット。日光からは大した輝力を得ることが出来ないため、パイロットは大切な存在であるし、何が起こるか分からない以上、パイロットから輝力を得られない状態で無駄遣いをして良い物ではない。


『マシュ~がんばれ~』

『がんばってはよおきれー』


 輝力はそう直ぐに回復する物じゃないっての…。


 オルトロス達の応援むなしく、結局夕方までマシューは目を覚まさなかったためその日の訓練はそのまま幕を閉じることとなった。


 箸の訓練の時も気絶してたし、今日はゆっくり休んで貰おう。そして明日も沢山気絶してもらわねば……。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ