第三百五十一話 新装備開発
立ちはだかる岩の壁、それを砕くべくキリンが提案した打開策はまさかの『自作』だった。
文字通り、我々は岩を砕かなければいけなくなった……というか、それが最善と言う事で急遽トンネルを掘ることになったんだけど、肝心の道具がないと私が伝えてみればキリンは『無いなら作れば良かろう』と、『ワークショップ』なる形態に変形した。
というわけで、現在洞窟の中に突如現れたシュールな工房でパイロット達が一丸となり、掘削機を製作中なのだが……。
いやほんとにこれシュールだ。前人未踏の洞窟最奥部にこんな立派な工房があっていいものだろうか? 詳しい仕様は口を滑らされては叶わないのでキリンに尋ねることはしていないけれど、見た感じ我々のメンテナンスは勿論の事、素材さえあれば新たな機体すら組めそうな程設備が整っている。
天井は無いが、工房を照らす大きなライト、パーツを釣り上げるクレーンなどが配置されているし、輝力炉をエネルギー源とした電動工具達がずらりと並んでいて、普段似たような魔導具でメンテナンスをしているマシューは誰よりも目を輝かせ腕を奮っている。
「いやあ!すげえよ、すげえこの道具達!じっちゃん達に教えたら悔しがるだろなあ……きしし」
スミレとウロボロスが設計した図面にキリンが案を加え、ミシェルが適切な素材を提案している。シグレとラムレットが加工したパーツをマシューとレニーが組み上げ、じわりじわりとだが、通常よりもハイペースで新装備が開発されていく。
さて、私は何をしているかと言えば、フィオラと二人おさんどんである。私にもそれなりに知識はあるため、その気になれば手伝えるのだが、この体ではとてもじゃないがパーツの加工はできないし、カイザーになって動けば逆に邪魔になってしまうだろう。そしてブレーン役は既に3人もいるため、同じく手を余していたフィオラを誘って軽食を作ることにしたのだ。
「で、なんでご飯を丸めるの?」
「こういう時はオニギリって相場が決まってるのさ」
にっちらにっちらとご飯を握り、オニギリを作っていく。まあ、私の手は小さいので作っているのはフィオラなのだが。それでも私もご飯粒を細かく砕き、自分とスミレ用のミニオニギリをにっちらにっちらと作っているわけだけれども。
並行して温め中だった豚汁もいい香りを立てている。遠目にマシューとラムレットがそわそわし始めた。そろそろ声を掛けるか。
「おーい、みんなー。休憩にしよう。オニギリと豚汁ができたよーう」
「「「わああ!!」」」
腹ペコ達が嬉しそうに駆け寄ってくる。小腹がすいた所に味噌汁の香りは反則級に効くからな。
「はい、スミレもお疲れ様」
私が作った特製ミニおにぎりを見てスミレが嬉しそうな顔をしている。
「まあ、凄いですね。私サイズのオニギリですか」
「ああ、私達でもそれらしく食べられるようにね。ご飯を砕いてみたんだよ。どうかな?」
「ふふ、美味しいですよ。ありがとうございます、カイザー」
わいわいとしながら食べていると、刺すような視線が……うっ……キリンか。
「……どうしたんだい、キリン。そんなに見つめられると穴が空きそうなのだが」
「いやあ、その妖精体、ルゥちゃんモードは興味深いね。成程、食事も可能なのか、羨ましい限り」
「食事が可能というか、実際そのためにスミレにねだったようなものだからね」
「なんと、それはスミレが開発したのか!? てっきり別世界線における未知の装備だと思ったのだが……ううむ、スミレ! いつか私にもどうか!その妖精体を、義体を作ってくれないかね!」
面倒なのに面倒な興味を持たれてしまった。他の僚機達は別に興味を持たなかったのに、やっぱキリンは変わっているなあ。
「……そ、そうですね。色々片付いて暇になった後でなら……考えなくもありません」
「うむうむ!そうやってボカした返答でも嬉しいよ。またいずれ頼むからね!」
「え、ええ……善処します」
スミレが若干負けている……! 珍しい光景だ……。しかしスミレよ。キリンには悪いがすべてが終わるまで耐えてくれよな。もしキリンが妖精体になったとしたら……四六時中私やパイロット達の間をチョロチョロ飛び回りながらずっと喋っていることだろう。
せめて平和になった後まで耐えて欲しい!
そして作業は進んでいく。二日目からは作業がより大掛かりになり、私もカイザーとなってそれに参加することになった。主にドリル部分の加工を担当することになったのだが、その素材としてヒッグ・ギッがの牙を使用したのだ。
まさかアレがこんな所で役に立つとはな。一応リックへのプレゼントということで、素材はあらかたおいてきたのだが『邪魔くせえから半分は仕舞っておいてくれ』と半分以上……再び押し付けられていたのだ。
まあ、結果オーライということだ。
さらに1日が経ち、洞窟内に歓喜の声が響き渡る。
「「「できたあああ!!」」」
とうとうというべきか、もうと言うべきか。3日という通常よりも圧倒的に速い時間で新装備『カイザードリル』が完成したのだ。
「凄い……本当にできちゃった」
「何いってんだレニー!あたいや皆が居るんだぞ!お前だってなかなかやったじゃんか!」
「でも正直驚きましたわ……まさかこんな早く出来るなんて」
「未知の道具のおかげでもありますな。キリンの道具は凄まじいでござる」
「私もオニギリ握った甲斐があったよ」
「そうだな、フィオラのオニギリには助けられたよ。ありがとな」
出来上がった物はドリルと言ってもロマン溢れるあの形ではなく、一般的にトンネル掘削機等と呼ばれるようなものだ。が、よく見れば中々に厳つい形をしており、うまく使えば戦闘にも使用できそうである。これはこれで見ているだけでワクワクしてくるな。
「では、今日はこのまま休みとし、掘削作業は明日より開始とする。皆よくやってくれた。ゆっくりと休んでくれ」
「「「はい!!」」」
想定している作業完了までの時間は凡そ35時間。大体1時間に10mずつ掘り進む計算になるが、パイロット達の休憩も必要になるため、余裕を持って5日間賭けて掘り進めることに決めた。制作時間を合わせれば脱出までに10日近い日数をかけてしまうことになるけれど、ここで穴を掘っておけば帰りもまた使うことが出来る。
山側のルートを整えれば今後もっと楽に村へと行くことが出来るようになるだろう。もし、好んで外界と断絶した生活をしているわけでないのであれば、リムールとの交易路を作るのも悪くはないだろうな。
ただ、リムール側の入り口がかなり高いところにあるのはいただけないので、もしそういう話になった際にはリムール側も低い位置に入り口を作るか、既存の洞窟を探索する必要があるが。
とは言え、まずは明日からの掘削工事だ。事故が起きないよう、気をつけねばな。




