第三百四十四話 洞窟の主
高濃度の魔力を持つ二足歩行の『魔獣』そんなものを私は見たことはないし、聞いたこともない。絶滅してしまったという『魔物』の中にはいかにもファンタジーなゴブリンやオーガなんかも居たらしいから、もしかすれば……その生き残りが……?
寒冷地仕様のフロストオーガとかそんなのが、雪男的なのが生き残ってたとすれば……? 標高が高く、雪深いこの厳しい環境の土地にやってくる物好きはこの世界にはまだ居ないだろう。
地球であれば登山家がよだれを垂らしてアタックするとは思うけど、この世界ではまだその文化はない。ともすれば、手付かずの土地で生きながらえていた古の魔物達が居た、厳しい環境なれど、広く深い洞窟には魔物が暮らしていけるだけの資源があり、今日まで平穏に暮らしていた……。
うん、そう考えればしっくりくる。この洞窟をねぐらにしていた雪男は散歩の途中、私達が食べていたごはんの香りを嗅ぎつける。何を食べているのか走らないけれど、未知の食べ物……もしくはパイロット達に目をつけて……。
そしてその匂いをたどっている内……とうとうこちらに……か。
「場合によっては交戦になるかもしれないね。みんな、機体に乗り込んで!合体は……いいや、様子見で!」
「「「はい!」」」
Unknownは身体が大きいためか、歩みも速い。こうしている間にもどんどんこちらとの距離を詰めている。急ぎ機体に乗り込んだ我々はフォーメーションを組み洞窟の奥からの来客に備える。
「望まぬ客は俺達の方だ。いいか、なるべく怪我をさせないように。貴重な生き残りかもしれないからな」
「難しい注文をつけてくれるなあ。魔獣なんていくらでもいるだろ?」
「そう言うな。今でも機械化していない魔獣はいくつか生き残っているだろう?その中でも絶滅したとされているオーガ種かもしれないんだ。こんな洞窟に住んでいるなら我々に悪さも出来ないだろうし、悪いのは勝手にやってきた俺達なんだよ」
「確かにここにいる分には討伐対象とはならないでしょうね。それどころか学者達が保護を申し出るでしょう」
「そういう事だ。だが、覚えておけよ。一番はもちろん我々の安全だ。どうしようもない時は……悪いが斃させてもらう」
そして数分後、地響きが聞こえ始める。しかしこの音は予想に反して……
「カイザー対象目視可能です……これは……大外れもいいところですよ、カイザー」
「あ、ああ……俺にも見えている……これはなんだ……?」
洞窟の奥から現れ広間に顔を出したのは……機兵……?いや、人型の魔獣だった。
何やら巨大な未知の獣の皮を頭から被り、手には岩でできた棍棒を持っている。その姿はどう見てもオーガ。黄色い体色から黄鬼という単語が頭によぎった。
「オーガが魔獣化してるのか……?」
そして何より目立つのは首から下げている巨大な魔石たちだろう。頭からかぶっている『獣』が持っていた魔石なのだろうか?それらをジャラジャラと幾つか首からぶら下げていて、そこからおびただしい量の魔力反応が検出された。通常の魔獣より明らかに高濃度の魔力反応は身につけた装飾品からだった……というわけか。
黃鬼はゆっくりと広間を歩く。武器を構えることもなく、まっすぐ確実にこちらに向かってくる。
そして、驚くべきことに俺達の前で停止し、こちらをじっと見つめている。
「敵意が無い……?」
『おいおいカイザー、なんなんだこいつは?』
「ねえ……カイザーさん、もしかして私達のことを仲間だと思っている……?」
仲間……?確かに機械化しても知能は変わらず、元の性質が残る。人型の魔物ならば知能は高いのかもしれない。機械化する前の記憶が同族に見える我々をそれと認識し、様子を見ている……のか?不思議そうに首を傾げながらこちらを観察している黃鬼を見ているとなんだか俺もすっかり気が抜けてしまい、一つの賭けに出ることにした。
魔物が人の言葉を解するかどうかはわからない、わからないが試してみたっていいだろう?
「言葉が通じるとは思わんが……、俺はカイザーだ。敵意はない」
「カイザー?まさかこれに話しかけているのですか?」
スミレが呆れた声を出す。しかしな……、オーガやゴブリンと言った種が滅びる原因を作ったのは俺達だ。そして機械化してしまう原因もな……。言葉が通じるとは思わないが、敵意が無いというのなら、例え自己満足とは言え一言謝ってもいいだろう?
「……何を考えているのか大体わかりますが……全く貴方は……」
声をかけられた黃鬼はどんな反応をするだろう?驚いて襲いかかってきたりはしないだろうか。若干の不安はあった。しかし、その予想は驚くべき方向に裏切られることとなる。
『オマエ……コトバ……ツウジル……ノカ……?アア……マテ……ソウダ……オマエ……』
!?
「喋ったぞ……」
『今のは……?言葉なのか?』
『女性の声ですわ……!?』
『む?言葉?言語を持つ魔獣でござるか……?』
『ははは……アタイはついていけねえ……』
「カイザーさん……待って、この子もしかして……」
『ルゥ達の仲間なんじゃないの?』
「俺達の仲間……?」
「ありえません。私のデータベースにはここに居る機体以外のデータは存在しません」
「あ、ああそうだ。俺も知らん。それに……仲間であるなら魔力ではなく輝力反応が……」
「オマエ……シッテルゾ……」
ラムレットじゃないが理解が追いつかない。魔獣が喋ったと思ったら俺達を知っている……?かつて居た仲間と似ているってことなんだろうか?いや、もしかしたらまだ他にも存在していて、それと似ているとか……?
「カイザー……ダロウ?」
ぐっと息が詰まる様な感覚がした。この体ではそんなことはないのだが、感覚的なものだ。同じくゾクりともした。相手からは悪意を感じないため、そういった意味の寒気ではない。純粋に俺が知らない何かが起きている、それに対する恐怖だ。
いや……まて。俺が知らない何か……か。
「スミレ、魔力検知を頼む。この濃厚な魔力の出処を探れ」
「はい。魔力濃度が高すぎてセンサーが悲鳴を上げていますがなんとか」
可能性はそれしか無い。そもそもそういった自体が起こりうると考え、俺達はこの山の向こう、村を目指しているのだ。その村にある『円盤』なぜ、村にそんな物があるのか。もしかしたら神様は俺達をそこに向かわせるため、そうなるよう仕掛けをしたのかも知れない。
なぜ向かわせる必要があったか。そのルートに何か俺達に必要な物が、神が『物語』を楽しむために必要なピースがあったとしたら?
「測定結果でました。魔力の出処はあの首輪……正確に言えばあの首輪からだけです。それと……」
「ああ、言わなくてもわかるぞ。 ……輝力反応だな?」
「はい……。私も驚いています。魔力に阻害されている上に微弱なので気づきませんでしたが、確かに輝力反応が……アレの内側に存在しています……」
「君は俺を知っていると言ったな、すまないが今の俺は君のことを知らない。名前を教えてもらっていいか?」
「ナマエ……ワタシノナマエ……ソウ、ワタシハ……キリン……オボエテ……ナイノ……カ……?」
どこか悲しげにそういうと、キリンと名乗った機体はゆっくりと膝を付き、そのまま動かなくなった。
「精密スキャンをしなければわかりませんが、輝力炉が破損しているのかも知れませんね」
「輝力切れか……」
「はい。我々の僚機と仮定して話しますが、著しく低く感じられるこの知能、恐らくは輝力炉の低下に寄って各機能に制限がかけられているのでしょう。この場所の場合、真っ先に削られるのはコミュニケーション能力。日に回復できる輝力量が僅かだとすれば、今日は少し無茶をしたのかも知れません」
「なるほどな……スミレ、直してやってくれるか?」
「もちろんです。ウロボロス、あなた達も手伝いなさい」
『わかってるわ。ふふ、オルとヤタに加えて新たな妹が出来るなんてね』
『女性が増えるのは歓迎するよ。ちょっと野性的だけどね』
『拙者はウロボロスの妹になったつもりはないのでござるが……』
『私が知らないってことはー私の妹だよねー』
『やった~妹だ~』
僚機たちは呑気なものだ……。みろ、パイロット達を。レニーやフィオラまで展開についてい行けずに静かになってるぞ。いや、君たち『仲間じゃないの?』って言ってただろう……?
まあ、瓢箪から出たコマ状態なのだろうな。
正直な所、『俺』も『私』も心底驚いている。これは確実に俺が知らない僚機であり、同郷からの転移機体だ。あまりにも違和感がなくて気づかなかったが……、冷静に考えてみれば『キリン』が話す言葉は日本語だ。俺やスミレ、僚機の皆には『キリン』の言葉が理解できていたが、パイロット達には伝わっていなかった。そう、彼女は確かに「言葉が通じるのか?」そう言ってたからな。
彼女達は普段シャインカイザーを見て入るが、あれはどうも翻訳されている。神様が何かをしたのだろうが、元の声優がこちらの言葉を喋っているのだ。苦労をしてこちらの言語のデータを集めて自動翻訳システムを作り出したのはなんだったのか。
ああいや、そんなことはいまさらどうでもいい。とにかく、そのシステムの御蔭でこちらの言葉も日本語と変わらぬ感覚で聞き取り話せるようになっているわけだが、それ故に『キリン』が日本語を話していても直ぐに気づけなかったわけだ。
日本語を話している以上、もう疑いようはない。彼女は俺達の新たな僚機であり、恐らく……いや、ほぼ確実に「私』の死後放映された『劇場版』の新機体だ。なんだかネタバレがリアルで向こうからやってきたかのような複雑な気持ちになるが……、まずは彼女の回復を待って話を聞いてみるしかないな。




