表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/498

第二百三十三話 キャリバン平原にて【リリィ視点】

◆◇帝国軍リリィ・モイア◇◆


 唐突な『上からの命令』でルナーサに攻め込むことが決まった。前回アランドラと共に出た『おかしな仕事』の時点でキナ臭さは感じていたが、まさか本当に他国と戦争をすることになるなんて。


 我が国は決して社交的な国ではなかったけれど、『過去を解き明かし今を生きる民の糧に』の声の元、トレジャーハンターと技師が力を合わせ、豊かな暮らしを目指す政策が進められてきた。


 そのおかげで国内の技術力は他国に勝る高度な技術を誇り、飢える民が居ない裕福な国であると今でも思っている。


 皇帝陛下も現状に満足をし、近年は他国との交流も徐々に解禁して、いずれは技術交流をしながら他国と共同で互いの国土を豊かにしていこうとおっしゃっていたはずだ。


『かつての大戦は先祖の罪である』


 そうおっしゃっていたはずではないか。

 

 我ら黒騎士団の役割は他国の兵士を屠る事ではない。領土に蔓延る憎き魔獣を殲滅し、民の平穏を護るのが我々の役割だったではないか。


 

 しかし、今私の目の前にあるのはなんだ。他国の領土に無断で入り込んだ多数の騎士達の姿、手柄を立てようと部下を叱りたてる形だけの貴族。彼らは何とも思っていないのだろうか?彼らはおかしいと思わないのだろうか?


 突然変わってしまわれた陛下からの勅令、おかしいと声に出して異を唱えればどうなるかはわからない。


 しかし、疑問に思うのは悪いことなのだろうか。


 今回私の役割は騎士団の総指揮官という事になっているが、それは表の役割だ。本当の役割は……。


「こんなところに居たのか、リリィ」


 今回この地に居るもう一人の黒騎士、アランドラ・ヴェルン。腕は達者だが頭があまり達者ではない彼のおもり役として出されたというのが本当の理由である。


 秘密裏に開発されていた新型機『ドゥルヘン』に機乗した彼は以前とは比べようがないほどに強くなっていた。


 恐ろしいほどに戦闘センスがあるアランドラの欠点は魔力量だった。故に複座式の『シュヴァルツ弐型』に私と共に乗り込み、私の魔力を使ってそれを補って魔獣と戦ってきた。


 二人で1人前、なんて誂う連中もいたけれど、実際そうなのだからあまり気にはならなかった。何よりアランドラが全く気にしていなかったというのもあった。


 そんなアランドラも自立してしまった。ドゥルヘンには新造された炉が搭載されているらしく、今までにない高効率の魔力転換が実現しているらしい。


 詳しい話はわからないが、あのアランドラが息切れを起こすことなく活動出来ているのがその証拠だ。


 一人になってしまったコクピットを寂しく思うが、討伐の話を嬉しそうに話すアランドラを見ていると何も言えなくなる。


 と、形だけの貴族……、名前はなんと言ったか、肥えた男がこちらへやってくるのが見えた。

 

 我が国にはしばしば『時代遅れである』と言われる貴族が未だに存在している。と言っても、狭い国土故に昔の国家のように領地を管理しているというわけではなく、他国で言う村長に毛が生えた王な連中。


 そんな村長崩れが下卑た顔をして話しかけてきた。


「リリィ殿、お疲れではないですか?」


「いや……別に……」


「はっはっは、戦場にリリィ殿の様な花は似合いませんからな。無理はいけません」


 この汚物のどこからそんなセリフが湧いて出るのだろう。権限があれば今すぐにでも埋めてしまいたい。


「なに、心配することはありませんぞ。見てくだされ、我軍がもう直ぐ動き出すというのに、連中は機兵も出さずにのんびりと歩兵がうろついている始末。ルナーサから到着する頃には敵陣など影形もなくなってることでしょう」


 汚物の言う言葉に同意するのは非常に嫌だけれども、確かに敵軍……ルナーサ陣には機兵の姿がない。一体何をしているのだろうか?このままでは一方的な殺戮になってしまうじゃないの。


 せめて機兵に乗っていれば加減もしやすいというのに……。まさか我々が脅しのためだけに来ているとのんきに構えているのではないでしょうね……。


 汚物の言葉にルナーサ陣の心配をしていると、自軍の騎士達の怯えた声が耳に入った。


「な、なんだあれは……」

「飛んでいる……魔獣ではなくて機兵が……飛んでいるぞ!」


「な!?飛ぶ機兵だと?は、リリィ殿、恐れることはありませぬ。1機、1機来たところで何も出来ますまい」


 しかし、ルナーサ陣に現れたのは1機だけではなかった。


「報告!報告!敵陣に多数の機影あり!数、推測20、30…いえ!まだまだ増えていきます!」


「なんだって……」


 汚物が口を開け恐怖に慄いている。心配するなと言っていたのはそのポカりと開いた口だったんじゃないの?


 しかし、一体どういうことなんだろう?見る間にあちらには多数の機兵が配置されて行く。


 そして空を飛ぶ『白い機兵』アレは恐らく以前戦った例の機兵。そして『飛ぶ』という目立った行動をしていれば当然……。


「お!あいつは!おい、リリィ!あいつが出てきたら俺にやらせろよ!」


 彼の目に止まることになる。あの日以来、うるさいくらいに再戦したいと訴え続けてきたアランドラ。そんな彼にあんな姿を見せてしまったら抑えが効かなくなるじゃないの。


 全くなんてことをしてくれるのよ。


「アランドラ!役目を忘れちゃだめよ?いい?あくまでも私達の任務は騎士団の指揮。私達が動くのは防衛ラインを突破されてから。それまで我慢するのよ?」


「だってよ!」


「だってもなにもありません。ここで勝手な行動を取れば二度と任務に出られないと思いなさい」


「……わかったよ」


 なんとかアランドラの紐を掴むことが出来た……。ああ、そんなしょんぼりしないで。大丈夫よ。見なさいな、あの無様な騎士団の様子を。飛ぶ機兵と生える機兵を見てすっかり士気が下がっているわ。あんなんじゃどうせ防衛ラインは突破される。


 あなたの出番はかならず来るわ。それまで大人しくしてるのよ、アラン……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ