第二十二話 街を歩けば
「うーんカイザーさんと出会えたし、これで私もようやく上のランクを目指せますよー」
以前聞いた話しによればレニーは現在5級である。これは4級に上がるための試験を達成していないからだ。
「4級に上がる試験ってどんなんだ?」
尋ねるとレニーはそういえば!という顔をして、見てきますね!とギルドに入っていった。おいおい知らないのかよ。
と、思ったが後から聞いたところによると試験内容は定期的に変わるらしい。不正対策かと聞いたら、ただ単にギルドの事情だそうで、そうですか~って感じだ。
「わかりましたよー!今はブレストウルフ討伐とジェモ草5束でした!」
「ブレストウルフはアホほど狩ったけどどうやって討伐確認するんだ?」
「ああ、それは普通にブレストウルフの討伐部位を持ってくればいいんですよ。勿論パーツ屋で買ってきても成功扱いになるので、お金に余裕がある人はさっさとお金で4級にあがっちゃいますねー……」
ブレストウルフの討伐部位は燃料タンクらしい。それを手に入れるとなると当然討伐が必要になるわけだが、機兵無しで相手をするのは自殺行為。故に事実上機兵無しでは4級に上がれないようなものだ。
逆に機兵を変えるほど余裕があるものは試験をまどろっこしく思うらしく、近場のパーツ屋で"討伐”するらしい。その場合かかる金額は銀貨50枚、約5万円だ。
なるほど、金で解決しようと思えば出来るが、なかなか悩ましい金額だな。
「燃料タンクは何個かストックがあるからそれを出せばいいが、ジェモ草とやらは取った覚えがないな」
「ですねー、ジェモ草は森に生えている薬草なんですが、ポーションの原料になるためギルドでも採取を推奨してるんですよ。
ただ、ハンターが草刈りなんかしてられるかー!って人も結構いるので、採取クエストは受ける人がほとんど居なくって。だから在庫が寂しくなってくるとこうやってさり気なく試験に混ぜてくるってわけです」
なるほどね、魔獣の指定は固定、採取内容が事情により変更されるってわけね。うまいこと考えるもんだ。
この手の素材は店では売りに出されない。ポーションにして売ったほうが儲かるのが理由らしい。
なのでこればかりはどうしても自分で手に入れる必要があるそうだ。じゃあ、早速行くか?と思ったが、
「流石に今日は疲れてるので採取は明日にしましょう!カイザーさん!街を案内しますよ!」
どうやら今日は観光らしい。俺はこの体だからなんともないが、レニーは人間だ。多少の疲労もあるのだろう。
それに場所によっては泊まりになるだろうから食料などの買い出しも必要だろうしな。
「ほらほら!こっちですよ!ついてきてください!」
おいおい、ついてこいって俺が自立機動出来るのバレちゃまずいだろ……。
しょうが無いのでユニコーン形態になりレニーに引いて貰うことにした。これでも十分おかしいとは俺も理解しているが俺が一人でウロウロするよりよほど言い訳をしやすいだろうよ。
「そこの角を曲がると工房があってー、あっちはジャンク屋です。ジャンクのおっちゃんが面白くてー……」
レニーが楽しげに観光ガイドをしている。機兵乗りが多く居るためか街を通る道は広く作られている。
ちょうど2車線道路くらいだろうか、実家がある街を思い出しなんだか懐かしい気分になってくる。
道を歩く騎兵達を見ていると、これはこれでグッとくる世界だなと思い始めた。
そもそもロボが居ない異世界にロボが現れたらどういうリアクションをされるのだろう?伝説の巨神とか呼ばれて魔王戦の最終兵器にされちゃったりして!というしょうもない理由でロボが居ない世界にとオーダーしたわけだけど、こうして手作り感溢れるロボが沢山居る世界ってのもなかなかに熱い。
剣と魔法の世界のような感じの世界に無理矢理存在する機械文明!軽く感じるスチームパンクの香りもたまらない。そうなるとマニュアル盗んでくれてどうもありがとう!という気分にすらなってくるな。
しかし、機兵も色々な機体が居るもんだな。もう少し俺に近い機体が多いのかな?って思っていたんだけど、どうやらパーツ調達の問題でそうはならなかったらしい。
すれ違った機兵だけでもピーマンに手足をつけたようなずんぐりむっくりした機体、スラリとしてるが小さめで、パワードスーツに近い様な機体、手作り感溢れる木製の機体(大丈夫かこれ)、等々、民間には規格が統一された量産機という物が無いらしく、似たような機体であってもまったく同じという物は見当たらない。
強いて言えば二本角の機兵が多いな、と感じたが、それでもやはり手足のパーツはそれぞれ別物だ。
「機兵工房毎にオリジナルの設計図ってのがあるらしいんですけどね、其れは基本部分、動力炉を含むボディとヘッドパーツだけで後は在庫次第って感じなんですよ」
「なるほどな、似たような顔の機兵は居るがデカかったり小さかったりするのはそのためか」
「ですです。パーツは魔獣頼みですからね、何時も安定して同じパーツが手に入るとは限らないので。ただ、その物に手を加えて使う動力炉と、ボディは手に入りやすいため同じ物を使ってる機兵が多いんですよ」
「例えばどんなパーツを使ってるんだ?」
「あの機兵とあの機兵、あとあれも。あれらはウルフェンというこの街定番の型で、ブレストウルフのボディと動力炉を使ってるんです。あいつら数だけは沢山居ますからねー、在庫には困らないんですよ」
「顔もほぼ同じ感じだが、あれはどうしてるんだ?」
「外装は人間用の防具の応用で造れちゃいますからね、見た目はそれでなんとか。中身はストレイゴートと言う魔獣の顔パーツを加工した物が入ってるんです」
「はじめて聞く名前だな、スミレ、聞いたことあるかい?」
『いえ、私もはじめて耳にしました。レニー、どういう魔獣なのですか?』
スミレに聞かれると、えっへんと胸を張り得意げに語り出す。
「ストレイゴートは群れをなして行動するヤギのような魔獣で、王家の森よりさらに先にある大戦の原野に生息しています。そこはかつての大戦で更地になった場所で、今では王家の森に匹敵する魔獣の楽園になってるんですよ」
「また面白そうな場所が出てきたな……」
「こっからだと結構遠いので、ヘッドパーツはなかなか貴重なんです。だもんで機兵ってのはそう易々と買える物じゃなくてですね-」
と、またレニーが長文解説レディー状態になったところで邪魔が入った。
どうやら先ほどギルドで絡んだ男達が仲間を連れてやってきたらしい。
「おい、全裸!聞いたぞ、この機兵拾いモンなんだってなあ?悪いこた言わねえ、俺達に譲りな。金貨1枚やるよ、どうだ?稼ぎが悪い全裸にゃ悪い話じゃないだろう?」
き、金貨1枚?10万円かよ!俺はボロボロの中古車じゃねえぞ!
丁度俺の中で機兵の価値が上がる話を聞いたところだ。なのにこの査定?腹立たしい!




