第百二十一話 キャリバン平原へ
用意を終えた俺達は大事を取って丸1日じっくり休暇をとって休んでから再びグレートバンブーへやってきた。
ここの竹は生長と共にどんどん太くなるようで、大木のように太い竹が立ち並んでいる。
それこそがミシェルの槍を苦しめた原因であるわけだが、確かにこれだけ太ければ様々な用途に使えることだろうな。
道は山頂へ向かって伸びているが、キャリバン平原に向かうためには途中でそれから外れなければいけない。
道が無いと言ってもちゃんとした道が無いと言うだけで、調査依頼を受けて向かうハンターはちょいちょいいるため、踏み固められてある程度の道らしき物は出来ている。
ある程度であってちゃんとした道ではないため、あくまでも平原へのルートがわかる程度の物ではあるが、この辺の地理に明るくはない我々にとって非常にありがたかった。
平原への道が見えるまでにも何体もリブッカと遭遇したが、奴らは攻撃的では無いため、こちらから手を出すことはしないで置いた。
竹林の辺りに現れる分には他のハンターが討伐してくれるだろうし、下手を打って怪我をしてもしょうがない。
我々の目的はあくまでも元を調べて絶つことだ。
敵意が無い以上、放置するのが得策と言うことだな。
「なあ、カイザー馬車になってくれよー。焼き菓子食いながらノンビリいきてーよー」
「ダメだダメだ!旅となればそれも悪くは無いが、今は任務中だぞ!
それに街道じゃないんだ、いつ何時魔獣が来るかわからんのだ。
絶えず備えておく必要があるぞ」
「ちぇー、わかったよー。そんかわり野営は早めにしような」
早速マシューが飽き始めている。
景色を楽しむレニーや、商材になる物は無いかと目を光らせるミシェルと違ってマシューは暇を持て余していた。
現在我々は道を外れて山を下っているところだ。
まだ竹はちょいちょい生えているが、だんだんと植生が変わってきているのがわかる。
先ほどまでと打って変わって竹に混じって木が見え始めているからな。
そしてここでもやはりチョイチョイとリブッカの姿が見える。
図鑑をサーチして見ると、キャリバン平原にはリブッカの他、フォルンやクッカ、ロップ等が居るようだ。
フォルンはブレストウルフをスマートにしたような魔獣で、恐らくはキツネタイプなのだろうと思う。
クッカはニワトリ型、と言えば良いのだろうか?体高5mもあるのでダチョウ型?兎に角、飛ばずに地を歩くタイプの鳥型魔獣のようだ。
そしてロップがウサギ型だ。
体長は様々で、1m程度の小形の物に始まって、3m級や5m級もいるらしい。
稀に10mを超える大形も居るようだが、温厚な性格で小形の個体を飼育する物好きも居ると書かれていることから、大形の物でも脅威とはならないだろう。
ちょっとだけ大型個体のロップが原因かも?と思ったが、ナイナイと直ぐに自分で否定する。
変なフラグにならなければ良いが、まあ、その心配は無いだろう……無いよね?
漸く道がなだらかになり、平原側に降りられたことを悟る。
見渡す限り広がる原野、これがキャリバン平原ということだが、この広い平原の南部、ここから3日ほど移動した辺りが問題の繁殖地らしい。
西に聳えるラジロック山脈沿いに下れば良いと言われてるので迷うことはないが、ひとつ気をつけなければいけないことがある。
それは平原の東側にある山脈だ。
ちょうど東西の山脈に挟まれるようにしてあるのがキャリバン平原だが、東の山脈、トゥエルブゴッドなる凄い名前の山脈は帝国領。
つまり、国境を護る壁の如くトゥエルブゴッドがそびえ立っているわけだ。
現在戦争中では無いため、誤って侵入してしまっても拘束されるくらいで済むが、それだって大事だし処理が面倒なのだ。
だから間違えてもトゥエルブゴッドに迷い込まぬよう気をつけて進めとアズベルトさんから釘を刺されてきた。
俺だってそんな面倒はごめんだし、わかりやすい目印があるからそう迷い込むことは無いだろうな。
ちなみに東西の山脈にはそれぞれの国の軍隊が駐屯している。
一応戦時下では無いにしろ、トリバと違って友好的な関係というわけでは無いらしいからね。
いつ何時何があっても直ぐ分かるよう、互いににらみ合っているとのことだ。
「なあーーカイザアーー そろそろいいだろお?あたい腹減ったし疲れたよー」
マシューがまた泣き言を言っているな……っと、もうすぐ16時か。
皆に今日はこの辺りで野営をすることを告げた。
周辺をチェックするとやや見晴らしが良い丘を見つけたのでそこをキャンプ地とした。
「ウロボロス、長距離スキャンをお願いするよ。対象は人間だ」
『了解だ。ローちゃん頼むぜ』
『おっけーウーちゃん。ん、少なくとも直ぐ直ぐこれる位置には人間の反応は無いわよ』
「ありがとう、ウロボロス達。じゃあ今日は家を出して寝られるな」
「わあ、私のお家の初陣ですわね!」
「ミシェルが選んだ家具可愛かったよね、のぞきに行って良い?」
「勿論ですわ!マシューもスミレさんも来て下さいね、お茶会をしましょう」
「ああ、飯食ったら寝るまでミシェルんちだな!」
「ふふ、夜更かしはだめですからね」
丘の上に並ぶ小屋が3軒。
流石に3軒ともなると少々目立つな。
バックパックハウス、本来このような使い方をする物では無いが、確かに簡易的な家としては悪くは無いのだろう。
キャンプは何度かしたことがあるが、楽しいけど地味に疲れるんだよなあれ。
慣れもあるんだろうけど、いくら頑張ってゴツゴツしない寝床を作ってもやっぱりちょっと疲れる。
その点このお家はズルい。
広々とした室内にフカフカのベッドだ。
頑丈な壁は風でガサガサと揺れることはないし、隙間風が入りそうに見える入口部分もフィールドで保護されているため夜中に震えることも無い。
こういった近隣に宿が無い場所に籠もる時はこれ以上無いチートグッズだなこりゃ。




