表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

新入生オリエンテーション

導入的な話です

高校1年 3月末 小泉広人


1時間電車に乗り、目的の駅に降り立った。ここへ来るのは合格発表以来だ。今日は合格者のオリエンテーションということで高校に呼ばれた。


駅は制服の高校生たちで溢れている。ほとんど新1年生だろう。ワイワイガヤガヤとよく騒ぐ。ド田舎の村からただ1人合格してきた僕に知り合いなんているはずも無く、人の波に乗り、目的地へ向かう。いかにも都会に育ちましたというような女子3人が横に並び、大きな声で喋りながら僕の道を塞ぐ。よくもまあこうも車道を我が物顔で歩けることだ。軽い見下し、哀れみを向けつつ彼女らの横を通り過ぎた。


「教室は4階でーす!!外履きはこの袋を使ってくださーい!!」


案内に従って階段へ向かう。ただただ1人、上る。単独も、複数人の固まりも、目を合わせようとしてこない。もちろんこちらも合わせようとは思っていない。


上りきると、左に普通、右に理数と貼られている。右に向かい、自分の教室に着いた。

さて、どんなやつがいるのかと見渡す。ここにいる者は、何にせよ県内トップクラスの頭脳を持っているはず。その場にあった顔をひと通りチラ見した。


黒板に貼られていた座席表を見て、自分の席に着いた。右から2番目、後ろから2番目、なかなかいい。オリエンテーション開始まで5分。このまま何もせず過ごすことになりそうだ。2つ前の席に、知り合いであろう、3人の女子が集まって話している。今1度周りを見渡してみる。僕と同じ状況にある男子、女子が4人ほど見つかった。少し安心感を覚える。まあ、最初はこんなものだろう。


頬杖をつき、2つ前の女子たちの話を盗み聞きながら待つことにした。


「部活どうする?」

「やっぱりテニス気になるなぁ」

「マネージャーとかもどう?」

「でも塾との兼ね合いもあるしさぁ、それも考えないと」


他愛ない雑談だ。自分のことを語りたい、という欲が見え隠れする程度である。


開始時間となり、皆が席に着く。うちの担任はまだ来ない。男子5人ほどで後ろに集まっていたうちの1人が右隣の席に座った。

首はそのままに、目線のみを右へ向ける。背は高く、かなり日焼けしていて、スポーツマンといった印象だ。足を机の前まで投げ出して座っている。あまりそこのところのしつけは良くないのかと思った。まあ、頬杖をついている僕が言えることではないのかもしれないが。

僕の視線に気づいたのかはたまた偶然か、彼は首をこちらへ向けた。目が合う。気まずい。


「あ、えーと、よろしく」


幸い、向こうから切り出してきてくれた。よそよそしさに溢れた小さなあいさつだ。敬語ではなく初めからタメ語のタイプらしい。さすがに僕も首を右へ回し、軽く会釈をする。


「よろしく。」

「うん、あのー、たしか小泉くんだよね。自分は、大川秀征(おおかわしゅうせい)。」


おそらく黒板の座席表を見て覚えていたのか、僕の名前を知っていたようだ。


「ああ、どうも。小泉広人です。大川……くん、よろしく」


そこで会話は途切れた。担任が入ってきて、オリエンテーションが始まった。



こいつも、このいかにも運動部系のやつも、合格してきたのか。まあここにいるということはそうだ。もちろん、いかにも勉強者系の合格者しかいないとは思っていなかった。ただ、現実にそうでない合格者と対面すると、僅かな憎さを抱いた。異族に対して生じる嫌悪だろう。まあ、どうせ勉強に自分を捧げてきた僕には勝てない。その、はず。詳しい彼の実情は知らず、あくまで見た目、雰囲気による主観の判断であるが。


こいつには負けたくないという、自分と異なる者への対抗心、敵対心。こいつには負けるはずがないという、心の内で自分より下に見ている者への見下し、蔑みの念。二つが混じり合い、焦りと余裕が共存する。


しかしこの頃の僕は、この余裕も、焦りの一種であることを知らなかった。余裕がないから、焦りがあるから、人を見下し、蔑み、弱い自分という現実から逃げるのだ。



僕は頬杖をつき、担任の話を静かに聞いていた。

次でおそらくオリエンテーション終わります

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ