表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/78

E=mc^2

※注意。なんとなくの知識で書いてます。


基本的に電子はマイナスであるが、プラスの電子をもった物質も理論上は存在出来るらしい。それはSFファンにとってお馴染みの単語である「反物質」というもの。

反物質のブラスの電子と、物質のマイナスの電子が結びついた時に発するエネルギー量は、鋼の錬金術師ヨロシク等価交換といったもので、100の物質から100のエネルギーが作れるという、超凄いもの。これを「対消滅」と言います。これを応用すれば電気自動車なんて目じゃないほどのエコな車が作れる! かもしれない。

だけど実際は色々と課題が多い。まず、反物質を作るのにメッチャ金かかる。反物質は保存が効かない。エネルギーの貯蔵も無理。つまり、現段階では夢物語。何百年か先の人類に夢を託そう。


ところで。物質と反物質が結びついた時に発するエネルギーが等価交換だというなら、エネルギーから物質を作り出す事も可能なのだろうか? という疑問が湧くが、これも理論上は可能らしい。これを「対生成」といいます。物質を作れるほどのエネルギーが、そもそも自然界に無いのが歯がゆいところ。

専門家じゃないからナガスの理解が本当に正しいかどうかは分からないので、鵜呑みにはしないでね。フワフワーとした知識で話してます。


この理論を可能にする方法があるんですよ。それは何かというと、超自然的現象による生成! つまり奇跡や呪い、魔術といったものの活用が未来を拓く!

といった事を自作品で書こうと思ったけど、流石にややこしくし過ぎだから、どうしたもんかね。テキトーに書いても納得してくれるかどうか不安になるし、そもそもそんな描写が必要になる作風が間違ってるような気がする。


あ、あと全然関係ない話。執筆に使ってるソフトはメモ帳なんだけど、メモ帳って改行わかりにくくない? あと半角と全角の区別が付きにくくて、段落下げしたつもりなのに「なろう」では反映されてなくて、ウキーってなる。

とはいえ、メモ帳というか、テキストファイルのほうがなにかと便利なんだよね。どの端末でも扱えるのは強み。小説の修正とエッセイはファイルマネージャープラスのテキストエディタ機能でやってる。シンプルイズベスト。

でもさー、このファイルマネージャープラスのテキスト機能、変な挙動する。ウィンドウズから持ってきたテキストファイル、文章の最後に自動的に半角スペースが入るのよ。何アレ? 誰が得してる機能なん?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ