表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
癒しの村 プロローグ  作者: yuriko
8/33

8.癒しの村のしきたり

 紗羅さんは、イエス・キリスト像を仰ぐように見ながら、ゆっくりと話し出した。


「この癒しの村は、社会では生きていけない人たちが、助け合って暮らしています。お金という流通はなく、基本的に自給自足で、誰もが自分が人にできることを負担がないように行ってます」


 私は、紗羅さんの言葉を一言一言、逃さないように聞いた。


 頭の中は、どういうことなのか理解しようと、くるくると猛回転している。


「慈善集団ってこと?」


 アキヲは、神経質そうに足を揺らしながら聞いた。


「慈善団体のように、恵まれない人に支援をしているわけではありません。この村に来た人は、村のしきたりに共感して残っているのです」


 紗羅さんは、アキヲの方を振り向き、諭すように話した。


「この村にいるには、俺たちも、誰かのために、働かないといけないってことだよね」


 アキヲはぶっきらぼうに呟く。


「この村にいるか、去るかは、あなた方の自由です。ただ、この村にいるならば、しきたりを守っていただきたい」


「私が誰かのためできることなんて、わからない。あるのかしら」


 私は、村のしきたりに従うことに、抵抗はなかった。


 ただ、自分に何ができるのかわからなかった。


「リサさん、大丈夫よ。村のある人は、村人のために畑を耕したり、ある人は、動けない人の看病をしたり、あなた方がお世話になっている、佐藤さん一家は、村に来る旅人の宿泊のお世話をしています」


 紗羅さんの話から、ナミの家族が佐藤さん一家であることがわかる。


 盲目の佐藤さん一家。社会で辛いことでもあり、癒しの村にやって来たのだろうか。


「わかりました。私ができること、探してみます」


 私は、そんなに難しいことをしなくても良いのだと知り、安堵する。


「アキヲは、どうするの?」


 私はアキヲをちらっと見て聞いた。やはり、目を合わせてくれない。


「行くとこがないんだ。ここにいるしかなだろう」


 アキヲは、皮肉そうに笑って言う。村のしきたりに従うことが、本意ではないのだろう。


「神のご加護を。私はいつでも相談にのるので、好きなときに来てください」


 紗羅さんは私たちの頬にキスをして、教会から出て行った。


 紗羅さんからキスされた頬から、温かいものが感じられた。


 私は、この村のしきたりが、嫌ではないようだった。


「とりあえず、何したらいいか、宿に戻って考えようぜ」


 アキヲは前髪を揺らし、不機嫌そうな表情で言った。


 しばらくアキヲと共同生活をするのだと思うと、自然と胸が高鳴ってくる。


 面長で長身、リーダータイプで、理系男子のアキヲは、私のタイプの人だった。


「私、もう少し癒しの村を散歩したいわ」


 どんな人がいるのか、興味があった。


 この村の人々は、みな、誰かのために、働いている。

 

 自分のことだけ考えている、今までの人たちと、違うように感じられる。


「どこに誰がいるかわからないだろう。戻って、ナミに聞こう」


 アキヲは、紗羅さんに聞くよりも、ナミと話したいみたいであった。

 

 おそらく、子どもであるので、心を許せるのだろう。


「わかった。一回宿に戻ろう」


 私はアキヲの気持ちがわかり、心よく返事をした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ