表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Lost12 優しき青年は、冷酷な魔の王になれるのか  作者: JHST
第三章 しかして青年に試練を与え給う
32/595

⑦記憶の片鱗

―――翌朝。


 結局火事の原因も分からないまま、村の三割が焼けるという大惨事となった。

 あの後、()()にも雨が降り始め、火は無事に消えた。それに合わせるように村人達が続々と村の中心へと集まってきた。どうやら、全員坂の上の学校に避難していたらしく、怪我人はいるものの、幸い死者は一人も出なかった。

 そこでアイダとリールは、コレード夫妻と再会し、互いに無事を祝った。

 アイダはコレードから話を聞いたが、火事は日が落ちた頃、何の前触れもなく複数の場所から起きた事が分かった。

 そして金属鎧を纏った男達についての情報は、誰からも上がらなかった。

 

 その日は、それでアイダの体力が尽きる。



―――二日目の朝。

 

 半焼した『森と湖』の裏口の前で腰を下ろし、アイダはお椀に盛られた野菜汁をすすり、中の野菜を一つ一つ選びながら大事に口へと運ぶ。

 昨日から焼けた家々の瓦礫の撤去作業に従事してきた身としては、調味料も満足になく、唯煮込んだだけの汁物だけでは味も量も物足りないが、村全体で炊き出しをして配っている以上、贅沢は言えない。

 居候の身であれば尚更である。


「はい、もう一杯」

 焦げた裏戸から現れたリールが、自分の分とは別にもう一杯の椀を持ってきた。

「………いいのか?」

「うん、お父さんがショーゴにって。多分まだもらってないと勘違いしたんだよ」

 それは嘘だった。

 アイダは今持っている食事をコレード本人から貰っている。

「………そうか。もったいないから頂くとするよ」

「うん」

 リールか、それともコレードのおじさんか。どちらかが気を遣ったのだろう。アイダは彼女の嘘に乗る事にした。そして手に持っていた椀を急いで空にすると、リールから椀を貰い、無言で2杯目をすすり始める。


「隣………いい?」

「ああ」

 静かに頷く。

 リールはアイダの横に寄り添うように座ってきたが、お互い何も話さなかった。

 まだ燻ぶっているような焦げた匂いが、風と共に二人の鼻をくすぐるが、それでも黙ったままの二人にとっては、十分に気晴らしになる風であった。

 アイダは風の流れを肴に、お碗に残った最後の汁と野菜の欠片を吸い込み、喉に送り込む。


「ありがとう。ショーゴ。まだ私………お礼を言ってなかった」

 空になった碗を見つめていた彼女の褐色の肌が、アイダの肩に寄りかかる。

「でも、あれって一体何だったのかな」

 あの奇跡は一体何だったのか。アイダは自身で覚えている事、リールから聞かされた事を思い返す。

 リールを切り殺そうとした男に向かってアイダが伸ばした手。その手を握ったその瞬間、剣を持った男の腕がまるで粘土細工のように蛇行して潰れた。

 腕から血を噴き出し叫ぶ男。

 その場にいた全員が、何が起きたのか理解できずにいた。

 その中で、唯一アイダだけがチャンスだと震える体から力を振り絞り、立ち上がる。


 そこからアイダの記憶は曖昧だった。次に覚えていた事は、自分が興奮を越えて、高らかな笑いを上げながら雨を降らせていた光景だった。

 記憶のない部分は昨夜の内に、リールから教えてもらっている。

 腕を潰された男は、アイダがもう一度男に向けて手を握ると、絞られた果物のように潰れた。

 驚いた二人の男の1人が、アイダに向かって剣を振り上げたが、アイダはそれを素手で受け止め、さらに剣を握り砕くと、『燃え尽きろ』の一言で男が燃え上がり、灰と化した。

 最後の一人は恐怖から逃げ出したが、アイダが力強く地面を踏むと同時に男の足元の土が盛り上がり、土が牙となって男を地面へと連れ去ってしまった。


―――らしい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ