表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/600

③箱入り娘(物理)

 街の明かりも国境の壁の松明も届かない静かな森の中。相田は王と二人きりになった。

「………何故、自分が交渉に行く事を広めるように指示したのですか?」

 向こうにその気がなくとも、空気を読めない『ならず者』達が、王を襲う危険性が高まる。相田は眉をひそめてグランバル王を見上げる。

 王は片目を吊り上げ、組んだ腕のまま指を一本立てた。

「何、簡単な事だ。余自身が来る事を聞いたカデリア王国の民達の反応を知る為だ。ならず者達など、貴様の相手にもなるまい」

 仮に、王がカデリア領内で危険に晒された時、カデリアの民達が戸惑うのならば、少なくともこの戦争に国民達が批判的である事が分かる。逆に良くやったと賛同する反応が強ければ、民達もまた戦争を望んでいる事になる。グランバル王は順を追って相田に説明した。


「なるべくなら、そんな反応は見なくても成功させたいですね」

「無論だ。そもそも、これは余の身に何かが起きる事が前提だからな。余とて、命は惜しい」

 王が自嘲気味に笑う。

 相田もその笑みに軽く付き合うと、野営の準備に取り掛かった。


 一人で野営の準備というのも、存外と大変なのである。

 むしろあり得ない。

 天幕テントの張り付け、かまど代わりの焚き火作りとその木材の調達、食事の調理、侵入者対策としての簡易罠の設置と、その数は両手の指ではとても足りない。

 だがウィンフォス王国の最高権力者に手伝えと言う訳にもいかず、相田はガーネットの右足についていた木箱の蓋を取り外し、中から天幕の布やそれを縛る為の太い紐を取り出した。

「おりょ? いつの間にあっちの木箱を開けたんだっけ?」

 太い足で気が付かなかったが、相田が体をずらすと既に左足の木箱が外され、中身も空になっていた。


「………おぉ! オッサン凄いな!」

 聞こえてはいけない声が聞こえてきた。

「わははは。焚き火くらい余でも起こせるわ、これでも小さい頃は、父上と狩りに出かけてだな―――」

 相田が振り向くと、既に焚き火が王の手によって完成していた。

 そしてその隣で国王の肩を叩き、オッサン呼ばわりしている白兎の背中が見える。

「どわぁーーーーっ!」

 持っていた荷物が手から全て零れ落ち、相田の背中が真っすぐに伸びた。


『ご主人様、天幕テントの布をお借りしますね』

「あ、あぁ………いや、いやいやコルティ! それよりもあいつを何とかしてくれ、不敬罪で殺されかねな………って、ぎゃぉぉぉぉぉぉぉっ!」

 相田は連続して背筋が伸びた。

『どうかされましたか?』

 メイド服を着た小麦色の猫亜人(バステト)が、大きな瞳で相田の顔を覗き込むように首を傾げる。

「どうかしましたじゃぬぁぁいっ! 何でおんねん!」

 無意識に飛び出る関西弁。

『約束したではありませんか。ずっとお傍にいさせていただくと』

「ぐむむぅ」

 相田の顎にしわが集まっていく。

 コルティに目を細くして睨まれ、相田は視線を正面に置けなくなった。

『夜中にあれだけドタバタと家の中で動いておいて、誰にも気付かれないとでも? 気が付かなかったのはフォーネ(あの子)位ですよ』

 置いて行けば、走って隣国まで追いかけてきそうだったから連れてきたと、彼女が腰に手を当てて口を尖らせる。

「………黙って行って、済まなかった」

 バレた以上、謝るしかなかった。相田は頭の後ろに右手を置き、肩の力を落とす。

『ご主人様のお気持ちは分かりますが、置いて行かれる者達の気持ちも汲んでください』

「………はい」

 またしても自分勝手な優しさを押し付けてしまった。相田は大きく息を吐き、コルティに天幕テントの設置を頼む。


「ししょー! 焚き火の枝を取る為に、ちょっと木を倒してくるね!」

 フォーネが手を振りながら走り抜けていった。

「森を燃やすつもりか! そんなにいらん! 地面の枝を拾うだけでいいからっ!」

 声が届かなかったのか、理解できなかったのか。数分もしない内に、地響きと同時に木材が軋む音が響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ