焦っています (4日目 2月27日)
1433字です。
忘れていた。すっかり毎日投稿せねばならないことを忘れていた。まずい。投稿予定時刻まであと37分しかない。まずいまずいまずい。
投稿しなければならないことを今思い出したので、ここに書きたい話題など決めていない。話題がないと文章など書きようがない。絶対絶命だ。なんとか「投稿することを忘れていた」という話題でここは書き上げてしまうしかないのではないだろうか。
おそらくそうだ。そうに違いない。そうするほかない。そうしよう。
というわけで皆さん、毎日◯◯を続けてみよう!と思って実行に移してみたことはないだろうか。筋トレでも、ウォーキングでも、読書でも歯磨きでも勉強でもなんでもいい。
かくいう私も、この毎日投稿以前にも、毎日◯◯をやる!という目標を立てたことがある。というかしょっちゅうたてて、しょっちゅう失敗している。殆どが三日坊主程度で終わる。一日失敗してもそのあとまた毎日続けていけばいいものを、「あーここで失敗してしまったから私はもうダメなんだ」と途端にやる気を無くしてしまうのだ。
最近で言うと、毎朝の英語ラジオである。NHK放送の英語教育ラジオで、月曜から金曜までの朝6時から7時まで、15分刻みで中学1年生向け、2年生向け、3年生向け、そして高校生向けの英語の授業の放送が流れる。NHKが放送しているだけあって本格的で、日本人の講師の先生一人と、ALT(外国語指導助手。英語が主言語の方が多い)の方二人で英語の文法から発音、本場でのニュアンスまで教えていただける。
これは英語の勉強にもってこいだと思い、家に据え置きするラジオと毎月出る英語ラジオのテキストまで買ったのに、二週間も保たずに続かなくなってしまった。
原因は明確である。英語ラジオは6時から7時までの間なので早起きが必須なのであるが、私は早く起きるのが大の苦手なのであった。もちろんラジオは録画ができるので朝の時間に間に合わずとも聞けるのだが、「朝起きられなかった」という失敗の感情が私の頭を支配して、やる気がなくなってしまうのだ。早起きができるようになって英語の勉強もできるから一石二鳥だと考えての行動だったのだが、逆にそれが仇となった。
このことから私が得た教訓としては、「目標は飛び越えない」いうことだろうか。今回の私の場合、目の前に「早起きをする」という目標があったのにもかかわらず、その向こうの「早朝ラジオをする」という目標を見つけてしまって、駆け足でそちらに向かってしまったとこが良くなかったのだろう。一つ一つ確実にできることを増やす方が無難だと思う。
ところが、これは私の場合なのであって、逆に目標を飛び越えてしまった方がうまくいく人というのも確かに存在する。早起きだけならできないが、そこにラジオを聞くという目的ができたことによって、俄然とやる気が出て実行できてしまう人がいるのである。私はそういう人も何人も見てきた。つまりは、自分がどちらのタイプの人間か知っておくことが大事なのである。
しかし、結局のところどちらのタイプの人間であろうと、やらねばならぬことを忘れてしまっては実行できない。今回の失敗を活かして、次回からは余裕を持って投稿文を書き始めるとしよう。
なんとか間に合ったようである。頭の中を早く回転させすぎて脇汗をかいてしまった。私はこれからシャワーを浴びてくるとしよう。では皆さん、また明日お会いしましょう。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
誤字脱字などあったら指摘していただけると助かります。