表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロールプレイング・ハイスクール  作者: 緑茶わいん
純情少年と恋の手紙
55/114

純情少年と恋の手紙 10

 何故、司が『ノワール』の事を知っていたのかというと、真穂から話を聞いたらしい。部活終わりに「はるか達の部屋番号を教えてほしい」と頼んだら、放課後ならここにいるはずだと教えて貰ったとか。

 疑問が一つ解消したところで、はるかはまず、司と一緒にプールでの会話をおさらいした。


 ちょっとしたきっかけから立ち話をして。昴の泳ぎの話題から、体育祭の話題になった。リレーのことを気にしているのかと尋ねたはるかに、あれは両方のミスだから、と司は穏やかに答えた。それから、司に尋ねられたのだ。

「小鳥遊さんは、あの子とどうやって仲良くなったの?」

 その質問に、はるかはこう答えた。

「えっと……特に変わったことはないよ。入学式の日に話しかけたのが、きっかけかな」

 すると、司は「参考になった」と言ってその場を去っていった。


 会話の流れについて、司からも異論は出なかった。

 お互いの認識が違っていないことを確認のうえ、はるかはあらためて司に尋ねる。

「私、あそこで昴の恋の話、しなかったよね?」

 ここで「いや、話をした!」と言われてしまうと話が堂々巡りになるのだが、幸いそういうことはなかった。

「うん、しなかった」

 そう答えた司は、「でも」と言葉を続ける。

「言ったよね? 特に変わったことしないで間宮さんと仲良くなった、って」

「言った……けど」

「だから、あいつと間宮さんが付き合うなんてありえないと思ったのに」

 一度、熱が途切れたせいか口調は落ち着いていたが、司の言葉はどこかわかりにくかった。先程かなりヒートアップしていた事から見ても、気が動転しているのかもしれない。


「あいつって、敷島君のこと?」

 まず、わかりやすい部分から確認すると、司はそれに頷いた。なら、司の動揺は二人が付き合い始めたのが原因ということか。

(それにしても、噂が回るのって本当に早いんだなあ……)

「ええと。つまり妹尾さんは、その時はるかが言ったことを聞いて、昴が誰かと付き合うはずがない。だから敷島君とも付き合わない、って思ってたんだ」

 横で話を聞いていた飛鳥がまとめる。これにも、司は頷いて答えた。

 すると、飛鳥が首を傾げる。

「でもそれ、はるかが答えたのと逆の意味になってない?」

 そうなのだ。昴と仲良くなるのに「特別なことはしなかった」って答えたのに、何でそいう結論に至ったのか。


「だって。あの間宮さんと、本当に何もなしで仲良くなれるわけないでしょ」

 と、司が真顔でそう言ってきた。

 いや、やっぱりわからない。

 そう思っていたら、飛鳥が納得したように頷いていた。

「あー……なるほど」

「え、どういうこと?」

「つまり、妹尾さんは最初から『昴と簡単に仲良くなれるはずがない』って思ってたの。で、昴と仲のいいはるかにコツを訊いてみたら『特にない』って言われた。そしたら当然、そんなわけないじゃん、ってなるよね?」

「ああ、うん。なんとなく」

「だから妹尾さんは、『はるかが昴と仲良くなれたのには理由がある。けど、本人も良くわかってない』。じゃあ他の人が簡単に応用できるわけない、って思ったんじゃないかな」

 それを聞いて、司もうんうんと頷いている。合っているらしい。

 なるほど。はるかと彼女では考え方の前提が違ったのか。


 でも、それって。

「私のせいなの?」

「……どうなんだろうね?」

 飛鳥に尋ねると、彼女もわからない、という風に曖昧な表情を浮かべた。

 司も、状況を整理していたら冷静になったのか、

「えっと。私もちょっと混乱してたかも。さっきは大きな声出してごめんね」

 そう言って謝ってくれた。

「あ、ううん。それはもういいよ。私も、混乱させちゃったみたいで」

 双方に誤解(?)があったみたいだし、おあいこだ。


 話に一段落ついたので、由貴の淹れてくれた紅茶を一口。しばらく放置していたせいで温くなっていたが、逆にちょうど飲みやすい温度だった。

 司も、はるかに倣ってカップに口を付ける。すると、

「あ、美味しい」

 小さく漏れた声が、はるかの耳に届いた。どうやら気に入ってくれたらしい。

 自分まで嬉しくなって、そっと微笑みながら、はるかは言った。

「でも、知らなかったな」

「何が?」

 紅茶の味と香りに表情を和ませた司が聞いてくる。


「妹尾さんが、敷島君のことを好きだったなんて」

「っ!? っふ! げふげふ!」

 穏やかに答えたら、突然司が吹き出し、咳き込んだ。

 驚きつつも立ち上がろうとすると、その前に、近くにいた飛鳥が彼女の背中をさすってくれた。

「だ、大丈夫。妹尾さん?」

「う、うん。ごめん、もう大丈夫」

 しばらくすると無事に収まったらしく、ほっと胸を撫で下ろした。テーブルクロスが汚れていないところを見ると、咳き込んだとき口に紅茶は残っていなかったらしい。不幸中の幸いといったところか。

「何で、いきなりそんなこと」

 呼吸を整えた司は、はるかにそう尋ねてきた。

 はるかは、きょとん、として彼女を見返す。

「だって、敷島君のことを凄く気にしてるみたいだったから。……違った?」

「え、あ、いや。えっと」

 すると、慌てて飛鳥の方を振り向いて、

「うん。あたしもそう思ってるんだけど、違う?」

 何やらがっくりと肩を落とした。はあ、と観念したようにため息をついて。

「ごめん。合ってるよ、それで」

 そう言って、彼女はゆっくりとはるか達に向けて話し始めた。


―――


 司と敷島は幼馴染だ。

 幼稚園が同じで、小中学校も同じ学校だった。そのため、昔はよく一緒に遊んだ。男女の差も子供の頃はあまり気にしていなかったし、何より彼とは気が合った。

 最初から好きだったかといえば、そうではない。

仲の良い遊び仲間。腐れ縁の幼馴染。そんな関係を続けるうちに少しずつ、彼への想いが変化していったのだろうと思う。そして、気づいたら好きになっていた。


 けれど、成長するにつれて彼とは疎遠になっていった。

 お互いに別々の友達もできて、顔を合わせる機会が減った。すると次第に二人の生活リズムもずれていった。司はそれがとても寂しかったが、敷島の方はさして気にしていない様子だった。


 そんな中。二人が中学一年生になった時、敷島が陸上部に入部した。

 これをチャンスだと思った司は、自分も女子陸上部に入部した。もともと身体を動かすのは好きだったし、同じ競技をやっていれば敷島とも話せると思った。実際、これは効果があった。陸上関連で敷島と話す機会ができたのだ。

 しかし二年の中頃、敷島は突然陸上を辞めた。理由を尋ねても、彼は何も教えはてくれなかった。


 それからは、以前と同じ状態に逆戻りだった。偶然、同じ高校に進学しても、それは変わらず。

 顔を合わせれば軽く言葉を交わすし、連絡先も知っている。けれど、ただそれだけ。

 敷島にとっての司は、いつまで経っても「ただの幼馴染」のままだった。


 そしてある日。司は、敷島が間宮昴に好意を抱いていることを知った。

 すると居ても立ってもいられず、はるかに変な事を尋ねてしまった。また、はるかの言葉で気を良くして、彼に直接「あの子は止めた方がいい」とか言ったりもした。

 そんなこんなで、割と安心していたのだけれど。


 蓋を開けてみれば何ともあっさり、昴は敷島と交際を始めてしまったのだった。


―――


「……そっか」

 話を聞き終えた頃には、窓の外はすっかり暗くなっていた。寮で夕食を摂るなら急いで帰る必要があるが、司が帰宅を焦る様子はなかった。もちろんはるか達も自分達から話を切り上げるつもりはない。

 成り行きにせよ、話を聞いてしまった以上は責任だってあるのだ。

「でも、どうしてそんな大事なことを私達に話してくれたの?」

「……部活の子とか、仲の良い子には話せないよ、こんなこと」

 親しい相手だからこそ話しづらい。逆に、普段は交流を持っていないはるか達だから後腐れなく話が出来る。

 わかる、ような気がした。はるかにもし、中学以前から引きずっている恋心があったとしたら、きっと飛鳥達には話しづらい。ましてや、それが失恋なら。


「あたし達が他の子に話すかもよ?」

「しないよ、小鳥遊さん達は。仲良くなくてそれくらいはわかる」

 少しだけ冗談めかした飛鳥の言葉は、しっかりした口調で否定された。

(信用、してくれてるんだ)

 そう思うと、なんだか胸が暖かくなった。

 飛鳥もまた、はるかの隣でかすかに微笑みを浮かべていた。けれど、彼女は再び表情を曇らせて「でもさ」と続ける。

「何かしてあげたくても、あたし達には多分、何もできないよ」

 はるかは二人のやり取りを見つめながら、飛鳥の言う通りだ、と思った。


 司の話を聞いて、彼女に何かをしてあげたいという気持ちはある。けれど、はるか達は昴と敷島の仲を応援している立場だ。相反する司の想いは応援できない。それに昴達は既に交際を始めてしまっている。付き合う前ならともかく、一度始まった関係を他の人間が引き裂いていいものか。

「……うん、それは、わかってる」

 そういった事は司も承知していたらしい。彼女は表情を硬くして頷いた。

その上で、はるか達を見て言ってくる。

「だから、せめて一つだけ確認したいんだ」

「何を?」

「間宮さんが本当に修也の事が好きなのかを」

 しん、と場に静寂が満ちた。司の発言を理解するのに、それだけの時間を要したのだ。


「最初の方に言ってたのと同じようなことだね」

 しばらくして飛鳥が言った。

 何で昴と敷島が付き合っているのか、という発言のことだ。あれは司が「昴はそう簡単に他人と仲良くしない」と考えていたからだった。つまりこれも似たようなこと。

 昴が敷島と付き合うのを嫌とか以前に、不自然だと。

「何か理由はあるの?」

 尋ねると、司は真剣な顔で答えた。

「具体的には言えないけど。あたしだって同じクラスだし、体育祭では一緒に練習したから、少しは間宮さんの事を見てたんだ。でも」

前置きのようにそう言った後、続けて、

「あの子、いつも小鳥遊さん達の事ばっかり気にしてた」

 そう言ったのだった。


 *  *  *


「良かったんですか?」

「何の話?」

「とぼけないでください。彼女達の話に口を挟まなくて良かったのか、って事です。このままだと、話がこじれるかもしれませんよ」

「……まあ、ね。でも、それもいいんじゃない?」

「本気ですか?」

「ええ。あの子の態度も、ちょっとだけ苛立たしかったし。ここからひっくり返るなら、それはそれで面白いかな、って」

「……本当に、変な人ですね、貴女は」

「ありがとう。褒め言葉として受け取っておくわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ