表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロールプレイング・ハイスクール  作者: 緑茶わいん
五月病と初夏の日々
44/114

五月病と初夏の日々 エピローグ・裏

 六月三日、土曜日。夕方から夜間へと時刻が移り変わる頃。

 一ノ瀬飛鳥は間宮昴と共に真穂との対決(?)を終え、寮への道を歩いていた。

 校舎から寮へと続く道は人影もなく、静寂に包まれている。つまり、そこで二人が交わした言葉を聞く者は他に誰もいなかった。

「飛鳥さんは、はるかさんのことをどれくらいご存じなのですか?」

「どれくらいって言われても。別に、大したことは知らないよ」

 人気はないとはいえ、お互い、公共の場を意識して言葉は選ぶ。真穂に指摘した二の轍を、即座に昴達が踏むわけにはいかないからだ。

 とはいえ、昴の単刀直入な問いかけには思わず苦笑してしまう。


(昴って、実はすごくわかりやすいよね)

 はるかの特待生疑惑について本人、そして真穂に問い詰めた件にしてもそうだ。直情的で、あまりにも行き当たりばったりな行動だった。「他の生徒が特待生かどうかも詮索しない」という不文律はどこに行ったのか。結局「勘違いだった」ということで収めたようだが、かなりの無茶をやっていることに変わりはない。

 まあ、そう言う飛鳥もついさっき、担任の真穂を怒鳴りつけてきたわけなのだが。でも、それくらいしないと収まりがつかなかったのだ。本人が許しているとはいえ、はるかに酷い事を言ったのは許せなかった。だから「はるかから断片的に話を聞いた」ことにして抗議してしまった。

 もしかすると、あれで昴にも多少、疑惑を持たれたかもしれない。

「得意科目とか、好きな食べ物とか。知ってることもあるけど、意外に知らないことって多いんだよね」

 そう思いつつ、わざと答えをはぐらかしてみたら睨まれた。といったって、本音で話すわけにもいかないわけで。


 特に、はるかの秘密については喋りたくない。昴が具体的な内容を知らないのは確定っぽいけれど、であれば猶更、言うわけにはいかない。

 それは、はるかへの配慮だけでなく、飛鳥自身の我儘でもある。

 もし、はるかの正体を知って、それでも昴が態度を変えなかったら。その時は、飛鳥と昴の立場が同じになってしまう。

 秘密を共有する、たった一人のパートナー。そんな美味しい位置が奪われてしまう。

 未だ、はるかへの思いを確定しきれてはいないけれど、彼(というと若干抵抗があるが)のことは大好きだ。誰かに取られたくなんかない。

「飛鳥さんは、はるかさんが何か大きな隠し事をしているとして、それでもはるかさんとお友達でいられますか?」

「いられるよ」

 続いての問いには即答してみせた。もちろんそれは、既に飛鳥が「知っている」という自信の裏返しでもあったが。

 もし、はるかが他にも秘密を抱えていたとしてもきっと受け止められる。そういう思いもあった。


(あ、そうだ)

 そこでふと思いつき、飛鳥は昴への答えに付け加えた。

「もちろん、昴がそうでも同じだよ」

「……そう、ですか。ありがとうございます」

 飛鳥の言葉に、昴は一瞬目を丸くした後、そう言って微笑んだ。

 それから二人は並んで静かに道を歩いた。寮はもう、すぐそこまで迫っている。

「とりあえず、はるかに二人で謝ろうね」

「ええ、そうですね」

 三人で、これからも学園生活を続けるために。

 少女達は相手に言えない思いを抱えつつも、改めて結束を固めあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ