表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ロールプレイング・ハイスクール  作者: 緑茶わいん
五月病と初夏の日々
36/114

五月病と初夏の日々 14

 ドアが開き、真穂が部屋から出てきた。一人だ。はるかが一緒に出てくる様子はない。

「階段の方に行きますね」

 飛鳥の肩をきゅっと握りながら昴が呟いた。その言葉通り、真穂は静かに階段の方へと歩いていく。きっと一階へ降りて外に出るつもりだろう。

 あの様子なら、物陰から飛鳥達が窺っていたことにも気づいていない。

「どうしましょうか」

(たぶん、はるかに直接聞いてもはぐらかされる気がする)

「……追いかけようか」

 少し考えて、飛鳥はそう昴に答えた。


 彼女達がここへ来たのは、はるかがきっとここにいるだろうと思ったからだ。

 駄目でもともと。居ないなら居ないで構わない。もしそうなら十中八九、部屋で休んでくれているだろうからそう心配はない。

 逆にもしはるかが居たら、昴と二人で問い詰めるなりするつもりだった。

 はるかの練習場所については「部室棟の空き部屋」としか聞いていなかったので、見つけられるかどうか不安はあった。が、結果的には何の問題もなかった。

 昴と一緒に部室棟へ向かっていると、同じ方向に歩く真穂の姿を発見したからだ。

 どこへ行くのかと不審に思いつつ、ふと見上げると、部室棟の窓からはるかの姿が見えた。

(もしかして)

 そう思い、昴と一緒に後を追った。

 案の定、真穂が入ったのは飛鳥が先程見上げた建物だった。一階の自販機で飲み物を買い、二階にある部屋の一つに入っていく。位置からして、はるかのいる部屋で間違いない。

「何で乃木坂先生が?」

 はるかに鍵を渡したのは真穂なので、部屋の場所を知っているのは当然だ。

 でも、だからってわざわざこんな所までやってくるだろうか。

「はるかさんへの激励でしょうか」

「あんまりそういう雰囲気じゃなかった気がする」

 真穂の足取りはゆっくりで、何と言うか気が重そうに見えた。

「……乃木坂先生が、はるかさんの様子に関係していると?」

「そこまではわかんないけど」

 ただ、状況的からして、はるかに何かあったのは昨日のこの場所だろう。

「はるかがこの場所で練習してるの、知ってる人って殆どいないはずでしょ?」

「それは……そうですね」

 半信半疑といった様子ではあったが、昴も同意してくれた。

 二人は中で何をしているのか。

 閉じられたドアの前で耳を澄ませると、何やら話をしているのはわかった。けれどその内容までは聞き取れない。少なくとも怒鳴りあっているとか、そういうことはないようだが。

「中に入ってみる?」

「……それは、お邪魔になってしまう可能性もあるのでは?」

「かな」

 そんな風に結論を出して。とりあえず物陰から様子を窺った結果、今に至る。


 部屋を出た真穂を追いかけると、彼女が建物の入り口を出たあたりで追いついた。

「乃木坂先生」

 飛鳥の声に、真穂が振り返る。

「一ノ瀬さん、それに間宮さんも? どうしたの?」

 真穂はきょとんとした表情を浮かべていた。単にいきなり呼び止められて驚いているという風で、その表情は自然体だ。ここに来る前とは雰囲気が違うように思える。

(やっぱり何かあったのかな)

 思いつつ、飛鳥は真穂にストレートな質問をぶつけた。

「はるか――小鳥遊さんと、何を話してたんですか?」

「え?」

 その質問が意外だったのか、真穂が驚いたような顔を浮かべる。

「どうして?」

 そうして、彼女は逆に尋ねてきた。

 単純な疑問だったのかもしれないが、話をはぐらかそうとしているようにも思えた。こちらとしても理由を聞かれると説明しづらいのだが……。

「はるかのいた部屋から出て来たように見えたので」

 そう答えると、真穂は僅かに考えるような素振りを見せた。

「そっか。……大したことじゃないの。ちょっと、小鳥遊さんと話があっただけ」

(どんな話をしたのか聞いてるんだけど)

 真穂が何かしたと決まったわけでもないのに、思わずいらっとした。

「……そう、ですか。すみません、ありがとうございます」

 ともあれ、そう言われてしまえば深く追求もできない。お礼を言って頭を下げるしかなかった。


「お時間を取らせてしまって申し訳ありません」

「ううん、気にしないで。それじゃあ、私はこれで」

 そう言って、真穂はその場を去っていく。それを見送って、飛鳥はため息をついた。

「何もわかりませんでしたね」

「うん」

 結局、真穂は何か関係があったのだろうか。それだけでも知りたいところだったが……。

「昴と、飛鳥ちゃん?」

「はるか」

 背後から声をかけられ、振り返るとはるかが立っていた。制服姿で、通学鞄と体操着袋を提げている。表情は少しバツの悪そうな感じだった。

(あれ? でも、それだけ?)

「いつもの、はるかさんですね」

 昴も同じことを思ったのか、ふっと息を吐いてそう呟いていた。

「……うん、ごめんね。心配かけて」

 すまなそうに目を伏せて、はるかが言った。その表情に飛鳥はほっとする。

「本当だよ。全くもう」

(でも、良かった)

 何があったのかはよくわからないけれど、飛鳥は笑顔ではるかにそう言ったのだった。


 *  *  *


 ここ最近の態度について、飛鳥達からはやはり叱られた。

「で、結局何があったの?」

「えっと……それが説明しづらくて」

「むぅ……」

 特に飛鳥からは色々詮索されて返答に困った。終わった話を蒸し返すのも気が引けるし、下手に話すとやっぱりトラブルになりかねない。

 昴はあれこれ聞いてくることはなかったが、じっと見つめられて言い聞かされた。

「本当に心配したんですよ?」

「う、うん。ごめんなさい」

「何かあったのなら、私達に相談してくださいね。約束ですよ」

 至近距離で目を合わせられると、やっぱりどきどきする。

 また、それ以上に彼女の真摯な表情に気圧された。本当に悪いことをしてしまったと思う。

「本当にごめんね」

 だからこそ、明確に「約束」できないのは心苦しかった。


 翌日の日曜日は、かねての予定通り三人で勉強会を開いた。中間テストは月曜日から三日間なので、気づけばもう目の前に迫っている。それもあって、この日は午前中から夕方まで勉強漬けになった。

「疲れた……」

「だね……」

 そのおかげか、勉強会を終える頃にはそれなりに疲労感があった。途中で何度も休憩を挟んだし、自分のペースで勉強できるだけ平日よりはマシなのだが、それでもはるかや飛鳥はぐったりしてしまう。

「お疲れ様でした。でも、これだけやっておければ本番も安心だと思いますよ」

「ありがとう。昴のお陰で大分頑張れた気がする」

 ある程度の緊張感を持って頑張れたのは、この三人で勉強したおかげだろう。はるかは詰め込み式の勉強が割と苦手だし、飛鳥はあまり長時間集中力が持続しないタイプだ。そんな二人を昴が纏めてくれたおかげで、普段より勉強が捗った。

「いいえ、私もおさらいになりましたので。それに」

「それに?」

「その。お二人と一緒に勉強するのは楽しかったので」

 と、昴はそう言って顔を赤らめていた。

 そんな彼女に、はるか達は顔を見合わせてにっこりする。

「私達も楽しかったよ」

 最近、昴はとみに素直というか、表現がストレートになってきている気がした。

 いつだったか圭一達が言っていた「昴は結構我儘」というのはこういうことだろうか。だとしたらこのくらい、いくらでも歓迎だ。

「でも、本番は明日からなんですから、油断しないでくださいね」

「うん、もちろん」

 そうして臨んだ本番、三日間の中間テストをはるか達は無事に終えた。

 手ごたえは十分。きっと悪い結果にはならないだろう。


 そう思い、ほっとしていたはるかは考えもしていなかった。

 真穂との一件が、まだ完全に片付いたわけではない、ということを。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ