表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/20

12 冒険者はカバー力が大事

 場所を戻し、ルグスたちの試合。

 打席に立っている3番打者は、前の試合では1番を打っていた男だ。内野でも外野でも守れるが、チーム事情から前は右翼手、今日は左翼手と外野ばかり守っている。彼はそれを喜ばしく思っていた。

 外野守備の方が好きで、何なら打順も1番より3番が良いと思っていたら叶って、気分が良かった。ノっていた。その割に第一打席では粘りもできず呆気なく三振してしまったが、今は三塁にランナーがいる。何をすべきか明確だ。

「絶対、還す!」

 内野に満ちる重苦しい空気をものともせず、笑みすら浮かべて呟いて、構えた。

 その打者の様子を、ルグスは集中して見ていた。僅かでもチャンスがあれば必ず還れるように。

 力強い球が投げ込まれる。打者はバットを振ったが、空振り。彼の目は驚きに見開かれたが、口角は更に上がった。強敵を前にして悦び舌なめずりするような、何とも冒険者らしい表情だった。たまらねえな、と口が動く。バットを少し短く持って、クイックで投げられた2球目に当てる。

 球はバックネットに直撃し、ガシャンと音を立てた。

 このファールは投手の目論見通りであったし、打者にとっても手応えのあるものだった。

 投手はすぐに3球目を投げる。伸びのある球がベース版の直前でふっと落ちた。決めにいったフォークボールだったが、打者はそれを悠然と見送っていた。

「見えてるぞ……!」

 挑発的に声を発する打者に、ならばと投手はインハイ直球で勝負に出る。ここ苦手だろ第一打席で分かってんぞと言わんばかりに、空振り三振を狙いにいったその投球は、完璧に決まったかに見えた。

 球審が両手を上げる。ファール。打者はなんとか球にバットを掠らせていたのだ。

 あっぶね、と小さく呟いた打者に、今度はアウトローの玉が投げ込まれる。速いが変化球。ストライクかどうか際どい位置だが、打者はバットを振りかけていた。この速度では止まれないと察し、当てることに集中する。

 果たして、当てることは出来た。完全に引っかけた、平凡な内野ゴロ。前進守備をしていた三塁手が即座に取りに行く。

 ルグスは走った。当たりゴーのようなタイミングだが、決してギャンブルスタートではない。球の動きとバットの出方からフライやライナーは無いと確信していた。

 打球を取った三塁手はすぐさま本塁へ投げたが、その球が捕手のミットに収まったのとルグスがヘッドスライディングするのは同時だった。捕手は一瞬の迷いも無く一塁に球を投げ、打者をアウトにした。この判断が無ければオールセーフだったところだ。

 とはいえ1点入った。それで気が抜けたのだろうか。投手は次打者のヨーストに甘い球を投げてしまい、鮮やかなホームランとなった。



 青チームが逆転した次の回。

 まだ5回表だというのに、9回かのような雰囲気になっていた。それくらいの緊張感と集中力で赤チームは挑んできていた。先頭の4番打者が2塁打を放ち、5番打者が不意を突いてセーフティーバントを決める。ノーアウト一塁三塁。

 内野手たちで示し合わせて前進守備を敷く。そうしながらルグスは鼓動が速まるのを感じた。

 嫌な緊張感が体を硬くしている。

(あの時と同じだ……)

 奇しくも〈黒蝶〉を追放されるきっかけになったエラーをしてしまった状況と同じだった。逆転した直後の回、1点差で、ノーアウト一塁三塁で、もうこれ以上は点を取れる気がしないから1点差を守ろうとして。

 ギャンブルスタートしてきたから、失点を防ぐには本塁へ投げるしかなかった。その判断が間違っていたとは全く思っていなかったのに、今こうして守備位置に立っていると、どんどん自信が無くなってくる。

(駄目なのか? 1点は諦めて確実にアウトを取るべきなのか? それじゃあ何のために前進守備してるのか分からない!)

 答えが出ないまま、目は球とバットの動きを追う。

(あ、来る)

 土を蹴って右に跳ぶと同時にカンッと音がした。ものすごい速さでワンバウンドする打球。飛びつく。ギリギリどうにかグラブに収まった。ここまでは良い。問題は、この後。

 案の定、三塁走者は本塁へ向かって全力疾走している。

 体勢を整えて投げるなら、本塁に投げても間に合わないので1点取られて一塁でアウトを取ることになる。崩れた体勢のままなら本塁へ投げても絶対に間に合うが、送球が逸れる危険が高い。

(1点取られても同点だから、ここは確実にアウトを……?)

 迷う思考とは裏腹に、体は勝手に動いていた。本塁へ投げる動作に入っていた。考えていたら間に合わないから、考えずとも動けるように染みつかせたものだった。

(待っ……)

 動きを止めようとして、止まらなかった。球が手から放れる。中途半端に止めようとしたせいで、送球が大きく逸れた。本塁上にいては絶対に取れないくらい、大きく一塁側に。

「あっ」

 思わず小さな声が漏れる。

 その声は、パシッという音にかき消された。球がミットに入る音だった。

 捕手は横っ飛びで球を取っていた。即座に体を捻り、土を蹴って逆方向に跳び、勢いのまま走者にミットを叩きつける。その曲芸じみた動きの末に、

「アウト!」

 審判のコールが響いた。

 それでもルグスは蒼白な顔で俯く。

 また同じことで、責められ詰られ見限られるのか——そんな風に思っていると。

「おい遊撃手」

 幼いながらも凛とした、それでいて抑揚を極限まで抑えてあるような声が、ルグスを呼ぶ。

 のろのろと顔を上げると、少女が正面に立っていた。肩の上で切り揃えられた茶髪がさらりと揺れ、前髪で隠れて片方しか見えない瞳は翠玉のような煌めきを宿している。

 双子だけあって顔だけでは投手と見分けがつかない。だが装備から捕手だと分かる。

 彼女は一切の感情を顔に出さず口を開いた。

「ナイスプレーだった」

「えっ……」

「何か不満?」

「いや……俺、このプレーで前にいたパーティーを追放されたんだ。多分」

「多分て」

 表情に変化は無いが、声に呆れたような響きが混ざった。

 ルグスは慌てて言い募る。

「パーティー抜けろって言われたショックで話の内容あんまり頭に入ってこなかったんだよ……。でも〝お前のエラーで負けたんだ〟って言われたのはハッキリ覚えてて。その、負けに繋がったエラーが、さっきみたいな状況だったんだ」

 それを聞いて捕手は小首を傾げた。

「送球が逸れたところで1点取られるだけ。お前が投げなくても1点取られるから同じなのに、どう負けに繋がる?」

「バックネットの辺を球が転々としてる間に一塁走者まで還ってきて計2失点」

「それは捕手が悪い」きっぱりと食い気味に言って、大きく嘆息する。「一塁手もか。とにかく、カバーするのが当然。一塁走者まで還すのは怠慢守備でしかないし、お前は悪くない。取っただけで凄い……何を釈然としない顔してる?」

「それは……だって、じゃあなんで俺は追放されたんだ?」

 お前は悪くないと言われて嬉しいのに。肯定してもらえて救われた思いなのに。

 腑に落ちない。

「分かってない人たちだったのかも」

 唐突に横から声をかけられた。振り向くと、投手が球を弄びながら見つめてくる。

「もちろん()()()()守備力は大事。でもわたしたちは冒険者。冒険者は守備力なんてどうでもいい」

「ど、どうでも……」

 それは言いすぎだろ、とルグスは思ったが、投手は遮ることを許さぬように話を続ける。

「冒険者はカバー力が大事。誰かのミスを皆で取り返すのが、その姿勢が、何よりも大事。エラーした人だけに全責任を押し付けるなんてもってのほか」

 彼女の熱い語りに誘われたのか、チームメイトがぞろぞろと集まってくる。「そうだそうだ」「良いぞー!」と囃し立てる者までいた。

「考えてみて。迷宮で、仲間が罠にかかったら? 魔物と戦ってる時に仲間がやられそうになったら? 助けないの? ヘマしたそいつが全部悪いって言って見捨てるの? ……野球でエラーをカバーしようとせず、その分打撃でどうにかしようともせず、責めるだけって、迷宮で仲間を見捨てるのと同じ。そんな奴は高いランクの迷宮に入る資格なんて無い。もちろん姿勢だけでも駄目。ちゃんとカバー出来ないと負ける。迷宮なら仲間を助けようとして全滅とか有り得る。だから勝てるチーム、勝てるパーティーしか高ランクの迷宮に行けないギルドのシステムは理に適ってる。お前はカバーする姿勢を持っててカバーできる実力もあるから自信持っていい」

 言うだけ言って、マウンドへと戻っていった。それを合図に皆が持ち場に戻る。

 この間、対戦相手は文句の1つも言わずに待っていてくれた。ルグスは申し訳ない気持ちになりながら守備につく。驚くほど軽く動けるようになっていた。

 残り2つのアウトは、先ほど熱弁をふるった投手がその熱さを投球にも込めたのか、連続三振で取ってのけた。


 4回・5回の息詰まる攻防で力尽きた両チームはその後、単調すぎる攻撃を繰り返し、あっさり試合を終えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 赤星解説員……聖域……ショフト育成コーチ……ヤニキュソス……うっ頭が
2022/10/24 19:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ